Wednesday, April 30, 2008

健康保険

平成20年4月30日

【日本の健康保険制度の再評価を!!】

今回の75才以上の老人に対する保険料負担問題で厚生省は集中砲火を浴びて居ますがこの際日本の健康保険制度が素晴しい制度である事を認識し何とかこの制度を維持して行く為に国民が協力する必要があると考えます。

日本の様な国民健康保険制度のないアメリカでは貧乏人は保険に入れず医者にも行けないと言う状況にあります。 医療保険会社はありますが中流階級でも持病があったりすると保険料が高くなったりあるいは保険に加入出来ないのですから保険会社に切り捨てられた中流階級層も存在して居るのです。

富裕層を除けば米国人の殆んどが病気になった折に果して充分な治療が受けられるかどうかと言う心配を抱えて居ます。 この問題を解決するとしてヒラリ- クリントンはかなり前から国民皆保険制度確立の為に研究を続けて居り彼女の今迄の研究結果が誰が大統領になろうとも引継がれて行く事を願うと共に日本の健康保険制度を再評価したいと思います。

井上  出

件候補krん

件候補kr

Friday, April 25, 2008

沖縄併合の不幸

平成20年4月24日

【沖縄が日本に併合された不幸】

明治の初めに日本政府は琉球を併合しました。 

そして明治政府は「辺境の地の民」を「一人前の日本人にする為」と称して皇民化政策を進めたという事実を知る人は少ないと思います。

沖縄には独自の言語や伝統文化があったにも拘らず明治政府は沖縄の言葉を方言としその使用を禁止するばかりではなく伝統的な歌までも厳しく禁じたのです。

第二次世界大戦で集団自決を強いられ沢山の沖縄の人達は戦争の犠牲になって日本の為に死んで行ったのです。 

琉球併合がなければ戦争の犠牲にならずに済んだかもしれないのです。

そして今は米軍基地として再び日本の犠牲になって居ると言う現状を沖縄の人達はどの様な気持で受け入れて居るのでしょうか?

中国はチベットに対して日本が第二次世界大戦中に台湾や韓国に対して行ったと全く同じ事を強いて居りそれ以前には琉球王国に対して行った事と完全に重なるのです。

自国語使用強制そして宗教の自由までも奪うような事は絶対に許される行為ではないのです。 

日本は台湾や韓国に神道を持込み神社を建てましたがこんなやり方は布教とは程遠い物で日露戦争に勝った事が日本を傲慢にし誤らせたのです。

中国政府はチベットに対し外モンゴル同様独立を認めるべきで日本の犯した大きな過ちから勉んで貰わなければなりません。

井上  出

Thursday, April 24, 2008

朗読の奨め

平成20年4月24日

【朗読の奨め】

大きい声を出して本を読むと気分が爽快になる。 姿勢が良くなり度胸が出来る。 内緒話をしなくなる。 いかがわしい本を開かなくなる。明朗になる。 舌が滑らかになり演説が上手になる。 人に好かれて出世する。 朗読は「家興し、町を興し、村を興す、国家大興隆の響きである」。

講談社を創業した野間清治氏は朗読こそ出世の近道と再認識を謳ったと言われて居り前述の文章はその野間氏が残したものですが野間氏は朗読の奨めの他に下記の人生論を残して居ます。

「偉くなるのに一番必要なものは何か? それは学問でも才智でもない。 その人の品性である。 真面目に、真剣に、親に事(つか)え、兄弟仲良くし、人々に親切に、辛抱強く、自己の仕事に奮励するならばそれだけでその人は必ず偉い人になれることを私は確証する。これは断じて間違いはない。」

野間氏は雑誌「キング」の創刊の折にビラ・パンフレット・ポスタ-を大量に印刷しそれをあらゆる会社・団体に案内状と共に送り付けたと言うのですから日本に於けるダイレクト・メ-ルの元祖と言えましょう。 ダイレクト・メ-ルと言う呼称から我々はこの様な広告宣伝は米国から始まった様に思って居ましたが、大正14年に野間氏によってこの手法は既に行われて居たのです。

しかもその数はパンフレット関係が7,000万枚、手紙が210万通だったと言うのですから現代でもこれ程大掛りなダイレクト・メ-ルの発送は聞いた事がありません。 それに加えて発売日には各書店に電報を打ち、街角でビラを配り、チンドン屋を回らせたと言うのです。 その結果創刊号は何と74万部も売れたと言うのですから大成功だった訳で宣伝マンとしても野間氏は大変な才能があったと言えましょう。

以上出久根達郎(でくね たつろう)氏の野間氏紹介文からの抜粋です。

井上  出

Wednesday, April 23, 2008

原油価格問題

平成20年4月22日

【原油価格1バレル$200の可能性】

原油$200時代を唱える経済評論家は少数派でしたが$120目前のこのところの相場の動きを見ると$200時代の到来を否定出来なくなります。

現実にクラレは原油1バレル$200.-を前提に2009年度から3年間の中期経営計画を策定するとの事で中国やインド他発展途上国の高度成長が今回のサブプライムレ-ト問題に端を発した世界不況の中でも続く事から供給不足に陥る可能性も高く値下りの要素は見られません。

それにしても原油価格の上昇は急で2004年から2007年の3年間に約4倍の値上り、そしてこれが$200となれば天井知らずと言う事になるのではないかと心配する人達も居ますが実需による値上りと言うよりも投機筋による株式市場から商品相場への資金の流れの変化がもたらした値上りですから$200をつけた時点で値下りに転じると私は予測して居ます。

井上  出

Tuesday, April 22, 2008

ロックフェラー

平成20年4月22日

【大富豪ジョン・D・ロックフェラ-】

人間の寿命と言うのは神から与えられた物ではないかとこのところ考える様になりました。 

そして奇跡と言う物は現実に起きる事を私自身の経験からも信じる様になったのです。

表題のロックフェラーは1937年にフロリダ州オーモンド海岸の別荘で亡くなったのですが彼は50才を超えた頃に突然病に倒れ医者に余命1年と宣告されたのです。

私の様な凡人は恐らく取り乱し自分を見失うでしょうがロックフェラ-は違いました。 

彼は「自分はこれまでの人生で沢山のお金を稼ぐ喜びを体験した。 又多くのお金を蓄える喜びも体験して来た。 併しそのお金を与える喜びは未体験である」として彼は余命1年と言われた残りの人生を慈善事業に投じようと決心し当時のお金で500億円以上を寄附したのです。

此処で奇跡が起きたのです。 

余命1年と宣告されたロックフェラ-はその後何と45年間も生き結局1937年に98才と言う長寿を全うしたのです。

こんな話を聞くと神の存在を信じたくなりませんか?

井上  出

`

死刑

平成20年4月22日

【死刑執行加速支持】

100名以上の死刑確定犯が死刑執行されずに長い間拘置されて居ます。
 
唯でも刑務所が満員で遂には民間に刑務所を建てさせその管理迄も委託する様な状態にあるにも拘らず死刑執行がズルズルと延期されて来た事こそ問題で新法務大臣鳩山邦夫氏がこのところその執行を加速して居る事に批判の声が上がって居る様ですがこれはお門違いで過去の法務大臣の尻拭いをして居るに過ぎないのです。

死刑囚は独房ですから普通以上にスペースが必要です。
 
死刑囚と言えども毎日運動はさせますし入浴もさせます。 

又健康診断や治療そして心のケアも必要です。 

従って一般刑事犯以上に手が掛りますから食事代も含め年間1,000万円以上費用が掛ると言われて居ます。

100人居れば年間10億円もの色々な費用が掛る訳で速やかな死刑執行が求められて居るのですが過去には法務大臣在任中一度も執行しなかった人も居りそれなら法務大臣就任辞退すれば良いと思うのですが折角巡って来た大臣の椅子を失いたくないと言う事で就任した腰抜け大臣も多いのです。

人間の記憶と言うのは曖昧なものですから長い年月が経過すると自分は本当は殺人罪を犯して居なかったのではないかと思い始めその中それが確固たる記憶になって終い再審請求をすると言う様な行為につながって行くのです。

冤罪も時にはあるでしょうが疑われ有罪判決を受けると言うことは本人にも問題があると私は考えるのです。 社会の秩序を守って行く為には極悪事件に対しては死刑で臨む必要があると思います。
 
死刑廃止論者が海外では増えて居ますが幸な事に日本では今のところ死刑支持者が圧倒的に多い事は日本に於ける犯罪率の低さそして極悪事件の少ない事のベースになって居る事間違いないと思うのです。

宗教家達は人間は本来は善人であると言う所謂性善説を支持主張する訳でまた多くの死刑廃止論者も同じ事を唱えて居るのですが残念ながら矯正不可能な人間もこの世の中に存在する事は殺人再犯者の多い事が証明して居ます。

死刑判決が下りたら直ちに処刑すると言う事を私は主張し鳩山法務大臣の考え方を支持したいと思います。

井上  出

Monday, April 21, 2008

平成20年4月21日

【オーストラリア女性が浅草で芸者としてデビュー】

オーストラリア生れのこの女性は15才の折高校の交換留学生として初来日したと言うのですがその後オックスフォード大学で経営学修士号と社会人類学の博士号を取得した才女で日本では慶応大学の文学部も卒業して居るそうです。

日本の花柳界の現状を世界に紹介するテレビド・キュメンタリ-を作ろうとした事が切っ掛けで芸者となり源氏名は「紗幸(さゆき)」との事。
 
一時は500人を数えた浅草芸者も今では50人程になって終った事から結構お座敷は掛る様で踊り・お茶・太鼓に横笛と先輩芸者に交じって修行中との事。

前述のドキュメンタリ-は何とか完成したいとして撮影も続けて居るとの事、こんなス-パ-ウ-マンが居る事に脱帽です。

以上日系流通新聞3月31日付からの抜粋です。

井上  出

24時間営業(イ)

平成20年4月21日

【24時間営業の廃止を!!】

このところコンビニエンス・ストアやファスト・フ-ド・レストランで24時間営業をするところが増えて居ます。 

確かに夜型人間が多くなり需要は増えて居ると思いますがやはり人間は夜は寝る様に出来て居る訳でその自然の摂理に反して深夜迄起きて居る事は身体に良い訳がありませんから早寝早起を老若男女を問わず全国民に働き掛ける様な事を政府に考えて貰いたいものです。

本来セブン・イレブンと言うコンビニエンス・ストアは午前7時から午後11時迄と言う開店時間の長さを売り物にして米国で大きな展開をしたチェン・ストアであってイトーヨ-カド-が傘下に治めてから24時間営業を始めたものです。 

そして対抗上他の全てのコンビニエンス・ストアはセブン・イレブンに追従して居るのです。

コンビにもファスト・フ-ドも営業時間を本来のセブン・イレブンとする様規制し又テレビの深夜放送も止め早寝早起を広める事でCO2の節約量は膨大なものとなります。 

深夜営業そして深夜放送が成長盛りの子供達に大変な悪影響を与えて居る事を考えれば私の此処に提案する時間規制は国民の健康な生活を営む為に計り知れないプラスをもたらすと考えます。

井上  出

活魚輸送法

平成20年4月21日

【快眠活魚輸送法】

低温で魚を眠らせて輸送する事によって魚体の疲労や損傷を防ぐ方法(氷眠法)は既に開発され実際に使われて居ますが時間と費用が掛るのがネックでした。 大分県佐伯市にある流通コンサルタント会社「おさかな企画」の卜部俊郎社長の手法は魚の頭部のツボに針を刺す事によって魚の運動機能を止めるという「快眠活魚」と言う技術で2004年に開発し大分県ビジネス・グランプリで優秀賞を受賞したそうです。

使用する針は太さ1.5~3MM長さ8cmですが魚種によって針のサイズを変えるとの事でメダカから25kg級の鮪まで可能との事です。 魚を眠らせることで排泄物も少なくなり水の汚れを抑える事が出来魚の鮮度が持続する為に活魚としても評価高く付加価値を付けて販売出来る事から需要が増え続けて居るとの事。

卜部社長は大工さんだったのですがある漁師の家を建てた折その依頼主から「魚をどうすれば高く売れるだろう?」と言う相談を持ちかけられた事からこんなユニークな方法を考え出したそうです。ヒントはテレビで見た中国のハリ治療だそうです。

卜部社長はこの技術を開発する為に2,000匹以上の魚を使い半年間の試行錯誤の末この頭部に針を刺す方法を完成させたとの事ですが日本にこんな発明家が居る事を嬉しく思います。

井上  出

Friday, April 18, 2008

チベット騒乱

平成20年4月18日

【チベット騒乱の原因】

昨日チベット問題を取り上げ今回の騒乱の原因が(1)漢民族による経済支配・(2)チベット少女を集め売春を強要した漢民族の業者問題(3)パンチェン・ラマ師の生れ変りとしてダライ・ラマが選んだ少年が中国政府により拘束されて居る事件を上げましたが、一般チベット人が暴徒化した最大の原因は物価の急上昇で消費物価指数の上昇率は6.2%となり支出に占める食費の割合を示すエンゲル係数がチベットでは2006年度の調査では50.2%に達したと言う事の様です。

毎日6,000人の観光客が訪れるラサは物価上昇率が更に激しいにも拘らず所得は伸びずチベット人たちは貧しい生活を強いられて居るのです。
 
従ってダライ・ラマの帰国を認める事とこれ以上の物価上昇を押え込まない限りチベット問題の解決は望めないのです。

尚先日のダライ・ラマ14世とパンチェン・ラマ師との関係で間違った情報を御伝えした事を御詫びします。 

パンチェン・ラマ師はダライ・ラマ14世の後継者ではなくダライ・ラマ法王の次の宗教指導者の地位を占め先代が10世でダライ・ラマ14世によって選び出されたゲンドウン・チュ-キ・ニマは11世になります。

ところが中国政府はこの11世を家族ぐるみ北京の何処かに拘束して終ったのです。

一方で中国はパンチェン・ラマ11世の認定権はダライ・ラマ14世にはなく中国政府に帰属するものだと主張し独自に1人の少年を選んだのです。

政治と宗教の分離が叫ばれて居る昨今ですがイランの様に宗教が政治をも支配すると言うケースが全てですが中国の様に政府が宗教団体の後継者を選ぶ等と言う話は前代未聞ありこんな事が許される訳はありません。

中国政府がチベット問題を解決する為には宗教問題に介入せず直ちに手を引く事から始めなければならないのです。

井上  出

白い恋人

平成20年4月18日 
    
【白い恋人3~4割増産・赤福餅毎日品切れ】

白い恋人のメ-カ-石屋製菓は販売絶好調で3~4割増産する為に約5億円を投じて製造ラインを増強する上従業員を2交代制にするとの事。 

更にミルフィ-ユ菓子「美冬」の生産増強に約6億円の設備投資をすると報じられて居ます。
 
偽装や賞味期限改ざん問題は逆に大変な宣伝になったのです。

赤福餅についても同じで店によっては午前中で売切れのところまで出て来て居り毎日完売でこれ又現在設備増強し増産する事を検討中との事。

あれだけ世間を騒がせた事件で本来であれば社会的制裁を受けるべきところであるにも拘らず全国的に知名度が上り良い宣伝になり逆に問題発生以前より売上が伸びて居ると言う状況を皆さんはどの様に受け止めて居られるのか御意見お聞かせ下さい。

私は白い恋人も赤福餅も絶対買わない事を宣言しはかない抵抗を続けたいと考えて居ます。

井上  出

Thursday, April 17, 2008

パチンコはギャンブル

平成20年4月16日

パチンコはギャンブルである事は明白ですが景品として取ったレコード針をパチンコ店の近くにある景品交換所に持込み現金化すると言う方式を取る事でギャンブルではなく遊戯だとするのですがこれは間違いなくギャンブルです。

先日も渋谷区恵比寿西1丁目のパチンコ店「オーパス・ワン」と言う店の経営者が風営法違反(客に提供した商品の買い取り)で摘発され書類送検されましたがこの摘発は東京都内では16年振りと報じられて居ました。

形式的にはパチンコ店と景品を買取り現金化する業者とは別の組織になって居ますが殆んどの景品買取業者がパチンコ店のダミー会社である実態をなぜ警察は放置して居るのか法治国家の日本の中でこんな不正が堂々と行われて居る事を皆さんはどの様に考えて居られるのか御聞かせ頂きたく思います。

玉を1個づつ弾いて居た時代は射幸心を煽る様な事にはならなかったのですが現在は自動的に連続的に玉を弾く事から何百円相当の玉が瞬時に消えて行きますから大負けする人が殆んどなのです。 これが遊戯であってギャンブルではない等と考えて居る人は居ませんがカジノは駄目だがパチンコなら合法的な遊戯だとして法の網を逃れて居る現状を改める時期が来て居ると私は考えます。 パチンコが原因で家庭が崩壊したり、職場の金に手を付けたり、サラ金に走り返済が出来ず自殺したり、主婦売春に結び付いたりとパチンコ絡みの事件や問題は増え続けて居るのです。

何時も数十人が行列を作って居ます。 雨の日も風の日も雪の日もこの行列が出来て居るのです。 

玉の出が良いパチンコ台を取る為だと言うのですが恐らくパチンコを生業として居る人達なのでしょう。 昔は並んで居る人達は男ばかりでしたが最近は女性が驚く程増えて居り又若者が多いのが心配です。
 
正業に就かずパチンコでその日暮らしをして居る若者を見ると世も末だと暗い気持になって終います。

数日前にも赤ん坊を自動車の中に放置しパチンコに熱中したあまり熱中症で死なせたニュースがありましたがこれから夏に向かってこんなケースは急増します。

人間は生来射幸心が強い事から日本人も例外ではなくこの際思い切ってカジノを解禁して簡単に出来るギャンブルであるパチンコを廃止する様な事を考える時期が来たと思うのですが皆さんはどの様に考えられますか?

井上  出

Wednesday, April 16, 2008

糖尿病の恐ろしさ

平成20年4月16日     

【糖尿病は恐ろしい病気と認識しましょう】

我々の年代になると「チョット糖が出て居る」と言う仲間が増えます。 併しそんなに心配して居る様子はありません。 ところが糖尿病はとても恐ろしい病気で悪化すると足を切断しなければならなくなったり失明する事もあるのです。

日本人の10人に1人約1,620万人の糖尿患者が存在しその数は増加の一途を辿って居ると言われて居ます。 食事療法で治す事は可能なのですがこれが仲々難しいと言う事で入院治療する人が多いのですが先ずは肥満にならない様努力する事です。

このところ日本でもオリ-ブオイルが家庭で広く使われる様になって居ますがこれが悪玉コレステロールを低下させ又糖尿病にも効果がある事から野菜や大豆加工品と併せ大量摂取する事と甘い物やめん類・お米等の炭水化物を減らす事で短期間に症状を改善する事が出来ます。

糖尿病の恐ろしさを知る事で手遅れにならない様気を付けましょう。

井上  出

上昇する石炭価格

平成20年4月16日

【石炭価格1年で2.5倍に上昇】

鉄鉱石の値上りも急ですが石炭価格はこの1年間に何と2.5倍になりました。 

その結果日本産の石炭も採算が取れるレベルに達した事から三井鉱山は石炭の新しい鉱区を開発する方針を固めたと言うニュースがありました。

私は石炭に関しては日本は全面撤退して居たと思って居たのですが北海道には8ヶ所も残って居り細々と生産を続けて居たと知りました。 
そして何と年間140万トンも生産して居たのです。

最近の石炭の世界市場価格は1トン$140前後ですが中国やオ-ストラリアから運ぶ訳でこのところの海上運賃の高騰は更に国産石炭生産を勇気付ける事になります。

日本の年間石炭消費量は約1億7,000万トンですから140万トンの国内生産分は全需要の1%にも達しませんが取敢えずは生産倍増を図り全需要の2%目標に増産計画に入るとの事。
 
併し新しく開発される炭鉱は露天掘りに限定し投資額を最小に押える方針との事です。

オーストラリア産の石炭が輸入先国ではNO.1で続いて中国になりますが、オーストラリアは水害の被害そして中国は雪害で共に生産量が大巾に落ち込んで居る事も石炭価格急騰の原因です。

天然資源の少ない日本ですが石炭の埋蔵量は多い事から石炭の高値が続く事で北海道のみならず九州の炭鉱の復活もあり得るかもしれません。
 
廃鉱になった炭鉱町は全国に数多く存在しそのいずれも貧しい年寄りの町になって終って居る事から炭鉱再開で元気を取り戻して貰える様願って居ます。
井上  出

ダライラマと中国

平成20年4月16日

【中国政府首脳はダライ・ラマ14世と直ちに対話を!!】

言語と文化を統一し、多民族国家を単一民族国家にすべく中国はチベットやモンゴルに対し仏教排斥や漢語教育を行って来ました。 これは第二次世界大戦中に日本が韓国や台湾で行ってきた占領政策と一緒でそれぞれの国民の自尊心を傷付け怒りを買う事は歴史が語って呉れて居ます。

現在中国には国が公式に認めて居るだけでも55の少数民族が漢民族主導の下で単一民族国家を目指して中国共産党支配下に存在して居ます。 併しいずれの地でも漢民族による搾取が行われて居り少数民族の不満は高まって居るのです。

チベット人は特に誇り高い民族ですから中国政府による自主性の否定と社会的・文化的な破壊は1959年3月のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世のインド亡命にみる様に逆にチベット人意識を強く持つ様になり今回の暴動に結び付いて居るのです。

2006年に中国によってラサに通じる青海チベット鉄道が開通し現在は毎日6,000人程の観光客が訪れる様になりホテルもレストランもみやげ物屋も大繁盛で沢山のお金が落ちる様になり中国政府は鉄道の開通はチベットの経済発展に大きく貢献して居る等と宣伝をして居ますが実際にはチベットに流れ込んで来た漢民族が商売の殆んどを押さえ現地の人達はそれこそおこぼれに肖る程度で一般チベット人は何の恩恵も受けて居ないのです。

私の友人によれば観光客相手に漢民族経営の売春宿まで出来、そこでチベット人女性が性の奴隷となり安い賃金で働かされて居ると言うのですからもうチベット人の怒りは限界に達して居た事から今回の暴動は自然発生的に起きたと言う見方もあります。

チベット仏教最高指導者ダライ・ラマの後継者はダライ・ラマが選んだ少年ではなく別の少年を中国共産党が選んだ事もチベット人には許せない事で前述のダライ・ラマによって選ばれたパンチェン・ラマ(後継者の呼称)は中国共産党によって現在拘置されて居ると言うのですからこんな事はチベット人には絶対に許し難い事です。

力で今回の暴動や抗議を封じ込め様と中国は大量の軍隊を現地に派遣し鎮圧に努めて居ますが一時的に押さえ込んでも逆効果で又今回以上の暴動が起きる事は間違いなくチベット人がトルコ系イスラム教徒が住む新疆ウィグル地区や内モンゴルの住民達と手を結び一斉蜂起する可能性は大きいのです。

中国政府はダライ・ラマ14世との話し合いを直ちに行い現地の状況を改善しない限りチベット国民は前述の55の少数民族と足並みを合わせ中国共産党に対する抗議の全国的展開を図り中国共産党転覆と言う事態までも招く可能性は否定出来ないのです。 昔と違いインタ-ネットが普及して居る事から全国一斉蜂起と言う事も充分あり得るのです。

井上  出

イジメ対策

平成20年4月16日

【イジメ対策国際会議開催を!!】

イジメによる子供の自殺が日本では相変らず起きて居ます。 大人のみならず子供も現代社会ではストレスが一杯でその捌け口として仲間をイジメルと言う行動に出ると考えられて居り、又イジメを見ても周囲の子供達は無関心を装う傾向があり、その延長線上で大人の他人に対する無関心が広がって居るのです。

先日外国人が電車内での乗客同士の争いを車内の誰も止めようとして居なかった為割って入って治めたと言う話が新聞に載って居ましたが過日急行電車内で女性が強姦をされた事件等も周囲の乗客が無関心を装って車掌への通報もしなかった為に起きたもので実に情けない話です。 日本人の正義感は一体何処に行って終ったのでしょうか?

イジメは日本だけの現象ではなく世界中で起きて居る事から「イジメ対策国際会議」の様なものを日本政府指導で開催する事をこの際提案したいと思います。

米国では私立の学校のイジメは殆んどありません。 理由はクラスの定員が13~18名で担任の先生の眼が充分行き届くからと考えられます。 御存知の様に米国人はフェア-(FAIR)と言う言葉を頻繁に使いますがこれが正義感を養うのに効果がある様に思われます。

併し公立の多人数のクラスでは所持品を取り上げたり隠したり、叩くとか殴ると言った暴力行為そして悪い噂を流して仲間外れにする、時には皆で完全無視をする等日本と変わらないイジメが最近発生して居る様です。

全米健康教育センタ-協会が昨年行った調査によると調査対象となった9才から13才の子供達の48%が何らかのイジメを過去に受けた事があると言うのです。 この数は日本より多いかもしれません。

併し米国では日本の子供達と違いイジメを目撃した場合止めようとする子は41%も居ると言うのは救いです。 日本では殆んどの子供がイジメを見ても次は自分も被害者になる可能性があると考え無関心を装うのに対し米国では無関心派は2割程度と言うのですから日本程事態は深刻ではありません。

それにも拘らず米国ではイジメを防ぐ為にイジメ対策のワ-クショップを開く動きが広がって居ると言うのです。 企業や大学の研究所の専門家が開くもので子供だけではなく親や教師にも対処法を指導するのが特徴との事。

子供にはイジメに対し「NO!」と言える様にそして親にはイジメられない子に育てる為のKNOW-HOWを、更には教師に対してもイジメを発見した折にどの様に対応すべきかを教えると言うのですが現場の教師達ではなく企業や大学の研究所が次世代を担う子供達の教育に熱心である点を特筆したいと思います。 偽装してまでも金儲けをしようとする日本の企業には見習って貰いたいものです。

井上  出

Monday, April 14, 2008

エチケット

平成20年4月14日

【エティケットと言うのは何語?】

ダイナ-ス・クラブのシグネチャ-と言う月刊誌5月号にカリフォルニア・ワインのパイオニア的存在と言われる中川一三と言うワイン販売会社のオーナ-がワインのラベルの事をエティケットと呼びこれがフランス語であると解説して居ました。

本来の意味は荷物の中身が何であるかを正確に記した荷札の事で「ワインの顔」あるいは「ワインの履歴書」との事です。

そのラベルにはワイン造りに使用した葡萄の品種名そして何年に収穫したものか、それに加え生産者の名前・生産した場所・アルコ-ル度数・添加物等全ての情報が書き込まれて居りこのラベルを読めば始めて飲むワインでも大体の素性が理解出来たと言うのです。

その後エティケットと言う言葉は「私はこういう人間です」と証明する公式の場での礼儀作法を意味する言葉としても使われる様になり宮廷や上流社会の晩餐会などの公式の場で席次を記した札となり順序・順番を表わす様になったと言う事です。

最近の若者のマナ-の悪さが日本でも問題にされますが、フランスでも日本同様若者の多くはエティケットを守らず年配者達は眉を顰める場面が増えたと聞くと家庭教育に問題がある事を改めて感じます。

先ずは朝晩の挨拶と「有難う」と言う言葉そして相手を思い遣り人に譲ると言う「江戸仕草」を日本の若い人達に覚え込ませる必要がありますね。

井上  出

Saturday, April 12, 2008

もっと野菜を

平成20年4月11日

【サプリメントではなく野菜や果物から栄養を摂取しましょう】

亡父は栄養学者でもあった事から50年程前に生れたサプリメントに対し大変抵抗を感じて居た様で読売新聞紙上で2回にわたってサプリメント支持派の学者と激論を戦わせた事があります。

確かカルシウムを小魚他で摂るかカルシウムのタブレットで摂った方が良いかと言う様な話であったと記憶しますが賛否両論が読者の間でもあり紙面半分位を割いて2度程両者の意見を載せました。 勿論結論は出なかったのですが最近は安易にサプリメントで栄養バランスを取る人が増えました。

私の会社ではもう30年程前に米国カリフォルニアにあった”RICH LIFE”と言うサプリメントの大手の日本代理店としてビタミン”C”やビタミン”E”そしてプロティンを輸入販売した事があります。 当時は未だサプリメント等と言う言葉も日本では殆んど使われて居らず恐らくサプリメントの輸入に関しては私共がパイオニアであったと思われます。

当時厚生省の石頭の役人達に随分いじめられたものです。 ビタミンCの錠剤の形状が薬と紛らわしいとしてサイズを大きくしろと言われ「ではどの位のサイズにする必要があるのでしょうか?」と言う私共の質問に対し親指と人差し指とで円を作り「これ位にして貰わないと許可出来ないね」等と言われた事を想い出します。 下っ端役人なんてこんなものです。

私はやはりサプリメント依存は止めて野菜や果物から栄養は摂るべきだと考えこのところ医学博士の石原結實先生の唱える薬効のある野菜を中心に食習慣を変える努力をして居ます。

石原先生の言われる野菜の薬効を御参考に御披露します。

* キャベツ 
ビタミンUを含み潰瘍で傷ついた胃や十二指腸粘膜を修復する。
* キュウリ
イソクエルシトリンを含みこれは利尿作用抜群でムクミ・高血圧・腎臓病に利く
* ゴボウ
強壮作用のあるアルギニンを含み又消炎作用・収斂作用のあるタンニンは皮膚病や火傷に効果あり
* シソの葉
解毒効果のあるペリルアルデヒドは発汗・鎮咳・去痰作用を有する為風邪に利く
* ショウガ
「生姜なしには漢方は成り立たない」と言われる程色々な効果があり殆んどすべての病気に効果がある。 
辛味成分のジンゲロン、ジンゲロ-ルは下記の病気に効果がある
(1)発汗・解熱・去痰 (2)鎮痛 (3)鎮咳 (4)消化不良 (5)潰瘍(6)心臓 (7)抗血栓 (8)抗鬱
* セリ
ファイトケミカルのメチオニンと言う成分が肝臓の働きを強化し又ピラジンと言う成分が血液をサラサラに
して血栓を防ぐ
* ダイコン   
消化酵素のジアスタ-ゼ、ステア-ゼが澱粉や蛋白質の消化を促し又食物繊維のリグニンが癌
細胞の発生を抑制する
* タマネギ
イオウ化合物である硫化アリルが(1)殺菌 (2)駆虫 (3)整腸 (4)発汗・利尿(5)血液循環促進 
(6)強肝 (7)解毒 (8)降圧 等に効果あり又グルコキニンと言う成分は血糖降下作用がある
* トウガラシ  
カプサイシンが食欲促進・血液の循環促進・殺菌作用がある
* ニンジン   
ベ-タ-カロチンの強力な抗酸化作用により抗癌・抗動脈硬化に利き、ピラジンには抗血栓作用がある
* パセリ    
ピネン、アピオールが食中毒予防ならびに殺菌効果を持つ
* レタス    
ラクッコピコリンには精神安定作用と入眠作用がある

野菜を色々食べる事で薬いらずの生活が出来ると思うのですが如何でしょうか?

以上御参考まで。

井上  出

Thursday, April 10, 2008

宗教戦争に終止符を

平成20年4月10日

【宗教戦争に終止符を!!】

大部前の話になりますが`バンク-バ-では色々の宗派の人達が平和共存して居ると言うお話を御聞きしましたし過日の地震による大津波で犠牲になった人達の共同葬は全ての宗教団体が共同で行ったと知り宗教戦争を地球上からなくす為に宗教団体の指導者達による世界大会を頻繁に開き先ずは友好関係を構築する事から始めて欲しいと願って居ます。

スペイン東部にあるアルコイと言う地中海海岸から54キロ内陸の町では毎年4月22日から17世紀の歴史の祭りを住民達が再現すると4月9日付日経夕刊が紹介して居ました。

その祭りと言うのが実にユニ-クで初日はアラブ人の衣裳をまとい2日目はキリスト教徒風にめかしこみ3日目には広場に出来た城にキリスト教徒側が立て籠り、城の周囲を取り巻いたアラブ人側と大舌戦を展開すると言うのです。 そして両者の見事なジェスチャ-が底抜けに面白いと言うのです。

これこそ宗教のあるべき姿でお互いの宗教を否定するのではなく認め合い共存する道を選択する事で宗教戦争の歴史に終止符を打って欲しいと思います。

イラクでは同じイスラム教徒間で宗派の違いから殺し合いを繰り返して居ますがこんな事があってはいけないのです。 どの様な宗教も人を殺す事は罪として居るにも拘らず聖戦等と唱え殺害を唆す様な宗教指導者達は地獄に落ちる事を知るべきなのです。

井上  出

Wednesday, April 09, 2008

靖国上映中止と右翼

平成20年4月9日

【中国人監督によるドキュメンタリ-映画靖国(YASUKUNI)と右翼団体】

上映中止を発表した映画館が続出した事から在京・在阪の民放テレビ10社の報道局長らは4月7日に上映中止に懸念を表明する声明を発表しました。
 
「理不尽な力や嫌がらせによって多様な意見を発表する機会が奪われる事があってはならない」と言うのがその主旨ですが右翼の妨害に屈する事があってはならないと私も考えます。

先日の日教組の大会開催を拒否したプリンスホテルも右翼団体による妨害を避ける為に苦汁の決断をしたと言われて居ますがこのところ又右翼団体の活動が活発になって来たと言う事は彼等に資金提供をする人達が居ると言う事の証明です。

我々は日本人は皆第二次世界大戦の経験から二度と戦争を起してはいけない、平和を守り続けなければならないと願って居ると考えて居ますが一部には軍国主義復活を夢見て居る人達が居ると言うのが現実なのです。

落ち零れの若者を集め洗脳し右翼活動に参加させる右翼ともヤクザとも区別がつかない様な団体が勢いづいて来て居る事を危惧します。

井上  出

景気後退

平成20年4月9日

【米国景気後退顕著】

サブプライムロ-ン問題を切っ掛けとした金融資本の下落で世界の金融機関の損失は今年末迄に4,000億ドル(約40兆円)に達すると米大手証券であるリ-マン・ブラザ-ズが試算をまとめました。

リ-マン・ブラザ-ズによればサブプライム・ロ-ン問題が表面化した昨秋から直近までに計上された評価額の総額は既に2,900億ドルに達して居りこれから年末迄に更に1,000億ドル以上の損失が発生すると言うのです。

併しリ-マン・ブラザ-ズの試算は楽観的だとして6,000億ドルから1兆2,000億ドルに達するであろうと言う経済学者も居る事から4,000億ドルで治まるかどうかと疑問視する人達が多いのです。 IMFからは9,450億ドル(約100兆円)との試算も出て居りむしろこの数字が実数に近い様に思われます。

いずれにしても大変な事態で世界経済に大きく影響し景気の足を引っ張る事は間違いありません。 特にサブプライムロ-ン問題の発生した米国の景気は当分回復が期待出来ないであろうと言うのが一般的な見方です。

雇用悪化の長期化による失業率上昇遂に5.1%、米国経済の中心である個人消費の冷え込み、自動車ロ-ンの延滞率が15年9ヶ月ぶりに2.65%と言う高水準に達した事、新規失業保険申請が40万7,000件に急増した事他米景気後退は急速に進んで居るのです。

金融システムの安定化・住宅ロ-ン市場の再生の為米国政府は所得税の還付のみならず景気対策や更なる利下げ他を至急に実行する必要がありますが長引く懸念の出て来た米経済の低迷は簡単には改善出来ないレベルにまで達して居ます。 そして回復には今後一年位は必要となりましょう。

従ってドルの復活には暫く時間が掛りそうでドルの独歩安は当分続くと私は見て居ます。

井上  出

Tuesday, April 08, 2008

藤田牧師の話

平成20年4月7日

藤田牧師のクリスチャン・ライフ 2008/04/07号の中に出て来る親不孝の娘の話を悲しく読ませて頂きました。 親に借金を押し付けて家を出て行った娘を私は許せません。 又その親から「お前はもう自由の身だよ」と言う手紙を貰った娘は父親の寿命を縮めた事をどの様な気持で受け止めたのか聞いてみたいと思います。

こんな事があってはいけないのですが現実にはこれに似たケ-スはあります。 お金が無ければ人は生きては行けませんが同時にお金に絡んだ問題は多発して居り今の子供達に何が一番欲しいかと聞くと「お金」と言う回答が多いと言う事は日本中がお金に毒されて居る事の証明です。

先日高校時代の同窓会(逗子開成)がありましたが皆色々悩みを抱えて居り又病気持が殆んどでしたが酒量だけは変わらず皆良く飲んで居ました。 久し振りに旧交を暖める事が出来楽しい時間が過せました。 高校3年の担任の先生も出席して頂きましたが我々とは丁度10才違い従って82才ですが御元気で下手すると我々の方が年上に見られそうでした。

国語の先生でしたが平家物語をお寺3ケ処で今でも読み説いて居られるとの事で我々の仲間の中の数名が出席して居ると知りました。 横須賀近辺のお寺でしかもウィ-クデ-と言う事で私は拝聴する事が出来ませんがこのところ異状な位歴史に興味が湧いて来て居る事から出席出来ない事をとても残念に思って居ます。

井上  出

人力車

平成20年4月8日

【人力車の話】

最近観光地で人力車を見掛ける事が多くなりました。 

東京では浅草雷門周辺に沢山駐車して客引きをして居ましたが今年の1月に人力車専用駐車帯が出来今迄の様に歩道上で客引きをして歩行者に迷惑が掛る様な事はなくなりました。

人力車による浅草観光が日本人にも外国人にも結構人気で前述の人力車専用駐車帯には10台の人力車が駐車出来るとの事ですから相当数の人力車があるものと思われます。

人力車が今のタクシー並に普及して居たのは明治末期で当時は全国に21万台もあったと言うのですが私自身も疎開で住んで居た岩手県盛岡で皮癬(ヒゼン)と言う疥癬虫による皮膚病を患った折全身にコールタ-ルの様な薬を塗って貰う為に皮膚病専門のクリニックへ人力車で通ったものです。

今全国で見る人力車は美しい手入れの充分行き届いたピカピカの車ばかりですが高い物では静岡の伝統工芸師が作る1台200万円もする車もあると言うのですから果して元が取れるかどうか他人事ながら心配になります。
 
皆さんもどうぞお試し下さい。

井上  出

文学は老人の仕事

平成20年4月8日

【文学は老人の仕事】

75才で小説家デビュ-を果した加藤ひろしさんは大学卒業後中小企業金融公庫に就職し1983年に退社、続いて山一證券経済研究所埼玉大学経済部講師を務めた人ですが、かねてからの念願だった小説家として2005年に「信長の棺」(日本経済新聞社)で文壇に登場したのです。

その加藤さんは「文学と言うのは人生経験を重ねた人間が書くべきもの、つまり老人の仕事だ」と言うのです。 「小説なんてくだらない」と思われて居るのであれば自分はくだらなくない小説を書いてやろうと一念発起し歴史小説を書き始めたとの事。

「信長の棺」の中で加藤さんは捨万求一(シャマン・キュウイチ)と言う言葉を作ってこの著書の中で使って居るそうですがこれは全てを捨てても一つの事を求めると言う意味で「徒然草」にある一説の精神を四文字にした言葉だそうですが人間何か事を起こす際にはこの位の心構えがなければ目的達成出来ないと言う戒めとの説明に納得です。

「人生三毛作」と言うのも加藤氏の造語と思われますが第三の人生を見据えながら新老人(75才を超えた人達の呼称)は生甲斐を求める必要があるとの説にも教えられました。

井上  出

Monday, April 07, 2008

生き方を考える

平成20年4月7日

【明日が当たり前の様に来ると思うな!!】

ある不動産会社の店長が表題の様なテーマで彼のサーキュラー・レター#49で彼の生き方を披露して居ました。 彼は「明日をどうするかを考えて生きるよりも今日そして今の瞬間をいかに過すべきかを考えて生きて居る」と言うのです。

自分の命は永遠に続くと無意識のうちに皆考えて居るが死を意識して生きるべきだと主張して居るのです。 不動産会社の宣伝パンフレットの裏にこの人は毎週エッセ-を載せて居ますが不動産とは無関係な内容で毎回大変面白く読ませて貰って居ます。

確かに私は毎日惰性で生きて居ますし永遠に自分は生き続けると言う潜在意識を持って将来の予測や計画を策定して居ますが考えて見れば死は近くに来て居る訳でその事を自覚し充実した毎日を過す努力をしなければならないと反省しきりです。

いずれ読もうと考え本屋に出掛けては色々な分野の本を購入し所謂積読(ツンドク)に精出して居ますが考えて見ると死ぬ迄に全てを読み終える可能性は限りなく零に近い事を知り愕然として色を失って居ます。

「死を意識する事で今まで以上に毎日を楽しむ事が出来るし今を最大限に生きようと言う気持ちが湧いて来る」と言う不動産会社の店長の言葉に教えられました。

井上  出

Sunday, April 06, 2008

大統領選挙

平成20年4月7日

大統領候補オバマの事

人種差別が根強く残って居る米国に黒人の大統領が誕生する事に時代の変化を感じます。 確かに年配の白人やヒスパニックの多くがヒラリーを強く支持して居ますが民主党代表はもうオバマに決まった様に思われます。

同じ政党の中で長期間にわたって争うと言う米国の大統領候補選びは選挙後の感情的な痼りを考えると問題が多すぎると思いますが今回の選挙で今迄政治に無関心だった若者達が政治に目覚めたと言う意味では成果があったと考えますし日本人も今回ほど興味を示した事は無いと思います。

次はマッケインとオバマとの対決になる訳ですがベトナム戦で活躍し米国人の西部魂を見たと言う高い評価を得たマッケインとの勝負は結構厳しい物になりそうな予感がします。 退役軍人の影響は無視出来ませんしヒスパニックやアジア人そして白人の黒人に対する偏見もありオバマがスンナリと大統領として選ばれる様には思われません。

いずれにしても今回の米国大統領選挙は世界中の注目を浴びて居り世界の平和や経済にも大きな影響を与える事は間違いありません。

井上  出

Saturday, April 05, 2008

古い宿「法師」

平成20年4月4日  

【石川県小松市の1,300年の歴史を誇る老舗旅館「法師」】

創業が奈良時代の養老2年(西暦718年)と言う世界最古の宿が表題の老舗旅館「法師」です。
 
法師善五郎と言う人が46代当主と言うのですから信じられない位の古い宿です。

この旅館はギネスブックにも載って居るとの事ですが恐らく先祖代々伝わる教えとか家訓があるのでしょう。
 
当主の善五郎氏は慶応大学法学部を卒業した後1980年に社長に就任し現在粟津温泉観光協会会長・小松市観光協会会長・国際観光旅館連合理事として活躍して居られるとの事です。

「主客一如」と言う言葉を大事にして居られますがこれはお客様の気持ちや立場になり切って考えると言う事で更に「お客様の心と体の癒しとなる事」こそ旅館のあるべき姿だと言われるのですが「主客一如」は全てのサ-ビス業に共通するもので我々貿易業者にとっても取引先との関係を良好に永続させる為の基本姿勢だと改めて認識した次第です。

井上  出

Thursday, April 03, 2008

癌の話

平成20年4月3日

【癌の話】

日本人の死因の一番は癌ですがその癌の中で一番多いのは肺癌続いて胃癌そして大腸癌と続きます。
 
技術の進歩と治療薬の改良によって初期の癌は完全治癒するようになって来ましたから早期発見が大変大事です。

以前にも何度か御紹介しましたがナチュラルキラ-セルと言う細胞は癌を食べて呉れると言うことが証明されこの細胞を増やすには大いに笑う事だと言うのですから発病しても思い悩むのではなく毎日を笑って暮す事が回復に薬以上の効果があると言う事ですから患者の周囲の方々にも明るい雰囲気を作ってあげる事が必要です。

日本人の脂肪摂取量の増加に伴い大腸癌患者が増えて居る事もあり日本食を見直す必要があり肺癌予防には煙草を止める事胃癌には暴飲暴食そしてこれ又煙草を吸わない事と動物性脂肪を摂り過ぎない事が大事だと言われて居ます。 運動も大事ですが先ずは癌の発生原因になる様な事は避けましょう。

井上  出

地球温暖化にブレーキを

平成20年4月4日

【地球温暖化にブレ-キを】

米国のゴア元副大統領がノーベル賞を貰った事からも今我々人類は地球の温暖化阻止の運動を先進国のみならず発展途上国も含めそれぞれの国の利益最優先の態度を改め真剣に取り組む必要があります。そして緑化運動には世界中の国々が協力し合い森林復活を急ぐ必要があります。

CO2発生削減は勿論の事既に地球上に存在するCO2を減らす為にはどうしても緑を増やす必要があるのです。

このところ中国からの黄砂被害が日本のみならず韓国でも度々起きて居ますがこれは中国の砂漠化が大きな原因なのです。

中国は毎年膨大な予算を軍備拡張の為に費やして居ますがその前に砂漠の緑化の為に大きな予算を組むべきでそれなくしては砂漠化は進み食糧の自給率は減少を続け数十年後には餓死者が大量発生する様な事態が起きる事間違いありません。

北アフリカに広がる世界最大の砂漠サハラも昔は緑一杯の草原であった事を知る人は少ないと思いますが今に残る壁画からは最古層の狩猟民族と牛の放牧の歴史が読み取れます。 

狩猟民を描いた壁画の中には9,000年も昔に描かれた物もあり緑豊かであった当時のサハラの記録として残って居ます。

その緑地が死の荒野となり熱風が吹きぬける砂漠となったこの地球環境の変化は今我々が手を打たなければ世界中に広がり人間が住む事が出来ない様な状態を作り出して行くのです。

各家庭内で出来る事、例えば電気製品は使用しない時にはコンセントからコードを抜くとか冷暖房の温度を調節するとか電気は小忠実に消すとか車のアイドリングはしないとか先ずは身辺の手近なところから温暖化防止に努めましょう。

井上  出

Wednesday, April 02, 2008

カナダ政情

  平成20年4月2日

久し振りにオタワの政局についてレポート頂き興味深く読ませて頂きました。 日本同様短命内閣が多いと言う事の様ですが米国と違い一党が過半数を占める事は難しいのでしょうか? 今の日本の状況を見るとやはり政権政党が過半数を占めることはとても大事な事だと考えます。

御承知の様に民主党は自民党の提案には全て反対で協議にも応じないと言うのですから何も決められない状態で政治の空白は日本経済にも大きな影を落とす事になります。

カナダ自由党のステファン・デイオン党首はケベック出身でありながらケベックの独立には反対と言うのは大変珍しい事で何故彼がケベックの独立に反対なのか判りましたら御聞かせ下さい。

米国と違ってカナダでは投票に出掛ける人が軒並み30%程度と言うのは日本と一緒ですね。 それにしてもオンタリオが元気がないと言うのはチョット心配です。

昨夜トロントからの客人と会食したのですが米国のサブ・プライム・レ-トの影響はカナダでは殆んど見られないと言う事でしたがオンタリオに不景気の兆しが出て来たと言うのは何が原因と思われますか? やはり米国依存度の高いカナダですから恐らくサブ・プライム・レート問題も多少は影響して居るのではないかと愚考しますが如何ですか?

井上  出

松井の結婚

平成20年4月2日

【松井秀喜の結婚について】

遂に松井結婚と言う事でマスメディアが報じて居ますが花嫁は報道人の前に現れません。 元OLで芸能人ではない為人前に出たくないと言う事なのでしょうが松井は有名人とあれば有名税として嫁さんの顔を出して欲しかったと私は思います。

いずれ週刊誌が特ダネとして花嫁についての特集を組む事間違いないので一時的に隠れても無駄な事でチャント世間に公表するのが有名人の義務だと私は考えます。

2005年11月松井31才の折松井はヤンキーズと4年総額5,200万ドル(当時の換算レ-トで62億円)の大型契約を結んだ直後ですがその際日本のスポーツ新聞は女優戸田奈穂との結婚の可能性を報じました。 その折松井は「結婚するなら大和撫子が良い」と発言しその後「年と共に年下の女性が好きになって来た」とも語って居ました。

当時の松井の理想のお嫁さんの条件は (1)元気で健康的である事 (2)容姿は出来れば上 (3)良く気の付く事 (4)英語に堪能な事 (5)料理が上手な事 以上でしたがどうも今回発表した結婚相手はこの全ての条件に合致した人の様に思われます。

いずれにしても彼の今後の活躍を陰で支えて呉れる様な女性である事をファンの1人として願って居ます。

井上  出

肺炎

平成20年4月2日

【肺炎は死亡者数第4位】

御存知と思いますが日本人の三大死因は1位癌、2位心筋梗塞、3位脳卒中ですが第4位が肺炎で毎年10万人近くの方が肺炎で亡くなって居るのです。

しかも死亡者の90%以上が65才以上の高齢者ですから風邪位等と言わず医者に診て貰う事をお奨めします。

細菌やウィルスによって肺炎は惹き起されその種類も多いのですが最も多いのは「肺炎球菌」によるもので風邪やインフルエンザウィルスの感染が切っ掛けになって起こるケ-スが殆んどです。

症状は (1)38度以上の高熱がでる (2)激しい咳が出る (3)痰が黄色くなる (4)呼吸が速くなり苦しい と言う事ですからこんな症状が出たら直ちに医者に診て貰う様にして下さい。

ピンピンコロリを目標に健康管理に努めましょう。
                                                井上  出

Tuesday, April 01, 2008

米を食べよう

平成20年4月1日

【お米をもっと食べましょう】

世界の食料不足は益々厳しくなって来て居り毎日3万人近くの人達が餓死して居る現実を考えると飽食時代の日本で毎日膨大な量の食糧が捨てられて居る事を残念に思います。 賞味期限偽装が問題になって居ますが多少味が落ちても食品を無駄に捨てる事は避ける様なキャンペーンが必要だと考えます。

国内の消費量の9割を輸入に頼る小麦の政府売り渡し価格が4月から大幅に引上げられましたがこれは昨秋に続いての短期間連続値上となりその結果パンや麺類が大巾値上になります。

一方お米となると若者のお米離れもあり余剰米が増えて居る上にある程度は外国産米を輸入しなければならないと言う事で米余りが進行中です。 そこで米粉で作ったパンや米粉70%に馬鈴薯の澱粉30%で作った「おこめん」なるラ-メンまで誕生して居ます。

松江市のJR松江駅にあるおにぎり専門店が「米(ライス)プリン」なる物を開発しこれが大売れとのニュ-スもあり又セブン&アイホ-ルディングスが米粉と豆乳を使ってケ-キを開発しネット販売をして居る等お米の利用拡大に食品業界は努力中です。

以前にも御紹介しましたがファミリ-レストランのジョナサンでは全店で米粉パンを提供して居ますし学校給食でも2003年度には1,983校だったものが4倍の7,836校にまで採用校が増えて居るとの事です。

ところで皆さんは茶碗一杯の御飯がいくらすると御考えですか? お米はパンに比べて高いと言う認識がありそれも独身の若者のお米離れにつながって居ますが実はお米の方がパンより安いのです。

因みに5KG入りのお米を2,380円で購入したとします。 これは結構高い方ですがこれが御飯にすると茶碗一杯何と36円に過ぎないのです。 一般的なお米は約1,780円ですがこれですと28円なのですから3杯食べても菓子パン一個より安いのです。

美味しくて安い米食に皆さん切り替えませんか?

井上  出

言葉は神なり

平成20年3月31日

もう今日で3月も終りと知り今年も既に3ヶ月が過ぎて終った事に今更ながら驚いて居ます。 「言葉は神と共にあり」と言う事であればその神に与えられた言葉をフルに使って人々と充分なコミュニケーションを取る事は神の御意志に従う事にもなりましょう。 誰かの書いた原稿を棒読みする等神を冒瀆する行為と言えるかもしれません。 雄弁でなくても良いが自分の言葉で語る事の大切さを日本人は知るべきだと思います。 グローバル時代に「以心伝心」はもう通じない事も肝に銘じる必要があります。

オバマの人種問題についての演説は評価出来ますがこれ又本人と言うよりもケネディの数々の名演説の草稿を書いた人物によるものとなるとチョッピリ鼻白んで終います。

心理学がビジネスの世界でも大事だと言うアイア コッカ氏の説には全く同感です。 商売上のコレスポンデンスでも相手が当方の提案に対しどの様な受け取り方をするだろうか?とかこの提案に対し相手は身を引いて終うのではないか?更には相手が注文を出したくなる様にする為にはどの様に相手の心を掴むか?等結局は心理学の世界の事になります。 ビジネスレタ-でも相手の家族の事にチョット触れたり又は同情を呼ぶ様なトピックスもとても大事なのです。

その意味ではビジネスは一種のゲ-ムあるいは勝負事と言えるかもしれません。 従って私にとっては毎日がとても変化があって楽しいのです。

中国人の英語は昔から高く評価されて居ます。 併し私自身が沢山の中国人と接して感じるのはその発音ではなく積極的に自分の意志を相手に伝えようとする姿勢だと思います。 中国語訛は日本語訛と良い勝負だと私は考えて居ます。

先日私のブログで御紹介しましたが韓国では英語でも特に会話に重点を置いた英語を小学校から学ばせ高校卒業者全員が英語で自由に自己表現が出来る様にすると言う目標を立て英語教育に大変な力を入れ大きな予算(4,400億円)を組むと言うのですから中国だけではなく韓国にも英語力では抜かれて終う事になりそうです。

井上  出