地球温暖化にブレーキを
平成20年4月4日
【地球温暖化にブレ-キを】
米国のゴア元副大統領がノーベル賞を貰った事からも今我々人類は地球の温暖化阻止の運動を先進国のみならず発展途上国も含めそれぞれの国の利益最優先の態度を改め真剣に取り組む必要があります。そして緑化運動には世界中の国々が協力し合い森林復活を急ぐ必要があります。
CO2発生削減は勿論の事既に地球上に存在するCO2を減らす為にはどうしても緑を増やす必要があるのです。
このところ中国からの黄砂被害が日本のみならず韓国でも度々起きて居ますがこれは中国の砂漠化が大きな原因なのです。
中国は毎年膨大な予算を軍備拡張の為に費やして居ますがその前に砂漠の緑化の為に大きな予算を組むべきでそれなくしては砂漠化は進み食糧の自給率は減少を続け数十年後には餓死者が大量発生する様な事態が起きる事間違いありません。
北アフリカに広がる世界最大の砂漠サハラも昔は緑一杯の草原であった事を知る人は少ないと思いますが今に残る壁画からは最古層の狩猟民族と牛の放牧の歴史が読み取れます。
狩猟民を描いた壁画の中には9,000年も昔に描かれた物もあり緑豊かであった当時のサハラの記録として残って居ます。
その緑地が死の荒野となり熱風が吹きぬける砂漠となったこの地球環境の変化は今我々が手を打たなければ世界中に広がり人間が住む事が出来ない様な状態を作り出して行くのです。
各家庭内で出来る事、例えば電気製品は使用しない時にはコンセントからコードを抜くとか冷暖房の温度を調節するとか電気は小忠実に消すとか車のアイドリングはしないとか先ずは身辺の手近なところから温暖化防止に努めましょう。
井上 出
【地球温暖化にブレ-キを】
米国のゴア元副大統領がノーベル賞を貰った事からも今我々人類は地球の温暖化阻止の運動を先進国のみならず発展途上国も含めそれぞれの国の利益最優先の態度を改め真剣に取り組む必要があります。そして緑化運動には世界中の国々が協力し合い森林復活を急ぐ必要があります。
CO2発生削減は勿論の事既に地球上に存在するCO2を減らす為にはどうしても緑を増やす必要があるのです。
このところ中国からの黄砂被害が日本のみならず韓国でも度々起きて居ますがこれは中国の砂漠化が大きな原因なのです。
中国は毎年膨大な予算を軍備拡張の為に費やして居ますがその前に砂漠の緑化の為に大きな予算を組むべきでそれなくしては砂漠化は進み食糧の自給率は減少を続け数十年後には餓死者が大量発生する様な事態が起きる事間違いありません。
北アフリカに広がる世界最大の砂漠サハラも昔は緑一杯の草原であった事を知る人は少ないと思いますが今に残る壁画からは最古層の狩猟民族と牛の放牧の歴史が読み取れます。
狩猟民を描いた壁画の中には9,000年も昔に描かれた物もあり緑豊かであった当時のサハラの記録として残って居ます。
その緑地が死の荒野となり熱風が吹きぬける砂漠となったこの地球環境の変化は今我々が手を打たなければ世界中に広がり人間が住む事が出来ない様な状態を作り出して行くのです。
各家庭内で出来る事、例えば電気製品は使用しない時にはコンセントからコードを抜くとか冷暖房の温度を調節するとか電気は小忠実に消すとか車のアイドリングはしないとか先ずは身辺の手近なところから温暖化防止に努めましょう。
井上 出
0 Comments:
Post a Comment
<< Home