カナダ政情
平成20年4月2日
久し振りにオタワの政局についてレポート頂き興味深く読ませて頂きました。 日本同様短命内閣が多いと言う事の様ですが米国と違い一党が過半数を占める事は難しいのでしょうか? 今の日本の状況を見るとやはり政権政党が過半数を占めることはとても大事な事だと考えます。
御承知の様に民主党は自民党の提案には全て反対で協議にも応じないと言うのですから何も決められない状態で政治の空白は日本経済にも大きな影を落とす事になります。
カナダ自由党のステファン・デイオン党首はケベック出身でありながらケベックの独立には反対と言うのは大変珍しい事で何故彼がケベックの独立に反対なのか判りましたら御聞かせ下さい。
米国と違ってカナダでは投票に出掛ける人が軒並み30%程度と言うのは日本と一緒ですね。 それにしてもオンタリオが元気がないと言うのはチョット心配です。
昨夜トロントからの客人と会食したのですが米国のサブ・プライム・レ-トの影響はカナダでは殆んど見られないと言う事でしたがオンタリオに不景気の兆しが出て来たと言うのは何が原因と思われますか? やはり米国依存度の高いカナダですから恐らくサブ・プライム・レート問題も多少は影響して居るのではないかと愚考しますが如何ですか?
井上 出
久し振りにオタワの政局についてレポート頂き興味深く読ませて頂きました。 日本同様短命内閣が多いと言う事の様ですが米国と違い一党が過半数を占める事は難しいのでしょうか? 今の日本の状況を見るとやはり政権政党が過半数を占めることはとても大事な事だと考えます。
御承知の様に民主党は自民党の提案には全て反対で協議にも応じないと言うのですから何も決められない状態で政治の空白は日本経済にも大きな影を落とす事になります。
カナダ自由党のステファン・デイオン党首はケベック出身でありながらケベックの独立には反対と言うのは大変珍しい事で何故彼がケベックの独立に反対なのか判りましたら御聞かせ下さい。
米国と違ってカナダでは投票に出掛ける人が軒並み30%程度と言うのは日本と一緒ですね。 それにしてもオンタリオが元気がないと言うのはチョット心配です。
昨夜トロントからの客人と会食したのですが米国のサブ・プライム・レ-トの影響はカナダでは殆んど見られないと言う事でしたがオンタリオに不景気の兆しが出て来たと言うのは何が原因と思われますか? やはり米国依存度の高いカナダですから恐らくサブ・プライム・レート問題も多少は影響して居るのではないかと愚考しますが如何ですか?
井上 出
0 Comments:
Post a Comment
<< Home