イノさんの文箱 (2006/11/21)
「丁寧語について」
東京の山の手には今でも上品な丁寧語で話をされるお上品な年配婦人が居られます。 先日イスラエルと日本との商工会議所の集まりがありそこで80を過ぎた老婦人と言葉を交わす機会を得ましたがそのご婦人の実にお上品なユッタリとした日本語に日本語の美しさを再認識しました。目白に住んで居られるとの事でしたが年は取っても美しく魅力的なご婦人でした。 併しこんな美しい言葉もやがては消えて行く事でしょう。
昔トニ-谷と言うコメディアンと言うか万才師の様な男が居ましたが「ザンス・ザンス・サイザンス」等と言って丁寧語を使う上流階級の人達を風刺する様なギャグを連発して居た事を想い出しますが私等は今でも幼児期から乳母日傘で育った女性に魅力を感じますが秀吉と一緒で百姓の末裔と言う事から高貴な女性に憧れて終うのかもしれません。
井上 出 (06/11/21)
* * * * *
「極貧生活について」
中国では13億の国民の70%は日本人の生活レベルからすると極貧生活を強いられて居ます。 湾岸部には少ないのですが内陸部や山岳地帯には一家族が一日1ドル程度の収入で生活して居る人達が沢山存在するのです。 9億人が生活困窮者と言われているにも拘らず膨大な資金を軍備強化や宇宙開発に費して居る有様は北朝鮮と良い勝負で中国政府も世界制覇の夢を実現する為の布石として後進国に資金援助をする前に自国の貧しい農民達の生活向上の為に資金を使うべきで北朝鮮同様全国規模の暴動が起き現政権が転覆させられる様な事態が起きる可能性は高まって来て居ます。
日本は北朝鮮や中国の様にが餓死する程ひどい生活困窮者は居ませんが「貯蓄無し」の世帯は全世帯の何と22.8%に達して居ると言う発表が金融広報中央委員会の家計の金融資産に関する世論調査2005年版に掲載されて居り驚きました。
1963年に調査を始めて以来最高の数値と言うのですから世帯間で二極化が進行中である事は間違いありません。 所得格差の広がりは明白ですが特に20才代の若者の中に「貯蓄無し」が36.6%も居ると言うのです。
一方1,000万円以上の金融資産を持つ世帯は27.6%もあると言うのですからこれ又二極化現象が起きて居る事の証明になって居ます。
アメリカ人の生活スタイルである「PLAY NOW. PAY LATER.」 と言う借金生活が日本の若者の間にも見られるのと携帯電話に毎月何万円も費やして居る携帯電話依存人間の急増と家で食事を作らずコンビニエンス・ストアで食料を購入する事が貯蓄する余裕を奪って居る様に思います。
私達が育った時代には「学生は着る物や穿く物などにお金を使うな!!」等と言われたものですが今はファッションに皆夢中で食費を押えてでもファションに使いたいと言う若者が多いのも問題だと考えるのですが「時代が違う」等と言われると引っ込んで終います。
井上 出 (06/11/21)
東京の山の手には今でも上品な丁寧語で話をされるお上品な年配婦人が居られます。 先日イスラエルと日本との商工会議所の集まりがありそこで80を過ぎた老婦人と言葉を交わす機会を得ましたがそのご婦人の実にお上品なユッタリとした日本語に日本語の美しさを再認識しました。目白に住んで居られるとの事でしたが年は取っても美しく魅力的なご婦人でした。 併しこんな美しい言葉もやがては消えて行く事でしょう。
昔トニ-谷と言うコメディアンと言うか万才師の様な男が居ましたが「ザンス・ザンス・サイザンス」等と言って丁寧語を使う上流階級の人達を風刺する様なギャグを連発して居た事を想い出しますが私等は今でも幼児期から乳母日傘で育った女性に魅力を感じますが秀吉と一緒で百姓の末裔と言う事から高貴な女性に憧れて終うのかもしれません。
井上 出 (06/11/21)
* * * * *
「極貧生活について」
中国では13億の国民の70%は日本人の生活レベルからすると極貧生活を強いられて居ます。 湾岸部には少ないのですが内陸部や山岳地帯には一家族が一日1ドル程度の収入で生活して居る人達が沢山存在するのです。 9億人が生活困窮者と言われているにも拘らず膨大な資金を軍備強化や宇宙開発に費して居る有様は北朝鮮と良い勝負で中国政府も世界制覇の夢を実現する為の布石として後進国に資金援助をする前に自国の貧しい農民達の生活向上の為に資金を使うべきで北朝鮮同様全国規模の暴動が起き現政権が転覆させられる様な事態が起きる可能性は高まって来て居ます。
日本は北朝鮮や中国の様にが餓死する程ひどい生活困窮者は居ませんが「貯蓄無し」の世帯は全世帯の何と22.8%に達して居ると言う発表が金融広報中央委員会の家計の金融資産に関する世論調査2005年版に掲載されて居り驚きました。
1963年に調査を始めて以来最高の数値と言うのですから世帯間で二極化が進行中である事は間違いありません。 所得格差の広がりは明白ですが特に20才代の若者の中に「貯蓄無し」が36.6%も居ると言うのです。
一方1,000万円以上の金融資産を持つ世帯は27.6%もあると言うのですからこれ又二極化現象が起きて居る事の証明になって居ます。
アメリカ人の生活スタイルである「PLAY NOW. PAY LATER.」 と言う借金生活が日本の若者の間にも見られるのと携帯電話に毎月何万円も費やして居る携帯電話依存人間の急増と家で食事を作らずコンビニエンス・ストアで食料を購入する事が貯蓄する余裕を奪って居る様に思います。
私達が育った時代には「学生は着る物や穿く物などにお金を使うな!!」等と言われたものですが今はファッションに皆夢中で食費を押えてでもファションに使いたいと言う若者が多いのも問題だと考えるのですが「時代が違う」等と言われると引っ込んで終います。
井上 出 (06/11/21)
0 Comments:
Post a Comment
<< Home