イノさんの文箱 (2006/11/19)
「カナダに於ける老人ホ-ム事情」
救世軍が運営して居る老人ホ-ムが夫婦二人で食費や薬代込みでCAN$2,600 - と言うのは日本の常識からすると信じられない程安いですね。 寝室の他に書斎と浴室、台所更に屋根付きのベランダまであると言うのですから日本なら賃料だけでもCAN$2,600 - では借りられないと思います。
所得の3割で全ての費用がカバ-出来ると言う老人ホ-ムも MORE THAN REASONABLE と言う事でカナダは老人に優しい国である事が良く判ります。
日本では一人住まいの老人で公営の老人ホ-ムに入れない人は安アパ-トに住む事になる訳ですが部屋を借りようと思っても老人には貸さないと言う家主が多く貧しい一人暮しの老人達は大変厳しい生活を強いられて居ます。 そしてそんな老人達を騙して年金を取り上げる金融業者が居るのですから救いがありません。
カナダの様に老後の生活が保証される様な仕組みを日本も早急に整える必要があります。
井上 出 (06/11/19)
* * * * *
「ミルトン・フリ-ドマンの死」
日本の各紙は大きなスペ-スを割いてミルトン・フリ-ドマンの死を悼む記事を掲載して居ます。 五尺にも満たない短駆だったと言う事は知りませんでした。 あまりにも高名である事から偉丈夫を想像して居ましたので意外でした。 チャ-チルも小さかったですが大政治家でした。
私は大学では経営学を専攻しましたが大学で学ぶ程度の知識では世界の経済等語れません。 従って私も経済学に関しては無知と言えます。 従ってフリ-ドマン氏についても偉大な業績を残した人と言う程度の事しか知りませんしその業績についても良く判らないと言うのが正直のところです。
フリ-ドマン氏の英語は判りやすかったとのお話ですが彼がハンガリ-からの移民だったと知り納得出来ます。 日本の経済学者は専門用語を羅列し難解な文章にする事で権威付けをする傾向がありますがそんな連中は似非学者で誰にでも理解出来る文章で書ける人こそ真の学者だと私は思います。
井上 出 (06/11/19)
救世軍が運営して居る老人ホ-ムが夫婦二人で食費や薬代込みでCAN$2,600 - と言うのは日本の常識からすると信じられない程安いですね。 寝室の他に書斎と浴室、台所更に屋根付きのベランダまであると言うのですから日本なら賃料だけでもCAN$2,600 - では借りられないと思います。
所得の3割で全ての費用がカバ-出来ると言う老人ホ-ムも MORE THAN REASONABLE と言う事でカナダは老人に優しい国である事が良く判ります。
日本では一人住まいの老人で公営の老人ホ-ムに入れない人は安アパ-トに住む事になる訳ですが部屋を借りようと思っても老人には貸さないと言う家主が多く貧しい一人暮しの老人達は大変厳しい生活を強いられて居ます。 そしてそんな老人達を騙して年金を取り上げる金融業者が居るのですから救いがありません。
カナダの様に老後の生活が保証される様な仕組みを日本も早急に整える必要があります。
井上 出 (06/11/19)
* * * * *
「ミルトン・フリ-ドマンの死」
日本の各紙は大きなスペ-スを割いてミルトン・フリ-ドマンの死を悼む記事を掲載して居ます。 五尺にも満たない短駆だったと言う事は知りませんでした。 あまりにも高名である事から偉丈夫を想像して居ましたので意外でした。 チャ-チルも小さかったですが大政治家でした。
私は大学では経営学を専攻しましたが大学で学ぶ程度の知識では世界の経済等語れません。 従って私も経済学に関しては無知と言えます。 従ってフリ-ドマン氏についても偉大な業績を残した人と言う程度の事しか知りませんしその業績についても良く判らないと言うのが正直のところです。
フリ-ドマン氏の英語は判りやすかったとのお話ですが彼がハンガリ-からの移民だったと知り納得出来ます。 日本の経済学者は専門用語を羅列し難解な文章にする事で権威付けをする傾向がありますがそんな連中は似非学者で誰にでも理解出来る文章で書ける人こそ真の学者だと私は思います。
井上 出 (06/11/19)
0 Comments:
Post a Comment
<< Home