イノさんの文箱 (2006/11/20~21)
「居酒屋あれこれ」
私はあまりお酒は飲める方ではないので居酒屋へ行く機会は少いのですが先日友人に誘われて行った居酒屋は生簀があってそこで客が釣った魚を料理して呉れると言う店でした。
居酒屋も現在は飽和状態である事から色々趣向を変えて集客努力をして居る事の一例だと思いますが先日日経流通新聞にOLを狙って神戸市のオ-エス商事が運営する極楽食堂なるものが大阪の道頓堀に登場したと言う紹介記事がありました。
この極楽食堂ではメニュ-にも多彩な工夫を凝らし健康志向の若い女性を呼び込む為の試みとして先ず入口を通ると靴を脱いで貰い足裏のツボを刺激する「踏み石通路」を通って貰い続いて靴下も脱いで貰って足湯に入って貰うというのです。
足裏のツボを強く刺激した後だけに足湯の心地良さは格別との事。 そして食事は足湯に入りながらと言うのです。
そしておつまみ(突き出し)は12種類の健康食品の中から3種類を選んで貰い先ずそれ等錠剤を飲んでから食事に入ると言うのです。 このおつまみリストにはコレステロ-ルを下げるウコン・エネルギ-を補充するコエンザイム・美肌効果のあるコラ-ゲン他女性の興味を引く様なものが含まれて居ると言うのですからこれは仲々のアイデアです。
居酒屋で足湯と言うのはこれから関東でも流行るかもしれませんね。
井上 出 (06/11/20)
* * * * *
「ミラノに七つ星ホテル誕生のニュ-ス」
五つ星は知っていますが七つ星には驚きました。 このホテルの名前は「タウン・ハウス・ガレリア」でイタリアミラノの市中心部に今年の12月にオ-プンするとの事です。
どんなサ-ビスが得られるかと言うと
(1) 全宿泊客にそれぞれ客室係(バトラ-)が付く。
(2) 客室係が付き添い高級車(ベントレ-)での買物案内サ-ビスをする。
(3) 全室スイ-トル-ム(25室のみ)
(4) 要望があれば旅行前に顧客の自宅にバトラ-が出向き荷造りを請け負う。
(5) レストランは宿泊客だけにサ-ビスする。
さてこの七つ星ホテルの宿泊料はいくらかと言う事になる訳ですが 700 - 2,500 ユ-ロ (10万~37万円)との事で勿論我々庶民には高嶺の花ですが一流ホテルのロ-ヤルスウィ-トと比較するとあまり高いと言う感じはしません。
バトラ-が四六時中周囲をウロウロされたのでは私等は逆に迷惑に感じるのですがこんなサ-ビスを求める層が居る事を知りました。
井上 出 (06/11/20)
* * * * *
「経団連元会長斉藤英四郎の遺産」
新日本製鉄社長そして会長の後日本経団連会長を長年務めた斉藤英四郎と言う男はサラリ-マン社長でありながら何時の間にか数十億円の私財を貯えていた事を以前にも何度かお伝えしましたが一サラリ-マンが数十億の遺産を残すには余程悪い事でもしなければ無理でそんな男が経団連の会長と言うのですから日本の財界などと言う物は屁みたいなものだと私は思います。
ところがこの話には続きがあってこの数十億の遺産相続に際しその息子(親の七光で新日鉄常務を務めて居た)である斉藤英樹と言う男が相続財産のうち約16億3千万円を隠し合計約9億8千万円を脱税しその罪で相続税法違反の罪で懲役1年8ヶ月罰金1億6千万円の実刑判決を受けたのです。
親が親なら子も似た様なものでこんな話は外国の人には聞かせたくありませんね。
井上 出 (06/11/20)
* * * * *
「アンチ・エイジング(抗加齢)宿泊プラン」
最近アンチ・エイジングなる言葉が度々日本のマスコミで使われて居ますし又中年以上の人達の間でも話題として取り上げられて居ます。 「お年の割りにお若いですね」と言われる事が嬉しいのは老人共通の感情です。
そんな状況を商売に結びつけようと言う事でJTB(日本交通公社)が「アンチ加齢」宿泊プランなるものを売出しました。 1泊2日で1人25万円(スイ-ト・ル-ムの2人利用)と言うのですから2人で50万円になりイタリアの七つ星ホテルより高額になります。
宿泊者が都内在住であれば自宅にハイヤ-で迎えに行き恵比寿にあるアンチ・エイジング・クリニック(東京渋谷)で身体の健康状態を徹底的に調べる。 この「QDLドック」なるところでチェックして貰った上でウエスティンホテル東京(東京目黒)にチェックインしボディトリ-トメントを4種類の中から選び夕食は高級ふぐ料理店で特別メニュ-と言うのですがこんなプランに乗る人達が居ると言うのですから日本には金持が居るのですね。
井上 出 (06/11/21)
私はあまりお酒は飲める方ではないので居酒屋へ行く機会は少いのですが先日友人に誘われて行った居酒屋は生簀があってそこで客が釣った魚を料理して呉れると言う店でした。
居酒屋も現在は飽和状態である事から色々趣向を変えて集客努力をして居る事の一例だと思いますが先日日経流通新聞にOLを狙って神戸市のオ-エス商事が運営する極楽食堂なるものが大阪の道頓堀に登場したと言う紹介記事がありました。
この極楽食堂ではメニュ-にも多彩な工夫を凝らし健康志向の若い女性を呼び込む為の試みとして先ず入口を通ると靴を脱いで貰い足裏のツボを刺激する「踏み石通路」を通って貰い続いて靴下も脱いで貰って足湯に入って貰うというのです。
足裏のツボを強く刺激した後だけに足湯の心地良さは格別との事。 そして食事は足湯に入りながらと言うのです。
そしておつまみ(突き出し)は12種類の健康食品の中から3種類を選んで貰い先ずそれ等錠剤を飲んでから食事に入ると言うのです。 このおつまみリストにはコレステロ-ルを下げるウコン・エネルギ-を補充するコエンザイム・美肌効果のあるコラ-ゲン他女性の興味を引く様なものが含まれて居ると言うのですからこれは仲々のアイデアです。
居酒屋で足湯と言うのはこれから関東でも流行るかもしれませんね。
井上 出 (06/11/20)
* * * * *
「ミラノに七つ星ホテル誕生のニュ-ス」
五つ星は知っていますが七つ星には驚きました。 このホテルの名前は「タウン・ハウス・ガレリア」でイタリアミラノの市中心部に今年の12月にオ-プンするとの事です。
どんなサ-ビスが得られるかと言うと
(1) 全宿泊客にそれぞれ客室係(バトラ-)が付く。
(2) 客室係が付き添い高級車(ベントレ-)での買物案内サ-ビスをする。
(3) 全室スイ-トル-ム(25室のみ)
(4) 要望があれば旅行前に顧客の自宅にバトラ-が出向き荷造りを請け負う。
(5) レストランは宿泊客だけにサ-ビスする。
さてこの七つ星ホテルの宿泊料はいくらかと言う事になる訳ですが 700 - 2,500 ユ-ロ (10万~37万円)との事で勿論我々庶民には高嶺の花ですが一流ホテルのロ-ヤルスウィ-トと比較するとあまり高いと言う感じはしません。
バトラ-が四六時中周囲をウロウロされたのでは私等は逆に迷惑に感じるのですがこんなサ-ビスを求める層が居る事を知りました。
井上 出 (06/11/20)
* * * * *
「経団連元会長斉藤英四郎の遺産」
新日本製鉄社長そして会長の後日本経団連会長を長年務めた斉藤英四郎と言う男はサラリ-マン社長でありながら何時の間にか数十億円の私財を貯えていた事を以前にも何度かお伝えしましたが一サラリ-マンが数十億の遺産を残すには余程悪い事でもしなければ無理でそんな男が経団連の会長と言うのですから日本の財界などと言う物は屁みたいなものだと私は思います。
ところがこの話には続きがあってこの数十億の遺産相続に際しその息子(親の七光で新日鉄常務を務めて居た)である斉藤英樹と言う男が相続財産のうち約16億3千万円を隠し合計約9億8千万円を脱税しその罪で相続税法違反の罪で懲役1年8ヶ月罰金1億6千万円の実刑判決を受けたのです。
親が親なら子も似た様なものでこんな話は外国の人には聞かせたくありませんね。
井上 出 (06/11/20)
* * * * *
「アンチ・エイジング(抗加齢)宿泊プラン」
最近アンチ・エイジングなる言葉が度々日本のマスコミで使われて居ますし又中年以上の人達の間でも話題として取り上げられて居ます。 「お年の割りにお若いですね」と言われる事が嬉しいのは老人共通の感情です。
そんな状況を商売に結びつけようと言う事でJTB(日本交通公社)が「アンチ加齢」宿泊プランなるものを売出しました。 1泊2日で1人25万円(スイ-ト・ル-ムの2人利用)と言うのですから2人で50万円になりイタリアの七つ星ホテルより高額になります。
宿泊者が都内在住であれば自宅にハイヤ-で迎えに行き恵比寿にあるアンチ・エイジング・クリニック(東京渋谷)で身体の健康状態を徹底的に調べる。 この「QDLドック」なるところでチェックして貰った上でウエスティンホテル東京(東京目黒)にチェックインしボディトリ-トメントを4種類の中から選び夕食は高級ふぐ料理店で特別メニュ-と言うのですがこんなプランに乗る人達が居ると言うのですから日本には金持が居るのですね。
井上 出 (06/11/21)
0 Comments:
Post a Comment
<< Home