Wednesday, November 15, 2006

イノさんの文箱 (2006/11/13)

「自動車業界の再編について」

先日名古屋の細川さんからトヨタが外国メ-カ-を買収する可能性もあると言う御意見を頂戴しましたが、私も充分に考えられる事だと思います。 併しトヨタ以外の日本のメ-カ-は逆に外国企業に吸収される可能性は高いと考えます。

GMもフォ-ドも共に大赤字でその再建に懸命ですが、クライスラ-も含めBIG3の中には他社との業務提携から合併と言うシナリオも充分にあり得ると思います。 このところ少し販売台数が伸び始めた事からBIG3は何とか自主再建の道を求めて居るようですが、再建の道は厳しいと言わざるを得ません。

CO2排出削減問題絡みでの環境対応投資は今後膨大な金額になる事間違いなく、提携再編をとおしての資金捻出の道が必要です。 自動車業界地図は乗用車のみならずトラックメ-カ-の分野でも今後書き換えられて行く事でしょう。

井上 出    (06/11/13)

* * * * *


金正日総書記の狂気

スキャンダラスな女性関係はどこかの宗教団体の長と良く似ていますが金正日なる男は国民の生活や安全そしてその幸福をどの様に考えて居るのでしょうか?

100ヶ処にも及ぶミサイル基地を全土に設置しミサイルそのものの費用だけでも100億円をはるかに超えていますし核兵器開発には数千億円が費やされたと言われて居ます。 現体制を維持する為にはぐう磁力を増強する道しかないと信じ国民は食糧不足で餓死しても構わないとして軍事予算を無制限に使い続けています。 燃料不足も深刻で今年の冬も大勢の国民が凍死することでしょう。

併し金総書記はそんな事はお構い無しで高級仕様の1台1,000-2,000万円もする乗用車を西独逸から輸入して居ます。 過去2年間にフォルクスワーゲン(VW)から500台以上の乗用車を輸入し自分とその取巻き連中が乗り回しているのです。

低所得者層は増え続け満足に食事も出来ないような状況下にあるにも拘らず上層部の連中は日本から和牛肉を輸入したり仏蘭西から高級ワインを輸入したりして贅沢三昧の生活を楽しんで居るのですから救い様がありません。 以前にもお伝えしましたが日本が緊急食糧援助と言う事で備蓄輸入米を提供したところ「外米は不味いから日本米を次回から送って貰いたい」と言う要請があったと言うのですからこの事からも世界から送られて来る援助物資がそれを本当に必要として居る貧民層に届いて居ない事は明白です。

こんな体制が何時までも続く訳はありません百姓一揆が起きるのは時間の問題で金独裁政権は内部崩壊すると私は考えます。

井上 出    (06/11/13)

* * * * *


「日本人選手世界マスターズ水泳陸上で大活躍」

先日水泳の清水静江さん(95才)が女子50メートル自由形と100メートル背泳ぎで次々と世界記録を樹立しながら「未だ未熟故更に練習して泳ぎの完成度を高めたい」と頑張って居られる事をお伝えしましたが今日は陸上で世界記録を持って居られる原口幸三さん(96才)を御紹介します。

宮崎県在住の原口さんは昨年男子100メートル(95-99才の部)で21秒69の世界記録を樹立されたと言うのです。 ところが原口さんは83才で初めて本格的な競技を始められたと言うのですから驚きです。

原口さんは散歩が日課で外出は歩きか自転車で自動車には乗らないそうです。 原口さんのコーチ役の宮崎大学の秦泉寺尚助教授(スポーツ心理学)によれば原口さんの筋肉の質は年相応に老化して居るが原口さんの場合筋肉の量の落ち方が極端に少ない事からこんな偉業を成し遂げたのであろうと言う事です。

水泳の清水さんも陸上の原口さんも食欲は旺盛で50-60才並の食事量で一日1,800キロカロリーを摂取して居るとの事ですから良く食べ良く身体を動かすと言う健康の基本が元気で長生きする秘訣と思われます。

清水さんは73歳からそして原口さんは83歳から競技生活を始められたと言うのですから我々は未だ洟垂れ小僧です。 沢山食べて沢山運動しピンピンコロリを目指しましょう。

井上 出    (06/11/13)

0 Comments:

Post a Comment

<< Home