自動車急増
平成20年9月5日
【発展途上国の自動車急増に対策はない】
世界中でCO2削減が叫ばれて居るにも拘らず発展途上国に於ける自動車の増加は地球温暖化を加速して居ます。 インドや中国が今まで自動車の急増で問題視されて居ましたが他の発展途上国も例外ではなくインドネシアの7月の新車販売台数は前年同月比何と58%増を記録して居ます。
他国同様インドネシアでもガソリン代は平均30%値上げになったにも拘らず所得の上昇による自動車購買可能層増により前述の様に58%増を記録したと言うのですから恐ろしい伸びです。
米国を筆頭に先進国では新車販売台数は軒並み減少して居るのですがタイでも7月の新車販売台数はこれ又前年同期比6.6%増しかも乗用車は31.7%増と言うのですから遊びの為の自動車増と言えましょう。
発展途上国では排ガス規制等ありませんから何処に行っても古い車が真黒な煙を出して走り回って居ます。 自動車の増加を抑え込む事が出来ないまでも排ガス規制だけでも実施する様指導する必要があります。 日本が旗振りをしてこんな提案をしてみたらと思うのですがそんな事を考える政治家も役人も居ない事を残念に思います。
井上 出
【発展途上国の自動車急増に対策はない】
世界中でCO2削減が叫ばれて居るにも拘らず発展途上国に於ける自動車の増加は地球温暖化を加速して居ます。 インドや中国が今まで自動車の急増で問題視されて居ましたが他の発展途上国も例外ではなくインドネシアの7月の新車販売台数は前年同月比何と58%増を記録して居ます。
他国同様インドネシアでもガソリン代は平均30%値上げになったにも拘らず所得の上昇による自動車購買可能層増により前述の様に58%増を記録したと言うのですから恐ろしい伸びです。
米国を筆頭に先進国では新車販売台数は軒並み減少して居るのですがタイでも7月の新車販売台数はこれ又前年同期比6.6%増しかも乗用車は31.7%増と言うのですから遊びの為の自動車増と言えましょう。
発展途上国では排ガス規制等ありませんから何処に行っても古い車が真黒な煙を出して走り回って居ます。 自動車の増加を抑え込む事が出来ないまでも排ガス規制だけでも実施する様指導する必要があります。 日本が旗振りをしてこんな提案をしてみたらと思うのですがそんな事を考える政治家も役人も居ない事を残念に思います。
井上 出
0 Comments:
Post a Comment
<< Home