Friday, June 15, 2007

イノさんの文箱 (2007/06/14)

平成19年6月14日

日本のリンゴが中国で30元(約450円)で売れて居る

地方の貧農が1ヶ月200元前後しか稼げないと言う状況にありながら大都市では日本からの高級リンゴや桃が高値にも拘らず良く売れて居ると言うのですから大都市の富裕層と地方農民との所得格差は広がる一方です。 地方の貧農が組織化される様な事になれば共産党政府は転覆する可能性すらあるのが今の中国の状況です。

食糧の時給自足が出来ない日本ですがその日本から最近リンゴが大量に輸出される様になって来ました。 サイズが大きい事に加え甘味と品質の良さが各国の富裕層に広く受け入れられて居るからで現在台湾・米国・タイ・中国・UAE・韓国に輸出されて居ます。

日本のお米はこれ又世界NO.1の品質を誇って居ますがこれが現在台湾・米国・香港・シンガポール・中国に輸出されて居りこれ又毎年増え続けて居ると言うのです。

牛肉も日本が米国産の牛肉の輸入を停止した時点で米国も報復的に日本の牛肉の輸入を禁止しましたが現在は解除になり現地の日本料理店を中心に売れて居る様です。 何と言っても霜降り肉の美味しさは一度食べたら忘れられないと言う事で米国のみならず香港・カナダ・中国・台湾・タイ・シンガポール・UAE・フランス・メキシコ・オーストラリアと商圏は広がって居ます。

現在日本から外国への農産物の輸出は年間約4,000億円ですが農林水産省は2013年までに年間1兆円にまで増やすべく輸出キャンペ-ンを展開中です。 食糧輸入国日本が輸出に力を入れ始めたと言う話題です。

井上  出    (07/06/14受信)

* * * * *


平成19年6月14日

(1) 東京のHさんからのお便りに関して
人間の寿命120才説は私も聞いた事があります。 又最近は臓器の移植が出来る様になった為若い人の臓器を貰えば更に寿命は伸び血管を取り替える事が出来る様になれば200才も夢ではないと言う説もあります。

政治の世界では80才は未だ働き盛りと言われて居り中曽根元首相が良い例でしょう。 そんな事でもあり四捨五入で80才等と嘆かずに未だ80才と前向きに捉えましょう。

安部首相の人気は下がる一方です参議院選挙で自民党が大敗し安部内閣総辞職そして麻生内閣誕生のシナリオが現実的になって来た様に思います。 今にして思えば小泉さんはやはり首相として良い仕事をして呉れたと思います。

(2) 東京のSさんからのコメントについて
カナダに関する報道はSさん御指摘の様に日本では殆んどありません。 アメリカに関しては毎日何らかの情報が流されて居ます。 併し今後カナダと日本との貿易量は増え続け石油も今の高値が続く限りオイルサンドから抽出した石油の輸入は間違いなく増えます。 従ってカナダの情報もこれから度々新聞を賑わす事になると思います。

安倍首相の後に座るであろう麻生氏はSさんが言われる様に品格がないと私も思います。 名門の出身であるにも拘らず品がないのは何故でしょうか? 併し次期首相は麻生氏で決まりだと思われます。 人材不足日本を残念に思います。

井上  出    (07/06/14受信)

0 Comments:

Post a Comment

<< Home