イノさんの文箱 (2007/06/13)
平成19年6月
12日 細川裕文さんからのメール今朝拝読しました。
(1) みそかつの事早速WEB SITE開いて貰いました。 新宿伊勢丹に「まつおか」があると言うことなので近日中にのぞいて味噌カツなるものを買ってみますがやはり出来れば揚げたての熱々を食べたいですね。
「ジャンボエビフライ」と言うのも美味しそうですからこれも買ってこようと思って居ます。
伊勢丹新宿店の近くに例のカレ-の中村屋があるのですがこの中村屋本店にしかないレバ-ソ-セ-ジは天下一品で私は何時も5本程買って来て冷凍庫に放り込み時々出して来て1回に1/2づつ食べて居ます。
熱々の白いご飯の上に乗せて食べるのが最高ですがパン(イギリスパンかフランスパン)に挟んで食べても良しこれ以上の珍味はないと私は信じて居ます。
昔は高崎ハムでも作って居ましたし中村屋の各支店でも置いて居たのですが今は中村屋でも本店だけにしかありません。
ローマイヤー他でも作って居ますし缶詰もあるのですが中村屋や昔の高崎ハムの味には程遠く敵いません。
(2) 最低賃金の話先進国並みに時給1,000円にする様にとの細川さんの御意見ですがこれでも月給15~16万円の水準ですからこれでは何とか生きて行けると言う程度で取敢えずは政府にはこの位の線に持ち上げて貰った上で更なる値上要求をして行く事になりましょう。
ヤマト運輸の創業者の様に私財を投げ出し障害者の為にベーカリーチェンを作り15~16万円の給料を払い自立を促して居ると言う立派な人も居ますが殆んどは5億円を生れたばかりの孫に贈与する様な男と同じ様なレベルの低い考えの連中が多いのが現実で日本人として恥かしく思います。
(3) 和装にエプロンの「和装メイド」カフェ「明治生まれの大先輩には受けるかもしれませんがチョット遅すぎたかもしれない」と御伝えしたのは明治生まれの大先輩が殆んど他界されて居る事を述べた次第で大正生まれの方々は今も御元気にして居られますからむしろ大正モダニズムを全面に出したほうが受けるかもしれませんね。
加えて今の若い人達に「モボ・モガ」時代の体験をして貰う事は充分意義のある事で男装喫茶も結構ですが古き良き時代を表現した和装メイド喫茶の発展を祈念して居ます。
(4) 男装喫茶の革命族/革命系オタク族男装の麗人と言えば体形もスリムで所謂宝塚の男役の様な女性を想像するのですがグラマーな女性が多いと言うのは大変興味深いところで何故彼女達がそんな道を選ぶのか御教え頂ければ幸です。
又彼女達の将来の夢を聞きたい様な気もします。 私は若い人に会うと必ず「貴方の夢は何ですか?」と言う質問を発するのですが我々の若い頃と違い平凡な人生を求める人が男女共に多いのは現在の生活に満足して居るからなのでしょうか?
先日の新聞(確か日経)で日本の子供達は外国の子供達に比べ会社を興したり社長になって会社を切り盛りしたいと希望する者の数は極端に少ないと報じて居ましたがそんな事から一流大学・一流企業や役人と言う図式が理想的な人生に思えるのでしょう。
米国では大学の優秀な学生は大企業に入らずベンチャ-企業に入るとか自分で会社を興すと言われて居ます。 「寄らば大樹の陰」等と考える学生は皆無に等しいと思われます。
日本よりも更に一流志向の強い国がお隣の韓国で大学浪人が多い理由にこの一流志向が影響して居り親が「中小企業なら行くな」と言うそうですから問題です。 役人か一流企業に就かせる事が多くの親の夢だと言うのですから問題ですね。
井上 出 (07/06/13受信)
12日 細川裕文さんからのメール今朝拝読しました。
(1) みそかつの事早速WEB SITE開いて貰いました。 新宿伊勢丹に「まつおか」があると言うことなので近日中にのぞいて味噌カツなるものを買ってみますがやはり出来れば揚げたての熱々を食べたいですね。
「ジャンボエビフライ」と言うのも美味しそうですからこれも買ってこようと思って居ます。
伊勢丹新宿店の近くに例のカレ-の中村屋があるのですがこの中村屋本店にしかないレバ-ソ-セ-ジは天下一品で私は何時も5本程買って来て冷凍庫に放り込み時々出して来て1回に1/2づつ食べて居ます。
熱々の白いご飯の上に乗せて食べるのが最高ですがパン(イギリスパンかフランスパン)に挟んで食べても良しこれ以上の珍味はないと私は信じて居ます。
昔は高崎ハムでも作って居ましたし中村屋の各支店でも置いて居たのですが今は中村屋でも本店だけにしかありません。
ローマイヤー他でも作って居ますし缶詰もあるのですが中村屋や昔の高崎ハムの味には程遠く敵いません。
(2) 最低賃金の話先進国並みに時給1,000円にする様にとの細川さんの御意見ですがこれでも月給15~16万円の水準ですからこれでは何とか生きて行けると言う程度で取敢えずは政府にはこの位の線に持ち上げて貰った上で更なる値上要求をして行く事になりましょう。
ヤマト運輸の創業者の様に私財を投げ出し障害者の為にベーカリーチェンを作り15~16万円の給料を払い自立を促して居ると言う立派な人も居ますが殆んどは5億円を生れたばかりの孫に贈与する様な男と同じ様なレベルの低い考えの連中が多いのが現実で日本人として恥かしく思います。
(3) 和装にエプロンの「和装メイド」カフェ「明治生まれの大先輩には受けるかもしれませんがチョット遅すぎたかもしれない」と御伝えしたのは明治生まれの大先輩が殆んど他界されて居る事を述べた次第で大正生まれの方々は今も御元気にして居られますからむしろ大正モダニズムを全面に出したほうが受けるかもしれませんね。
加えて今の若い人達に「モボ・モガ」時代の体験をして貰う事は充分意義のある事で男装喫茶も結構ですが古き良き時代を表現した和装メイド喫茶の発展を祈念して居ます。
(4) 男装喫茶の革命族/革命系オタク族男装の麗人と言えば体形もスリムで所謂宝塚の男役の様な女性を想像するのですがグラマーな女性が多いと言うのは大変興味深いところで何故彼女達がそんな道を選ぶのか御教え頂ければ幸です。
又彼女達の将来の夢を聞きたい様な気もします。 私は若い人に会うと必ず「貴方の夢は何ですか?」と言う質問を発するのですが我々の若い頃と違い平凡な人生を求める人が男女共に多いのは現在の生活に満足して居るからなのでしょうか?
先日の新聞(確か日経)で日本の子供達は外国の子供達に比べ会社を興したり社長になって会社を切り盛りしたいと希望する者の数は極端に少ないと報じて居ましたがそんな事から一流大学・一流企業や役人と言う図式が理想的な人生に思えるのでしょう。
米国では大学の優秀な学生は大企業に入らずベンチャ-企業に入るとか自分で会社を興すと言われて居ます。 「寄らば大樹の陰」等と考える学生は皆無に等しいと思われます。
日本よりも更に一流志向の強い国がお隣の韓国で大学浪人が多い理由にこの一流志向が影響して居り親が「中小企業なら行くな」と言うそうですから問題です。 役人か一流企業に就かせる事が多くの親の夢だと言うのですから問題ですね。
井上 出 (07/06/13受信)
0 Comments:
Post a Comment
<< Home