イノさんの文箱 (2007/02/22)
労働者の質平成19年2月23日
「日本の工場で働く労働者の質について」
細川さんの言われる様に今日本の生産工場の労働者の質は驚く程低下して居ますし又彼等の責任感は無いも等しい状態です。
コストを下げる為に自社採用せず派遣会社に丸投げする事がキャノンをはじめトヨタの様な優良企業でも一般的になって居り当然の事ながら愛社精神等ある訳がありません。
優良企業の定義と言うのは難しいですが一般的には多額の利益を出し高い配当を払って居る企業と言う事になります。 その筆頭のキャノンやトヨタが大勢の労働者を派遣会社に委託しコストを下げる事に狂奔して居たとなると他の中小メ-カ-はそれに輪を掛けた状況と思われます。
これでは品質管理も疎かになり当然不良品も出る訳でこのところ毎日の様に新聞に出るリコ-ル問題はその結果なのです。
阿部さんは日本経団連の仕事をして居られた時期があったとの事ですがその会長のキャノン社長御手洗さんの会社が労働者派遣会社を使ったり研修名目で発展途上国から連れて来た若者を安い賃金で働かせたりして居るのですから救いがありません。
経団連とは無関係の我々の様な零細企業が沢山の悩みを抱えて居ると言う阿部さんの御指摘は全くその通りで大企業ばかり見て舵取りをして居る日銀は金利を0.5%にしただけではなく従来の金融緩和政策を変更すると言うのですから唯でも仲々銀行から金が借りられない零細企業は景気上昇の恩恵を受けられないばかりではなく更に厳しい経営を強いられる事になります。
井上 出 (07/02/22受信)
* * * * *
平成19年2月23日
「日本人はもっと牛乳を飲むべし」
昨年は北海道で牛乳が余って大量廃棄すると言う悲しいニュ-スに驚きましたが日本人は清涼飲料水の摂取を減らしもっと牛乳を沢山飲む事を政府も旗振りをしPRする必要があります。
私の父は東大農学部の獣医学科で学んだのですが獣医としての仕事は殆んどせずに専ら牛乳関連の仕事に就いて居ました。 戦後中国から引揚げて来てからは共同乳業と言う会社の顧問をしたり又牛乳瓶を作って居た山村硝子の相談役等をして居ましたが60代後半で博士号を取得した時の論文のテ-マである「日本人体位の年代的推移と未来像」では牛乳を大量に摂取する欧米人と日本人の体位の比較を行い牛乳が若者の体位向上に大きな効果を現わす事を実験を通じて証明して居ます。
又全国乳用牛乳協会と言う牛乳の普及の為に組織された協会や日本健康協会の専務理事を勤めた事もあり私も子供の頃から牛乳は毎日沢山飲んで育ちました。 お陰で70才の今も身体は人一倍丈夫で創業来34年間風邪で寝込んだ事は一度もありませんし今でもスコブル健康で入れ歯は零です。
新宿医院院長の新居裕久先生によれば最近の日本の若者はカルシウム不足で年配になると骨粗しょう症になる人が多いとの事です。 昔はしらす干・さくら海老・真鰯そして干しひじき他を沢山食べて居た事から充分なカルシウムが取れて居たのですが今は煮干も佃煮も食べない事から極端にカルシウムが不足して居ると言うのです。
牛乳コップ1杯(約200ml)当りのカルシウムの含有量は220mgでこれは人間が一日に必要だと言われて居るカルシウム摂取目標量600mgの1/3との事なので一日にコップ2杯の牛乳を飲めば他の食物に含まれて居るカルシウムと合わせれば充分なカルシウムが毎日摂取出来るのです。
このところ牛乳の価格はペットボトルに入って居る水の価格を下回る事が多くこんな安価で栄養価の高い物は他にありません。 もう2度と牛乳を廃棄する様な事のない様皆さん今日から朝晩コップ一杯の牛乳を飲みましょう。 加齢予防にもなる事を付け加え牛乳のPRとします。
井上 出 (07/02/22受信)
「日本の工場で働く労働者の質について」
細川さんの言われる様に今日本の生産工場の労働者の質は驚く程低下して居ますし又彼等の責任感は無いも等しい状態です。
コストを下げる為に自社採用せず派遣会社に丸投げする事がキャノンをはじめトヨタの様な優良企業でも一般的になって居り当然の事ながら愛社精神等ある訳がありません。
優良企業の定義と言うのは難しいですが一般的には多額の利益を出し高い配当を払って居る企業と言う事になります。 その筆頭のキャノンやトヨタが大勢の労働者を派遣会社に委託しコストを下げる事に狂奔して居たとなると他の中小メ-カ-はそれに輪を掛けた状況と思われます。
これでは品質管理も疎かになり当然不良品も出る訳でこのところ毎日の様に新聞に出るリコ-ル問題はその結果なのです。
阿部さんは日本経団連の仕事をして居られた時期があったとの事ですがその会長のキャノン社長御手洗さんの会社が労働者派遣会社を使ったり研修名目で発展途上国から連れて来た若者を安い賃金で働かせたりして居るのですから救いがありません。
経団連とは無関係の我々の様な零細企業が沢山の悩みを抱えて居ると言う阿部さんの御指摘は全くその通りで大企業ばかり見て舵取りをして居る日銀は金利を0.5%にしただけではなく従来の金融緩和政策を変更すると言うのですから唯でも仲々銀行から金が借りられない零細企業は景気上昇の恩恵を受けられないばかりではなく更に厳しい経営を強いられる事になります。
井上 出 (07/02/22受信)
* * * * *
平成19年2月23日
「日本人はもっと牛乳を飲むべし」
昨年は北海道で牛乳が余って大量廃棄すると言う悲しいニュ-スに驚きましたが日本人は清涼飲料水の摂取を減らしもっと牛乳を沢山飲む事を政府も旗振りをしPRする必要があります。
私の父は東大農学部の獣医学科で学んだのですが獣医としての仕事は殆んどせずに専ら牛乳関連の仕事に就いて居ました。 戦後中国から引揚げて来てからは共同乳業と言う会社の顧問をしたり又牛乳瓶を作って居た山村硝子の相談役等をして居ましたが60代後半で博士号を取得した時の論文のテ-マである「日本人体位の年代的推移と未来像」では牛乳を大量に摂取する欧米人と日本人の体位の比較を行い牛乳が若者の体位向上に大きな効果を現わす事を実験を通じて証明して居ます。
又全国乳用牛乳協会と言う牛乳の普及の為に組織された協会や日本健康協会の専務理事を勤めた事もあり私も子供の頃から牛乳は毎日沢山飲んで育ちました。 お陰で70才の今も身体は人一倍丈夫で創業来34年間風邪で寝込んだ事は一度もありませんし今でもスコブル健康で入れ歯は零です。
新宿医院院長の新居裕久先生によれば最近の日本の若者はカルシウム不足で年配になると骨粗しょう症になる人が多いとの事です。 昔はしらす干・さくら海老・真鰯そして干しひじき他を沢山食べて居た事から充分なカルシウムが取れて居たのですが今は煮干も佃煮も食べない事から極端にカルシウムが不足して居ると言うのです。
牛乳コップ1杯(約200ml)当りのカルシウムの含有量は220mgでこれは人間が一日に必要だと言われて居るカルシウム摂取目標量600mgの1/3との事なので一日にコップ2杯の牛乳を飲めば他の食物に含まれて居るカルシウムと合わせれば充分なカルシウムが毎日摂取出来るのです。
このところ牛乳の価格はペットボトルに入って居る水の価格を下回る事が多くこんな安価で栄養価の高い物は他にありません。 もう2度と牛乳を廃棄する様な事のない様皆さん今日から朝晩コップ一杯の牛乳を飲みましょう。 加齢予防にもなる事を付け加え牛乳のPRとします。
井上 出 (07/02/22受信)
0 Comments:
Post a Comment
<< Home