Tuesday, March 04, 2008

F牧師

平成20年3月4日

藤田牧師のクリスチャン・ライフ 2008/03/03号を拝読し番町皿屋敷の怪談を想い出し会津の戦国武将の加藤嘉明と言う人物の話に感動しました。 確かに暴力防止のポスタ-を電車の中に貼らなければならない様な残念な状況が起きて居ます。 これは現代人が毎日の生活の中で不平や不満その他でストレスを溜め込んで居る為で宗教心を持てば正常心を保ち続ける事が出来る事間違いありませんからこんな時代にこそキリスト教に限らず全ての宗教の布教活動に力を入れる時ではないかと考えます。 先日もNHKのドキュメンタリ-番組で定年退職した温厚な紳士が退職後色々な事に腹立たしい思いをし外出する度に怒鳴りまくりそれが止められないと言う状況を伝えて居ましたが人生の大きな変化が彼の性格までも変えて終った様に思われます。 心にある不満とか淋しさをアルコールの勢いで爆発させる人が増えて居ると言う現象は現代の日本人が抱えて居る精神的な悩みの深さを示して居る様に思われます。 若者ではなく40~50才の働き盛りや60才を過ぎた高齢者が暴力行為に訴えると言う現象をとても悲しく思います。

井上  出

0 Comments:

Post a Comment

<< Home