Thursday, February 21, 2008

長寿で働く

平成20年2月21日

【90才は働き盛り】

中国映画「胡同の理髪師」が評判を呼んで居ます。 

北京の伝統的な集合住宅が密集する路地胡同(フ-トン)の古い家に95才の理髪師チン・クイさんが一人で暮して居り現役の理髪師として80年のキャリアを持つとの事。
 
95才の今も顔をそる「カミソリさばき」には定評があると言うのですから驚きです。
 
そしてこのドキュメンタリ-映画のPRの為にチンさんは先日来日したのです。

元気に長生きするコツは
「毎日時間通り正しい生活をする事と身体を動かす事。 
その他は精神面で無駄な事はくよくよ考えない様にする事。 
そして若し考えてもすぐ忘れる事。」
とインタビュ-に答えて居ました。

書道家で美術家の篠田桃紅さんの事は以前にも御紹介しましたが1956年から1958年迄ニューヨークに滞在中に個展を開き世界デビューを果した方ですが94才の今も実に御元気で背筋はピンと伸びて居られますし又お話もお上手で実に魅力的な女性です。 

95才で現役の御医者様として有名な日野原重明先生とも大変お親しいとの事ですが日野原先生の奥様が嫁入り前に桃紅さんの御弟子さんだったとの事。
 
御二人共大変お元気で100才迄間違いなく現役を続けられる事でしょう。

周囲を見回しても90才で現役と言う方は実に多いので私は90才は働き盛りと言う感じを強く持つ様になりました。 

海外ではロシアの演出家ユーリー・リュビ-モフ氏が90才の今も現役で活躍して居り90才の記念作として「知恵の悲しみ」がモスクワのタガンカ劇場で開幕したとの事ですがこの人も100才間違いないでしょう。

ジャズ・ピアニストのハンク・ジョ-ンズは世界的に知名度の高いプレ-ヤ-ですが今年の1月上旬の来日公演では素晴しい演奏で観客を魅了しましたが今年90才を迎えます。 

毎日2時間以上の練習は欠かさず考えて居る事は次の演奏がどうしたら今より改善出来るかと言う事だと言うのですからスゴイ事だと思います。
 
年を取ってもその事を意識せず常に前向きに生きる心が若さを保つ秘訣になって居る様に思われます。

100才を越えるお年寄は1970年には全国で310人にすぎなかったものが2007年には何と30,000人を超えたのですから大変な事です。
 
併し残念ながらその85%が女性と言う事なのでやはり男にはストレス他厳しい生活が与えられて居ると言う事なのかもしれません。

唯救いとしては100才以上の男性の中で寝たきりは36%しか居ない事で女性は半数以上が寝たきりとの事です。 

恐らく男性のピンピンコロリ率は女性より高いと思います。これは嬉しい事です。

以上長寿のお話でした。

井上  出

0 Comments:

Post a Comment

<< Home