急増の国際結婚 (2007/09/27)
平成19年9月27日
日本人の国際結婚急増
2006年度の厚生省の人口動態統計によれば昨年の日本人の結婚に占める国際結婚の数は過去最多の48,414組に達したそうです。
これは結婚総数の6.6%で15組に1組となる訳ですがその中日本国内で結婚届を出したカップルは39,511組そしてその80%近くが夫が日本人と言うケ-スになって居るとの事です。
農村の嫁不足からフィリピン・中国・ベトナム・韓国他の女性が日本の農家に嫁入する事も国際結婚急増の要因と思われます。
前述の様に日本国内の届出に関しては80%が夫が日本人となって居ますが海外の日本領事館に届けられた10,840組のカップルの中に占める国際結婚は8,903組でその85%が妻が日本人で夫が外国人となって居ると言うのは面白い現象で学者の研究対象になるのではないかと愚考します。
更に興味深いことには国際結婚した日本人男性の相手は中国人が38%続いてフィリピン人の26%そして韓国と北朝鮮が共に18%で並んで居るのです。
因みに日本人女性のパ-トナ-を見ると米国人が24%韓国/北朝鮮がこれ又共に17%続いて中国の10%になって居ます。面白いですね。
私が若い頃は外国人との結婚と言うのは実に希で日本駐在の米兵と結婚すると言うケ-スが一番多かったものですが最近では国際結婚は珍しくなくなりました。
併し文化や習慣の違いそして夫婦のあり方の違いから破綻する結婚が多いのも国際結婚の難しいところでこれは昔も今も変わらない様です。
井上 出
日本人の国際結婚急増
2006年度の厚生省の人口動態統計によれば昨年の日本人の結婚に占める国際結婚の数は過去最多の48,414組に達したそうです。
これは結婚総数の6.6%で15組に1組となる訳ですがその中日本国内で結婚届を出したカップルは39,511組そしてその80%近くが夫が日本人と言うケ-スになって居るとの事です。
農村の嫁不足からフィリピン・中国・ベトナム・韓国他の女性が日本の農家に嫁入する事も国際結婚急増の要因と思われます。
前述の様に日本国内の届出に関しては80%が夫が日本人となって居ますが海外の日本領事館に届けられた10,840組のカップルの中に占める国際結婚は8,903組でその85%が妻が日本人で夫が外国人となって居ると言うのは面白い現象で学者の研究対象になるのではないかと愚考します。
更に興味深いことには国際結婚した日本人男性の相手は中国人が38%続いてフィリピン人の26%そして韓国と北朝鮮が共に18%で並んで居るのです。
因みに日本人女性のパ-トナ-を見ると米国人が24%韓国/北朝鮮がこれ又共に17%続いて中国の10%になって居ます。面白いですね。
私が若い頃は外国人との結婚と言うのは実に希で日本駐在の米兵と結婚すると言うケ-スが一番多かったものですが最近では国際結婚は珍しくなくなりました。
併し文化や習慣の違いそして夫婦のあり方の違いから破綻する結婚が多いのも国際結婚の難しいところでこれは昔も今も変わらない様です。
井上 出
0 Comments:
Post a Comment
<< Home