定年延長を!! (2007/09/21)
平成19年9月21日
定年延長を!!
2004年に「定年制を廃止するか65才迄引上げる事」と言う法律改正が行われましたが企業間にこの法律改正が正しく伝わって居らず現実には60才定年が一般的です。 所謂団塊世代と呼ばれる人達が60才を迎えた事から大量の退職者が生まれその人達の退職金を狙って証券業各社やマンション販売会社他が手を変え品を変えして団塊の世代への売込みに躍起になって居ます。
昔は人生50年、定年退職した後数年間でお呼びがあったのですが今では日本男子は79才が平均寿命ですから60才で退職したのでは20年以上も生きて行かなければならないのです。
これは平均ですから通常85才位迄は皆生きますからそうなると実に25年も収入なしで暮さなければならないのです。
経済的な問題のみならず精神面でも25年間もボランティアや趣味だけで生きて行くのも淋しい事であり退屈であろうと思いますのでこの際70才定年を提案したいと思います。
私は10月で71才になりますが肉体の衰えはあまり感じませんし頭の働きも若い頃と比較して落ちたとは思いません。
従って80才迄は現役で頑張るつもりですから70才迄は殆んどの人達が若い人と変わらず働けると考えます。
厚生労働省では70才迄継続して雇用する企業に対し1社当り40~200万円を助成する方針を決め2008年度からの実施を目指して居ると言う事ですから70才定年制実現の可能性は高まって来て居ます。
今週の月曜17日は敬老の日でしたが総務省が行った調査によれば65才以上の高齢者数は2,744万人で総人口の21.5%に達したと言うのです。
又80才以上の人口も713万人と言うのですから高齢者数は増え続けて居ます。
東京都によれば今年中に100才を迎える都民の数は1,590人でこの人達を現存の100才以上の人口に加えると何と3,844人を数えると言うのですから当然の事ながら我々の周囲には100才を超えた御老人が沢山居られるのです。
そして全国では3万人を超えたと言うのですから驚きです。
65才以上の人口が2,744万人と御伝えしましたがその中で現在仕事に就いて居られる方は510万人と全体の19%弱に過ぎません。
今労働者不足が社会問題になり外国からの労働者受け入れが検討されて居ますが元気な高齢者が沢山存在すると言う事からこの方々に労働市場への再参入を求めたいと思いますし加えて70才定年の実現を政府も真剣に検討して貰いたいと思います。
井上 出
定年延長を!!
2004年に「定年制を廃止するか65才迄引上げる事」と言う法律改正が行われましたが企業間にこの法律改正が正しく伝わって居らず現実には60才定年が一般的です。 所謂団塊世代と呼ばれる人達が60才を迎えた事から大量の退職者が生まれその人達の退職金を狙って証券業各社やマンション販売会社他が手を変え品を変えして団塊の世代への売込みに躍起になって居ます。
昔は人生50年、定年退職した後数年間でお呼びがあったのですが今では日本男子は79才が平均寿命ですから60才で退職したのでは20年以上も生きて行かなければならないのです。
これは平均ですから通常85才位迄は皆生きますからそうなると実に25年も収入なしで暮さなければならないのです。
経済的な問題のみならず精神面でも25年間もボランティアや趣味だけで生きて行くのも淋しい事であり退屈であろうと思いますのでこの際70才定年を提案したいと思います。
私は10月で71才になりますが肉体の衰えはあまり感じませんし頭の働きも若い頃と比較して落ちたとは思いません。
従って80才迄は現役で頑張るつもりですから70才迄は殆んどの人達が若い人と変わらず働けると考えます。
厚生労働省では70才迄継続して雇用する企業に対し1社当り40~200万円を助成する方針を決め2008年度からの実施を目指して居ると言う事ですから70才定年制実現の可能性は高まって来て居ます。
今週の月曜17日は敬老の日でしたが総務省が行った調査によれば65才以上の高齢者数は2,744万人で総人口の21.5%に達したと言うのです。
又80才以上の人口も713万人と言うのですから高齢者数は増え続けて居ます。
東京都によれば今年中に100才を迎える都民の数は1,590人でこの人達を現存の100才以上の人口に加えると何と3,844人を数えると言うのですから当然の事ながら我々の周囲には100才を超えた御老人が沢山居られるのです。
そして全国では3万人を超えたと言うのですから驚きです。
65才以上の人口が2,744万人と御伝えしましたがその中で現在仕事に就いて居られる方は510万人と全体の19%弱に過ぎません。
今労働者不足が社会問題になり外国からの労働者受け入れが検討されて居ますが元気な高齢者が沢山存在すると言う事からこの方々に労働市場への再参入を求めたいと思いますし加えて70才定年の実現を政府も真剣に検討して貰いたいと思います。
井上 出
0 Comments:
Post a Comment
<< Home