Tuesday, September 18, 2007

中秋の名月を愛でる (2007/09/18)

平成19年9月18日

中秋の名月を愛でる

中国では「中秋節」と呼ばれ旧暦8月15日がこの中秋節で今年の新暦では9月25日になります。 

日本では秋の七草の1つである薄を飾りお団子を供えお月見をして一杯やると言う事が私の子供の頃には多くの家庭で見られた光景でしたが今は地方を除き都会では殆んどそんな風習は残って居ません。

併し中国ならびに世界各国に散らばって居る華僑の間では中秋節と言うのは大変なお祭りで親しい人との間で月餅を贈り合う習慣は今でも続いて居ます。

ところがこれが最近の中国ではエスカレートして来て居り1個US$100等と言う信じられない値段の月餅が店頭に並ぶ様になって来て居り当局が警告を発するような事態になって居ると言うのです。

国民が豊かになって来ると無駄な出費が増えると言う好例ですが中国の地方の山奥の村では家族が月に数千円の収入で暮して居り、魚や肉は特別の時でなければ食べられない人達が沢山居るにも拘らず上海や北京の様な大都市ではこんな贅沢が罷り通っているのです。

井上  出

0 Comments:

Post a Comment

<< Home