イノさんの文箱 (2007/08/02)
平成19年8月2日
日本の人口の過半数を50才以上の人達が占めて居る現実
このところ団塊世代が良く話題に上りますが日本の全人口の何と50%以上が昔なら人生50年と言われた年令に達して居る事を知り高齢化が大変なスピードで進行中である事を実感しました。 50才以上の人達の実数は現在5,406万人だそうです。
人口の1/2を占める年配者達は比較的生活も豊かである事からこの世代向けの製品が次々と生まれて来て居ますしシニアプロジェクトなる企画が花盛りです。 ところがTV局の視聴者カテゴリーでは50才以上は一括りにされて居りその見直しが急務と言われて居ます。
10代、20代、30代、40代そして50代以上となって居るカテゴリーを50代、60代、70代、80代と細かく分けてそれぞれの年代に向く企画が求められて居るのです。 むしろ50代以上の人々の方が購買力も若年層より大きいと言う事に気付き番組編成もコマーシャルも変えて行く必要があるのです。
予防医学やアンチ・エ-ジングが注目されて居ますが「ピンピンコロリ」を増やす事によって看護人不足の解消と医療費の縮小を実現する事が出来る訳ですから足腰を鍛え「ピンピンコロリ」を目指しましょう。
井上 出 (07/08/02受信)
* * * * *
平成19年8月2日
山手線上や首都高速道路上の有効利用を!!
このところ不動産価格が上昇し始めました。 それに伴い不動産会社の土地探しが活発になって来て居ますが家の建て込んだ都内には空地はありません。
私は常々山手線上や首都高速道路上の有効活用を唱え続けて居ます。 都知事の石原慎太郎氏とは玉川ラケットクラブと言うテニスクラブ(今はありません)やニュ-オ-タニホテルのスポーツクラブゴ-ルデンスパで度々顔を合わせて居た事でもあり又彼のブレ-ンの1人が大学のクラスメ-トである事から私の前述の有効土地利用について進言して居るのですが仲々実現しません。
ところが東急目黒線・大井町線の大岡山駅に「駅上病院」が誕生する事になりました。 改札口の脇に病院の入口があり雨の日も濡れずに通院出来ると言うのが売り物です。 大岡山駅近くにある東急病院が移転し5階建て135床の新病院になると言うのです。 オ-プンは来年11月との事です。
この病院は駅上に建設されるのですが先ずはJRと言わず私鉄と言わず駅上の空間を利用しマンションを建設する事をそして引続き都内全線そして首都高速道路全区間を対象に一大マンション建設を東京都主導で立案推進すれば土地不足等一挙に解決する事が出来又マンション価格を大巾に下げる事が出来ると私は考えます。
前述の病院建設にあたっては電車の振動が医療行為に支障をもたらすのではないかと言う心配があったのですが近代建築技術によって振動を完全に吸収する事が出来ると言うのですからマンションについても電車の揺れによる問題は全くないのです。
先日外国の友人が来日し帝国ホテルに宿泊したのですが彼によれば地下鉄の出す振動が気になって仕方がなかったと言って居ましたがこれは地中の事ですから解決出来ないかもしれませんが地上の振動や騒音は完全に遮断する事が出来ます。
是非私の提案を都なり国なりが取り上げ実現して貰いたいと願って居ます。
井上 出 (07/08/02受信)
* * * * *
平成19年8月2日
細川裕文さんからの投稿について
(1) 打ち水で涼しい夏を!!
ベランダに水をまいて居られるとの事ですが先日NHKでその効果を実験して居ました。 そしてベランダに簾を下げそれに水を時々掛ける事で室内温度を2~3度下げられる事も証明されました。 但し簾はベランダの手摺り上に下げないと効果が薄い事も判りました。
そして極め付けはゴ-ヤの様なあるいは胡瓜や瓢箪の様な葉の大きい植物をベランダの手摺りのラインに天井から這わせる事だそうです。 これで3~4度室内温度が下げられる様で冷房いらずとの事でした。 学校の中には窓の外に足場を組んで前述の植物を這わせるところも出て来て居ると報じて居ましたが素晴しいアイディアだと思います。
自然の状態が一番身体に優しい訳で多くの家庭が窓側に植物を植える事でCO2の削減と省エネ効果が得られると思うので政府主導で窓側緑化運動を展開して貰いたいと思います。
打ち水も是非商店街にも又路地裏の道にも積極的に撒いて欲しいと思いますし都心でも散水車で水まきすれば温度を下げる上で大変な効果が得られると思います。
(2) スジ師細川大人
細川さんの検索の様子を知るだけでも半分旅をした様な気分になります。 複雑に絡み合った線を拾って行く作業は大変だろうと思いますがそれが楽しいのだと思います。 先日もお伝えした様に細川さんの様に気の向くまま足の向くまま旅が出来たらどんなに幸せだろうかと思うのですが私にとっては恐らく果せない夢で終ってしまうのかもしれません。
(3) 鉄板焼きアイス
これも実に面白いアイディアですね。 名古屋だけではなく全国区でフランチャイズ展開をしたら繁盛する事間違いないと思います。 名古屋人は発想が豊かですがどうも伝統的な物の様に思われます。
(4) スープストックトーキョー
以前にも御紹介頂いたので一度試して見ようと思って居る中にMEMOを失くして終いましたので今回頂いたWEBBSITEで検索して貰ってオフィスのそばのお茶の水店が見付かりましたのでボルシチ好きの私ですから日本式ボルシチを近日中にトライしてみたいと思います。 それにしても細川さんの知識と情報の蓄積量には脱帽です。
井上 出 (07/08/02受信)
日本の人口の過半数を50才以上の人達が占めて居る現実
このところ団塊世代が良く話題に上りますが日本の全人口の何と50%以上が昔なら人生50年と言われた年令に達して居る事を知り高齢化が大変なスピードで進行中である事を実感しました。 50才以上の人達の実数は現在5,406万人だそうです。
人口の1/2を占める年配者達は比較的生活も豊かである事からこの世代向けの製品が次々と生まれて来て居ますしシニアプロジェクトなる企画が花盛りです。 ところがTV局の視聴者カテゴリーでは50才以上は一括りにされて居りその見直しが急務と言われて居ます。
10代、20代、30代、40代そして50代以上となって居るカテゴリーを50代、60代、70代、80代と細かく分けてそれぞれの年代に向く企画が求められて居るのです。 むしろ50代以上の人々の方が購買力も若年層より大きいと言う事に気付き番組編成もコマーシャルも変えて行く必要があるのです。
予防医学やアンチ・エ-ジングが注目されて居ますが「ピンピンコロリ」を増やす事によって看護人不足の解消と医療費の縮小を実現する事が出来る訳ですから足腰を鍛え「ピンピンコロリ」を目指しましょう。
井上 出 (07/08/02受信)
* * * * *
平成19年8月2日
山手線上や首都高速道路上の有効利用を!!
このところ不動産価格が上昇し始めました。 それに伴い不動産会社の土地探しが活発になって来て居ますが家の建て込んだ都内には空地はありません。
私は常々山手線上や首都高速道路上の有効活用を唱え続けて居ます。 都知事の石原慎太郎氏とは玉川ラケットクラブと言うテニスクラブ(今はありません)やニュ-オ-タニホテルのスポーツクラブゴ-ルデンスパで度々顔を合わせて居た事でもあり又彼のブレ-ンの1人が大学のクラスメ-トである事から私の前述の有効土地利用について進言して居るのですが仲々実現しません。
ところが東急目黒線・大井町線の大岡山駅に「駅上病院」が誕生する事になりました。 改札口の脇に病院の入口があり雨の日も濡れずに通院出来ると言うのが売り物です。 大岡山駅近くにある東急病院が移転し5階建て135床の新病院になると言うのです。 オ-プンは来年11月との事です。
この病院は駅上に建設されるのですが先ずはJRと言わず私鉄と言わず駅上の空間を利用しマンションを建設する事をそして引続き都内全線そして首都高速道路全区間を対象に一大マンション建設を東京都主導で立案推進すれば土地不足等一挙に解決する事が出来又マンション価格を大巾に下げる事が出来ると私は考えます。
前述の病院建設にあたっては電車の振動が医療行為に支障をもたらすのではないかと言う心配があったのですが近代建築技術によって振動を完全に吸収する事が出来ると言うのですからマンションについても電車の揺れによる問題は全くないのです。
先日外国の友人が来日し帝国ホテルに宿泊したのですが彼によれば地下鉄の出す振動が気になって仕方がなかったと言って居ましたがこれは地中の事ですから解決出来ないかもしれませんが地上の振動や騒音は完全に遮断する事が出来ます。
是非私の提案を都なり国なりが取り上げ実現して貰いたいと願って居ます。
井上 出 (07/08/02受信)
* * * * *
平成19年8月2日
細川裕文さんからの投稿について
(1) 打ち水で涼しい夏を!!
ベランダに水をまいて居られるとの事ですが先日NHKでその効果を実験して居ました。 そしてベランダに簾を下げそれに水を時々掛ける事で室内温度を2~3度下げられる事も証明されました。 但し簾はベランダの手摺り上に下げないと効果が薄い事も判りました。
そして極め付けはゴ-ヤの様なあるいは胡瓜や瓢箪の様な葉の大きい植物をベランダの手摺りのラインに天井から這わせる事だそうです。 これで3~4度室内温度が下げられる様で冷房いらずとの事でした。 学校の中には窓の外に足場を組んで前述の植物を這わせるところも出て来て居ると報じて居ましたが素晴しいアイディアだと思います。
自然の状態が一番身体に優しい訳で多くの家庭が窓側に植物を植える事でCO2の削減と省エネ効果が得られると思うので政府主導で窓側緑化運動を展開して貰いたいと思います。
打ち水も是非商店街にも又路地裏の道にも積極的に撒いて欲しいと思いますし都心でも散水車で水まきすれば温度を下げる上で大変な効果が得られると思います。
(2) スジ師細川大人
細川さんの検索の様子を知るだけでも半分旅をした様な気分になります。 複雑に絡み合った線を拾って行く作業は大変だろうと思いますがそれが楽しいのだと思います。 先日もお伝えした様に細川さんの様に気の向くまま足の向くまま旅が出来たらどんなに幸せだろうかと思うのですが私にとっては恐らく果せない夢で終ってしまうのかもしれません。
(3) 鉄板焼きアイス
これも実に面白いアイディアですね。 名古屋だけではなく全国区でフランチャイズ展開をしたら繁盛する事間違いないと思います。 名古屋人は発想が豊かですがどうも伝統的な物の様に思われます。
(4) スープストックトーキョー
以前にも御紹介頂いたので一度試して見ようと思って居る中にMEMOを失くして終いましたので今回頂いたWEBBSITEで検索して貰ってオフィスのそばのお茶の水店が見付かりましたのでボルシチ好きの私ですから日本式ボルシチを近日中にトライしてみたいと思います。 それにしても細川さんの知識と情報の蓄積量には脱帽です。
井上 出 (07/08/02受信)
0 Comments:
Post a Comment
<< Home