イノさんの文箱 (2007/07/31)
平成18年7月30日
日本でもこれからはディーゼル車が急増する事間違いなし
ヨーロッパで人気のディーゼル車が日本で普及しないのは大型トラックによる黒煙や粉塵が公害として大きく取り上げられたり又石原都知事がその粉塵を試験管に溜めた物を持ち歩き空気汚染の深刻さを訴えたりした事から敬遠されて居る事が原因ですが最近のディ-ゼルエンジンは今迄の欠点を悉く解決した事から燃費の安さと相俟ってヨ-ロッパでは大人気なのです。
従来欠点と言われて居た点は「遅い」「五月蠅」「汚い」でしたが騒音については精度の高い燃料噴射システムによって遮音効果抜群でガソリン車よりもむしろ音が静かですし、加速性能も向上し排ガスのクリ-ン化によってガソリンエンジンよりクリーンと言う試験データ-もある程です。
超高級車と日本では評価されて居るメルセデスベンツのディーゼル車に続いてホンダが2009年から本格的にディ-ゼル車を日本市場に投入する計画ですから他の日本のメーカ-も追従する事でしょう。
以上最近のディ-ゼル車について御報告しました。
井上 出 (07/07/31受信)
* * * * *
平成19年8月1日
打ち水の話
細川さん宛のALOHAさんからのメールを拝読し私達が子供の頃に遊んで居た露地裏の縁台のある長屋群を想い出しました。 道の両側には植木鉢や盆栽が並び家の玄関には簾が下がって居たものです。 そして必ず打ち水がしてありました。 乾くと道端の手押しポンプで井戸水を汲みバケツに柄杓で撒いたものです。
「金魚ェ-金魚」と金魚売が来たり、風鈴売りがその路地裏を回って居たものです。 紙芝居が今で言えばテレビに匹敵する動画(?)でしたから大人気でスルメや水飴を買うと前の方で見れましたが買えない子は後ろの方で爪先立ちで見物して居たものです。
時間はユックリ流れ人の心も豊かだったですし又他人に対する思い遣りも今とは比較にならない位暖かいものでした。 古き良き時代を私も想い出しました。
井上 出 (07/07/31受信)
* * * * *
平成19年8月1日
野村昌平さんからのメ-ル拝読しました。 私の亡妻が私を茶化して呼んで居た「昭和生まれの明治育ち」と言う表現に対し共通の感覚を持つとお聞きし同志が居る事を嬉しく思いました。 又私の拙い文章を読んで頂いて居る事にお礼申し上げます。
メイドカフェなる物が都内では秋葉原と池袋そして何と私が住んで居る中野にもあると知り一度のぞいてみようと思って居ます。 アンティ・エ-ジング対策には好奇心を持ち続ける事が大事と言われて居ますから野村さんも偶には東京に出掛けて刺激を受けられる事を御奨めしたいと思います。
隅田川の花火大会や神宮の花火大会は主催者がティケットを前売りして居り私も申し込んでみたのですが落選。 余程沢山の人達が応募したものと思われますが隅田川の花火には100万人の人出があり大賑わいだったとの事です。 100万人と言えば江戸時代の江戸の総人口ですから大変な数だと言う事が判ります。
こんな平和な生活が続く事を願って居ますが、テロ問題・原発事故による汚染問題・食糧問題そして環境問題他私達の周囲には問題山積で特に心配なのは原爆搭載のミサイルの誤発射で北朝鮮やパキスタンの様な国が厳しい管理をして居るかどうかとても不安です。
誤発射により迎撃ミサイルがあちこちから発射され世界中で原爆が爆発し地球の最後が来る可能性は高まって来て居ます。 シェルタ-のない日本は完全に滅びる事になります。 そんな事を考えると枕を高くして眠る事など到底出来ません。 今は唯ひたすら神に祈るのみです。
井上 出 (07/07/31受信)
日本でもこれからはディーゼル車が急増する事間違いなし
ヨーロッパで人気のディーゼル車が日本で普及しないのは大型トラックによる黒煙や粉塵が公害として大きく取り上げられたり又石原都知事がその粉塵を試験管に溜めた物を持ち歩き空気汚染の深刻さを訴えたりした事から敬遠されて居る事が原因ですが最近のディ-ゼルエンジンは今迄の欠点を悉く解決した事から燃費の安さと相俟ってヨ-ロッパでは大人気なのです。
従来欠点と言われて居た点は「遅い」「五月蠅」「汚い」でしたが騒音については精度の高い燃料噴射システムによって遮音効果抜群でガソリン車よりもむしろ音が静かですし、加速性能も向上し排ガスのクリ-ン化によってガソリンエンジンよりクリーンと言う試験データ-もある程です。
超高級車と日本では評価されて居るメルセデスベンツのディーゼル車に続いてホンダが2009年から本格的にディ-ゼル車を日本市場に投入する計画ですから他の日本のメーカ-も追従する事でしょう。
以上最近のディ-ゼル車について御報告しました。
井上 出 (07/07/31受信)
* * * * *
平成19年8月1日
打ち水の話
細川さん宛のALOHAさんからのメールを拝読し私達が子供の頃に遊んで居た露地裏の縁台のある長屋群を想い出しました。 道の両側には植木鉢や盆栽が並び家の玄関には簾が下がって居たものです。 そして必ず打ち水がしてありました。 乾くと道端の手押しポンプで井戸水を汲みバケツに柄杓で撒いたものです。
「金魚ェ-金魚」と金魚売が来たり、風鈴売りがその路地裏を回って居たものです。 紙芝居が今で言えばテレビに匹敵する動画(?)でしたから大人気でスルメや水飴を買うと前の方で見れましたが買えない子は後ろの方で爪先立ちで見物して居たものです。
時間はユックリ流れ人の心も豊かだったですし又他人に対する思い遣りも今とは比較にならない位暖かいものでした。 古き良き時代を私も想い出しました。
井上 出 (07/07/31受信)
* * * * *
平成19年8月1日
野村昌平さんからのメ-ル拝読しました。 私の亡妻が私を茶化して呼んで居た「昭和生まれの明治育ち」と言う表現に対し共通の感覚を持つとお聞きし同志が居る事を嬉しく思いました。 又私の拙い文章を読んで頂いて居る事にお礼申し上げます。
メイドカフェなる物が都内では秋葉原と池袋そして何と私が住んで居る中野にもあると知り一度のぞいてみようと思って居ます。 アンティ・エ-ジング対策には好奇心を持ち続ける事が大事と言われて居ますから野村さんも偶には東京に出掛けて刺激を受けられる事を御奨めしたいと思います。
隅田川の花火大会や神宮の花火大会は主催者がティケットを前売りして居り私も申し込んでみたのですが落選。 余程沢山の人達が応募したものと思われますが隅田川の花火には100万人の人出があり大賑わいだったとの事です。 100万人と言えば江戸時代の江戸の総人口ですから大変な数だと言う事が判ります。
こんな平和な生活が続く事を願って居ますが、テロ問題・原発事故による汚染問題・食糧問題そして環境問題他私達の周囲には問題山積で特に心配なのは原爆搭載のミサイルの誤発射で北朝鮮やパキスタンの様な国が厳しい管理をして居るかどうかとても不安です。
誤発射により迎撃ミサイルがあちこちから発射され世界中で原爆が爆発し地球の最後が来る可能性は高まって来て居ます。 シェルタ-のない日本は完全に滅びる事になります。 そんな事を考えると枕を高くして眠る事など到底出来ません。 今は唯ひたすら神に祈るのみです。
井上 出 (07/07/31受信)
0 Comments:
Post a Comment
<< Home