イノさんの文箱 (2006/09/12)
「夏の甲子園優勝校早実の投手斉藤祐樹君に見る親の躾」
早実の斉藤投手が大学進学を選択した記者会見をTVで見ました。 「未だ野球選手としても人間としても未熟。 大学生活の4年間を通じて成長が出来たら良いと思う」と言う発言は両親の意見もあったと思いますが、正しく自分を評価した上の決断として評価出来ます。
記者会見には斉藤投手の他に和泉監督他2名が雛壇に座って居ましたが、会見が終り退場する前に斉藤投手は自分の椅子のみならず他の3名の椅子も丁寧に片付け退席し出席者達に清々しい印象を与えました。 こんな事が自然に出来る様な躾をした御両親の人柄が判ります。
アメリカ遠征でニュ-ヨ-クのヤンキ-スタジアムを学生日本代表選手達が訪問した折、ヤンキ-スの松井選手が顔を出し選手一同と会話した後ダッグアウトの中で選手1人1人と握手しました。 駒大苫小牧の田中将大投手が斉藤投手の隣に座って居たのですが松井選手と握手する際座ったまゝでした。 その隣の斉藤投手は立上り軽く頭を下げて松井選手の握手を受けました。 残念ながら殆んどの選手は座ったまゝ松井選手の握手を受けましたが、それだけに斉藤投手の立ち居振る舞いが目立ちました。
野球の大先輩で現役そして皆の憧れの米大リ-グで活躍中の松井選手と握手するのに直立不動で応じるのは常識ですが、こんな事も出来ない大多数の選手達を見て大変残念に思いました。 斉藤投手は世間の常識として立ち上って握手を受けたに過ぎないのですがそんな事すらも躾けられない親が殆んどなのです。 野球が上手になる事も大事ですがその前に礼儀作法も教えてやって欲しいと思ったのは私だけではないと思います。
井上 出 (06/09/12)
* * * * *
「野邑さんへ」
十一献金について詳しい御説明を頂き有難うございました。 十一献金は旧約聖書の教えですが新約聖書の中でも主イエスはマタイ23章23節そしてルカ11章42節で十分の一に言及して居られ、これは旧新を通して一貫した教えである事を知りました。 そして新約聖書では十分の十の献金をし、その中から十分の九を主イエスが私達に与えて下さると旧約聖書以上に強く十一献金を奨めて居る事を知りました。
主イエスから与えられた十分の九も各人が自由に使うのではなく神様の栄光のために賢く充分に生かす様求められて居るとの教えは理解出来ますし、十一献金が天国への入場料でない事も当然の事に思われます。
貴重な情報を有難うございました。
井上 出 (06/09/12)
* * * * *
「細川さんへ」
細川裕文さんからの長い長いメ-ル拝受しました。 大作なので一度に読めず2日掛りで読ませて頂きました。 細川さんからのメ-ルには何時も新しい発見があり勉強させて頂いて居ます。
(1) 駅弁について
駅弁大好き人間の私は名古屋駅の各種弁当の紹介文を読みながら涎が出て来ました。 名古屋TOP3と日本一ひつまぶし弁当は是非食べてみたいものです。 お茶漬け代りに抹茶を振り掛けて食べると言うのもユニ-クなアイディアですね。
(2) おでんの缶詰について
やはり競争会社が出て来ましたね。 銚子産と言うのもおでんイコ-ル魚と言う連想から消費者に受けるのではないかと思いますが、元祖の名古屋には頑張って貰いたいですね。 静岡はアピ-ル力不足の様に思いますが消費量日本一とあれば県内で売れるかもしれません。
(3) 列車内で飲むお茶について
昔は素焼の容器に入ったお湯にティ-バッグを沈めて飲む方式で結構美味しかったのですが、プラスチック容器になってから味は落ちました。 コストの問題もあってプラスチックに変ったのだと思いますが、値段は高くても素焼の容器復活させて貰いたいですね。 保温力もあり趣もあり一味違う様に思います。
(4) ペットボトル「東京水」について
名古屋が20年前から水道水を缶に詰めて水道局で売って居たとは知りませんでした。 「東京水」売出しの際メディアは結構持ち上げて居ましたが名古屋で既に販売されて居たと言うニュ-スが流れた記憶はありません。 昔と違ってメディアの連中も不勉強で情報収集力も劣って居るからなのでしょう。 「東京水」が名古屋の水とは勝負出来ない事は明白ですね。
(5) アキバツア-について
一度アキバはのぞいてみたいと思いながら仲々機会が無く訪問出来ずに居ますが、メイドさんがツア-コンダクタ-でのツア-と言う事でしかも名古屋産おでん缶詰も楽しめると言う事であれば参加してみようと思いますが、細川さんによれば私の様な御老体にはショックが強過ぎるとの事なのでどうしようかと悩むところです。
(6) 即売会の報道について
朝日が一切取り上げない理由が良く判りました。 即売会がもたらす経済効果が野村総合研究所調べで400億円とは大変なイベントである事間違いありません。 それを朝日が一切無視と言うのは問題ありますね。 即売会取材規定は厳しいですが過去の経験から厳重にする必要があるのでしょう。
(7) メイド喫茶について
細川さんの情報は新聞雑誌から得たものではなく実際に御自分で探訪した情報なので実況放送の様に情景が浮びます。 それにしても30以上もの資格を取得し今度はコンピュ-タ-の国家試験に合格されたと知り、これでは眠る暇も無い位忙しい毎日を過して居られるのではないかと御健康が心配になります。 コンピュ-タ-関連だけでも1年間に8つの試験に合格され他の資格も入れると1年間に15もの資格を取得されたと言う事を御聞きし驚き心から賞賛の言葉を贈りたいと思います。
(8) 日本文化について
確かに若い人達の間で伝統芸能が息を吹き返して来て居ると私も思います。 併し私が大好きな講談は落語や漫才と違い若い人達には受けません。 義理人情の世界は私の様な昭和生れの明治育ちには涙が出る程嬉しい人間としての生き方を教えて呉れます。
又伝統楽器であるお琴や三味線は何とか持ち応えて居ますが横笛は消えて終うのではないかと心配ですし尺八も若い人には人気がありません。 西洋音楽は日本に伝わって来て未だ100年少々であるにも拘らず学校教育の場では100%ピアノが主役です。
深山幽谷で聴く横笛の美しい音色はフル-トでは絶対に代用する事は出来ません。 日本の伝統楽器を小学校教育に採用する様私は主張し続けて来て居ますが実現しません。 日本人の心を取り戻す為には日本の伝統文化に子供達が接する事が出来る機会を積極的に与える事が必要だと私は考えます。
(9) 宮沢賢治とエスペラント語との関係について
ヤクルトがヨ-グルトのエスペラント読みとは知りませんでした。 宮沢賢治の時代にはエスペラント語が今の英語の様に全国的にブ-ムだったのかもしれません。 世界の言語を統一しようと言うのではなく世界中の人がお互いに意思の疎通が出来る統一語はあった方が良いと思いますし、それが出来れば世界の平和にもつながると私は考えます。
(10) 秋本治先生の描く未来図
1976年から20年間の連載が1,500回を超えたと言う話に度肝を抜かれました。 しかもその漫画に出て来る発明品の数々が現実に製品となって居ると知り二度ビックリです。 小林よしのり氏の目標の人だったのではないでしょうか?
(11) 宗教団体への献金について
タイズがキリスト教布教の妨げになって居るとは思われないとの御意見ですが、信者数が韓国と比較しあまりにも少ない現実を細川さんはどの様に考えて居られるのか御聞きしたいと思います。 モルモン教団は日本にも大勢の信者を派遣し街頭で勧誘を続けて居りそれなりの実績を上げて居る様です。 キリスト教の布教方法に問題があるのではないでしょうか?
(12) ゴ-マニズムと報道について
「SAPIO」は今迄読んだ事はありませんので一度読んでみます。 昭和天皇の御発言についてはその報道を聞いた時先づ私が考えた事は果して昭和天皇は正しい情報を持って居られたのだろうかと言う事です。 「親の心子知らず」等と強い不快感を示されたと知ると昭和天皇はかなり強い意志を持たれ何かの折には御自分の気持を表現されたのではないかと思いました。 私のイメ-ジと違う昭和天皇を発見した思いがしました。
靖国神社に参拝する事に中国や韓国が反対する前に、東京裁判が正当な裁判であったかどうかを検証する事を日本政府は両国政府に申し入れる事を提案します。 一般市民を無差別に爆撃した所謂絨毯爆撃や広島、長崎に落した原爆が戦争犯罪である事は明白であるにも拘らず誰1人その罪を追及されなかった東京裁判は事後法で裁いた事とも併せ無効で、当然の事ながらA級戦犯等存在しないのです。 今からでも遅くはありません。 日本政府は米国政府に対し抗議をし謝罪をさせると共に原爆犠牲者への補償を要求すべきだと私は考えます。
井上 出 (06/09/12)
早実の斉藤投手が大学進学を選択した記者会見をTVで見ました。 「未だ野球選手としても人間としても未熟。 大学生活の4年間を通じて成長が出来たら良いと思う」と言う発言は両親の意見もあったと思いますが、正しく自分を評価した上の決断として評価出来ます。
記者会見には斉藤投手の他に和泉監督他2名が雛壇に座って居ましたが、会見が終り退場する前に斉藤投手は自分の椅子のみならず他の3名の椅子も丁寧に片付け退席し出席者達に清々しい印象を与えました。 こんな事が自然に出来る様な躾をした御両親の人柄が判ります。
アメリカ遠征でニュ-ヨ-クのヤンキ-スタジアムを学生日本代表選手達が訪問した折、ヤンキ-スの松井選手が顔を出し選手一同と会話した後ダッグアウトの中で選手1人1人と握手しました。 駒大苫小牧の田中将大投手が斉藤投手の隣に座って居たのですが松井選手と握手する際座ったまゝでした。 その隣の斉藤投手は立上り軽く頭を下げて松井選手の握手を受けました。 残念ながら殆んどの選手は座ったまゝ松井選手の握手を受けましたが、それだけに斉藤投手の立ち居振る舞いが目立ちました。
野球の大先輩で現役そして皆の憧れの米大リ-グで活躍中の松井選手と握手するのに直立不動で応じるのは常識ですが、こんな事も出来ない大多数の選手達を見て大変残念に思いました。 斉藤投手は世間の常識として立ち上って握手を受けたに過ぎないのですがそんな事すらも躾けられない親が殆んどなのです。 野球が上手になる事も大事ですがその前に礼儀作法も教えてやって欲しいと思ったのは私だけではないと思います。
井上 出 (06/09/12)
* * * * *
「野邑さんへ」
十一献金について詳しい御説明を頂き有難うございました。 十一献金は旧約聖書の教えですが新約聖書の中でも主イエスはマタイ23章23節そしてルカ11章42節で十分の一に言及して居られ、これは旧新を通して一貫した教えである事を知りました。 そして新約聖書では十分の十の献金をし、その中から十分の九を主イエスが私達に与えて下さると旧約聖書以上に強く十一献金を奨めて居る事を知りました。
主イエスから与えられた十分の九も各人が自由に使うのではなく神様の栄光のために賢く充分に生かす様求められて居るとの教えは理解出来ますし、十一献金が天国への入場料でない事も当然の事に思われます。
貴重な情報を有難うございました。
井上 出 (06/09/12)
* * * * *
「細川さんへ」
細川裕文さんからの長い長いメ-ル拝受しました。 大作なので一度に読めず2日掛りで読ませて頂きました。 細川さんからのメ-ルには何時も新しい発見があり勉強させて頂いて居ます。
(1) 駅弁について
駅弁大好き人間の私は名古屋駅の各種弁当の紹介文を読みながら涎が出て来ました。 名古屋TOP3と日本一ひつまぶし弁当は是非食べてみたいものです。 お茶漬け代りに抹茶を振り掛けて食べると言うのもユニ-クなアイディアですね。
(2) おでんの缶詰について
やはり競争会社が出て来ましたね。 銚子産と言うのもおでんイコ-ル魚と言う連想から消費者に受けるのではないかと思いますが、元祖の名古屋には頑張って貰いたいですね。 静岡はアピ-ル力不足の様に思いますが消費量日本一とあれば県内で売れるかもしれません。
(3) 列車内で飲むお茶について
昔は素焼の容器に入ったお湯にティ-バッグを沈めて飲む方式で結構美味しかったのですが、プラスチック容器になってから味は落ちました。 コストの問題もあってプラスチックに変ったのだと思いますが、値段は高くても素焼の容器復活させて貰いたいですね。 保温力もあり趣もあり一味違う様に思います。
(4) ペットボトル「東京水」について
名古屋が20年前から水道水を缶に詰めて水道局で売って居たとは知りませんでした。 「東京水」売出しの際メディアは結構持ち上げて居ましたが名古屋で既に販売されて居たと言うニュ-スが流れた記憶はありません。 昔と違ってメディアの連中も不勉強で情報収集力も劣って居るからなのでしょう。 「東京水」が名古屋の水とは勝負出来ない事は明白ですね。
(5) アキバツア-について
一度アキバはのぞいてみたいと思いながら仲々機会が無く訪問出来ずに居ますが、メイドさんがツア-コンダクタ-でのツア-と言う事でしかも名古屋産おでん缶詰も楽しめると言う事であれば参加してみようと思いますが、細川さんによれば私の様な御老体にはショックが強過ぎるとの事なのでどうしようかと悩むところです。
(6) 即売会の報道について
朝日が一切取り上げない理由が良く判りました。 即売会がもたらす経済効果が野村総合研究所調べで400億円とは大変なイベントである事間違いありません。 それを朝日が一切無視と言うのは問題ありますね。 即売会取材規定は厳しいですが過去の経験から厳重にする必要があるのでしょう。
(7) メイド喫茶について
細川さんの情報は新聞雑誌から得たものではなく実際に御自分で探訪した情報なので実況放送の様に情景が浮びます。 それにしても30以上もの資格を取得し今度はコンピュ-タ-の国家試験に合格されたと知り、これでは眠る暇も無い位忙しい毎日を過して居られるのではないかと御健康が心配になります。 コンピュ-タ-関連だけでも1年間に8つの試験に合格され他の資格も入れると1年間に15もの資格を取得されたと言う事を御聞きし驚き心から賞賛の言葉を贈りたいと思います。
(8) 日本文化について
確かに若い人達の間で伝統芸能が息を吹き返して来て居ると私も思います。 併し私が大好きな講談は落語や漫才と違い若い人達には受けません。 義理人情の世界は私の様な昭和生れの明治育ちには涙が出る程嬉しい人間としての生き方を教えて呉れます。
又伝統楽器であるお琴や三味線は何とか持ち応えて居ますが横笛は消えて終うのではないかと心配ですし尺八も若い人には人気がありません。 西洋音楽は日本に伝わって来て未だ100年少々であるにも拘らず学校教育の場では100%ピアノが主役です。
深山幽谷で聴く横笛の美しい音色はフル-トでは絶対に代用する事は出来ません。 日本の伝統楽器を小学校教育に採用する様私は主張し続けて来て居ますが実現しません。 日本人の心を取り戻す為には日本の伝統文化に子供達が接する事が出来る機会を積極的に与える事が必要だと私は考えます。
(9) 宮沢賢治とエスペラント語との関係について
ヤクルトがヨ-グルトのエスペラント読みとは知りませんでした。 宮沢賢治の時代にはエスペラント語が今の英語の様に全国的にブ-ムだったのかもしれません。 世界の言語を統一しようと言うのではなく世界中の人がお互いに意思の疎通が出来る統一語はあった方が良いと思いますし、それが出来れば世界の平和にもつながると私は考えます。
(10) 秋本治先生の描く未来図
1976年から20年間の連載が1,500回を超えたと言う話に度肝を抜かれました。 しかもその漫画に出て来る発明品の数々が現実に製品となって居ると知り二度ビックリです。 小林よしのり氏の目標の人だったのではないでしょうか?
(11) 宗教団体への献金について
タイズがキリスト教布教の妨げになって居るとは思われないとの御意見ですが、信者数が韓国と比較しあまりにも少ない現実を細川さんはどの様に考えて居られるのか御聞きしたいと思います。 モルモン教団は日本にも大勢の信者を派遣し街頭で勧誘を続けて居りそれなりの実績を上げて居る様です。 キリスト教の布教方法に問題があるのではないでしょうか?
(12) ゴ-マニズムと報道について
「SAPIO」は今迄読んだ事はありませんので一度読んでみます。 昭和天皇の御発言についてはその報道を聞いた時先づ私が考えた事は果して昭和天皇は正しい情報を持って居られたのだろうかと言う事です。 「親の心子知らず」等と強い不快感を示されたと知ると昭和天皇はかなり強い意志を持たれ何かの折には御自分の気持を表現されたのではないかと思いました。 私のイメ-ジと違う昭和天皇を発見した思いがしました。
靖国神社に参拝する事に中国や韓国が反対する前に、東京裁判が正当な裁判であったかどうかを検証する事を日本政府は両国政府に申し入れる事を提案します。 一般市民を無差別に爆撃した所謂絨毯爆撃や広島、長崎に落した原爆が戦争犯罪である事は明白であるにも拘らず誰1人その罪を追及されなかった東京裁判は事後法で裁いた事とも併せ無効で、当然の事ながらA級戦犯等存在しないのです。 今からでも遅くはありません。 日本政府は米国政府に対し抗議をし謝罪をさせると共に原爆犠牲者への補償を要求すべきだと私は考えます。
井上 出 (06/09/12)
0 Comments:
Post a Comment
<< Home