オイルシェール
平成20年6月12日
【オイルシェ-ル(油分を含む岩石)から原油生産】
ブラジル・中国・エストニアそして米国に存在するオイルシェ-ルは堆積岩の一種「けつ岩」と呼ばれ炭化水素を大量に含んで居りこれから原油を抽出する実験は細々と行われて居ます。
併し岩石を採掘した後粉砕した上熱分解させると言う製造方法はオイルサンド(重質油を含む砂の層)から原油を抽出する以上に生産コストが掛る事から今迄は試験的にしか生産されて居ませんでした。
併しこのところの原油の高騰の結果オイルシェールから原油を抽出する為のコストが十分にカバ-出来る様になった事から今オイルシェールが世界中で注目を集める様になって来ました。
現在の原油価格は140ドルに迫る勢いですが価格が下落しても70~80ドル程度であれば充分採算が取れると言うのですから欧米メジャ-も開発を検討中です。
埋蔵量の7割が米国内にあると言われて居る事から今度三井物産はブラジル国営石油会社ペトロプラス等と共同で米国での大型開発に参画する事になったと言うニュ-スがありました。 2013年迄に日量5万バレル規模の生産を目指して居ると言う事でこれだけ大規模な生産計画は世界初との事です。
オイルサンドやオイルシェールの埋蔵量は220年分あると言うのですから中東のオイルに依存せずに世界の需要を充分満たす時期が意外に早く来るかもしれません。
更に日本近海にある7.4兆立方メ-トルのメタン・ハイドレ-トは日本の天然ガスの年間使用量の百年分の埋蔵量に匹敵すると言われて居ますからこの実用化が進めば日本は石油の輸入量を大幅に減らす事が出来ます。
石油の大量消費国日本ですが食糧の自給率を上げる努力に加えメタン・ハイドレ-トから少ない経費で天然ガスを抽出する技術の開発にも全力を上げる必要があるのです。
井上 出
【オイルシェ-ル(油分を含む岩石)から原油生産】
ブラジル・中国・エストニアそして米国に存在するオイルシェ-ルは堆積岩の一種「けつ岩」と呼ばれ炭化水素を大量に含んで居りこれから原油を抽出する実験は細々と行われて居ます。
併し岩石を採掘した後粉砕した上熱分解させると言う製造方法はオイルサンド(重質油を含む砂の層)から原油を抽出する以上に生産コストが掛る事から今迄は試験的にしか生産されて居ませんでした。
併しこのところの原油の高騰の結果オイルシェールから原油を抽出する為のコストが十分にカバ-出来る様になった事から今オイルシェールが世界中で注目を集める様になって来ました。
現在の原油価格は140ドルに迫る勢いですが価格が下落しても70~80ドル程度であれば充分採算が取れると言うのですから欧米メジャ-も開発を検討中です。
埋蔵量の7割が米国内にあると言われて居る事から今度三井物産はブラジル国営石油会社ペトロプラス等と共同で米国での大型開発に参画する事になったと言うニュ-スがありました。 2013年迄に日量5万バレル規模の生産を目指して居ると言う事でこれだけ大規模な生産計画は世界初との事です。
オイルサンドやオイルシェールの埋蔵量は220年分あると言うのですから中東のオイルに依存せずに世界の需要を充分満たす時期が意外に早く来るかもしれません。
更に日本近海にある7.4兆立方メ-トルのメタン・ハイドレ-トは日本の天然ガスの年間使用量の百年分の埋蔵量に匹敵すると言われて居ますからこの実用化が進めば日本は石油の輸入量を大幅に減らす事が出来ます。
石油の大量消費国日本ですが食糧の自給率を上げる努力に加えメタン・ハイドレ-トから少ない経費で天然ガスを抽出する技術の開発にも全力を上げる必要があるのです。
井上 出
0 Comments:
Post a Comment
<< Home