外国人看護師
平成20年5月21日
【看護師・介護士不足解消に外国人に対する規制を緩和しよう!!】
インドネシアから看護師400人、介護士600人を受け入れる事になりましたが看護師団体や厚労省が抵抗した為実施が大巾に遅れました。
看護師不足は現在のところ約3万7千人と言う厚労省の推計ですがその為に看護師に厳しい労働を強いて居る事を考えれば外国からの看護師の受け入れに抵抗する看護師団体の動きは私には理解出来ません。
介護職員の不足は更に深刻で2014年までに40万人から60万人の介護士が必要になると言われて居ます。低い賃金と苛酷な労働条件に離職者が相次ぎどうしても外国から介護士を受け入れなければ大変な事態を招く事になります。
高齢化が加速して居り看護師や介護士不足はこれから益々深刻になる事から至急に国として外国からの看護師や介護士の受け入れ条件緩和を検討する必要があります。
人材不足は日本だけの問題ではなくシンガポール・マレ-シア・香港・台湾そして韓国と言う所謂中進国もインドネシア・ベトナムそしてフィリピンから多くの人材を受け入れ始めて居る事から日本としても語学教育・職業訓練・傷害や医療保証も含め国として本腰を入れて取り組まなければ来日希望者を確保出来なくなる畏れがあるのです。
井上 出
【看護師・介護士不足解消に外国人に対する規制を緩和しよう!!】
インドネシアから看護師400人、介護士600人を受け入れる事になりましたが看護師団体や厚労省が抵抗した為実施が大巾に遅れました。
看護師不足は現在のところ約3万7千人と言う厚労省の推計ですがその為に看護師に厳しい労働を強いて居る事を考えれば外国からの看護師の受け入れに抵抗する看護師団体の動きは私には理解出来ません。
介護職員の不足は更に深刻で2014年までに40万人から60万人の介護士が必要になると言われて居ます。低い賃金と苛酷な労働条件に離職者が相次ぎどうしても外国から介護士を受け入れなければ大変な事態を招く事になります。
高齢化が加速して居り看護師や介護士不足はこれから益々深刻になる事から至急に国として外国からの看護師や介護士の受け入れ条件緩和を検討する必要があります。
人材不足は日本だけの問題ではなくシンガポール・マレ-シア・香港・台湾そして韓国と言う所謂中進国もインドネシア・ベトナムそしてフィリピンから多くの人材を受け入れ始めて居る事から日本としても語学教育・職業訓練・傷害や医療保証も含め国として本腰を入れて取り組まなければ来日希望者を確保出来なくなる畏れがあるのです。
井上 出
0 Comments:
Post a Comment
<< Home