イノさんの文箱 (2007/01/09)
「東西の子育てに対するALOHAさんのコメント」
教育勅語の内容は現代でも通用するどころではなく今こそ必要な教育の基本だと言うALOHAさんの御主張に私も全く同感です。 社会生活を営む上で最低限必要な心得を全てカバ-して居るのが教育勅語であってこれをベ-スに修身教育を復活させる必要があると私も考えます。
池田潔さんの「自由と規律」も学校の必読本として貰いたいと思います。兎に角人間としてこの世の中に生きて行く為のル-ルを子供達に教えなければ世界中の笑い者になって終います。
最近は子供連れで海外に遊びに出る家族が多いのですが現地で子供が走り回ったり大声で泣いたり騒いだりして周囲の人達の顰蹙を買って居ます。 何としてもこんな状態を変えなければなりません。
ブラジルの日系人の家庭教育についてALOHAさんは話して居られましたが私の友人で例のロサンゼルスの三浦殺人事件の担当市警ジミ-・サコダ氏は彼も又その奥さんのペニ-も共に日系3世ですがその子供達(4世になります)の教育は素晴しくALOHAさん同様私も外国在住の日本人の方が子供達に立派な躾教育をして居ると思います。
宗教とは関係なく先祖を敬う心親を大事にする心郷土を愛する心そして国を愛する心を若者に植え付ける事が日本が世界の人々から尊敬される国となる基本なのです。
井上 出 (07/01/09)
* * * * *
「新しい年を迎えて」
正月休みに続いて6日から又3連休と言う事で世間の皆さんは今年の正月は普段以上に長い休暇を楽しんで居る様ですが私は3日から出社し一人で入電処理をして居ました。 創業34年ですが正月休みを世間並みに取った事はありません。 併しこれは自分で選んだ道ですから仕方がない事だと諦めて居ます。
子供の教育問題は御指摘の様に日本だけの問題ではなく世界中で起きて居り所謂「イジメ」も何処にでもある現象です。 これは何も子供の世界だけではなく大人の社会でも屡々見られる人間の行動です。 動物の世界でも「イジメ」は見られるのです。
教育勅語で問題が解決出来るとは思いませんが人間として他人に対する思い遣りの心を持つとか年長者を敬う姿勢他を根付かせる為には役に立つ様に思います。 儒教の精神が今に残る韓国では昔の良き日本を思い出させて呉れます。若者は礼儀正しく年長者にとても優しいのです。
世界的に発生して居る異常気象の原因は地球温暖化にありそれはCO2の排出量の急激な増加によって惹き起されて居ると考えられて居ます。 海水の温度の上昇(エルニ-ニョ現象)は魚の発育や繁殖を阻害し急速に拡大して居る魚の需要を満たす事が出来なくなって来て居ます。 これ全て神様から人類に対する警鐘であって争いを止め自然破壊をストップしない限りこの地球は人間の住めない衛星になって終うのではないかと危惧します。
井上 出 (07/01/09受信)
* * * * *
「指揮者ズ-ビン・メ-タ氏について」
先日ウィ-ンフィル管弦楽団のニュ-イヤ-コンサ-トを衛星中継で聴きました。 曲によってはジャズのセッションの様に楽団員が実に楽しそうに演奏して居りズ-ビン・メ-タ氏の人柄の反映と見ました。 演奏中に団員同士が笑顔を交わす等と言うのは私にとって初体験でした。
アンコ-ルに応じて演奏かと見て居るとズ-ビン・メ-タ氏は指揮途中でタクトを止め団員全員で初年の挨拶と言うのですから驚きました。 併し聴衆との一体感が生まれ素晴しい雰囲気が生れました。
そしてズ-ビン・メ-タ氏は新年の挨拶の中でル-マニアとブルガリアが欧州連合(EU)に加盟した事に触れ歓迎の意を表わしました。 現実には所得格差や組織犯罪対策他問題山積ですがコンサ-トで指揮者がこんな発言をして聴衆を沸かせると言う様な事は他に例を見ないと思います。
そんな事で私は完全にズ-ビン・メ-タ氏ファンになって終いました。
井上 出 (07/01/09受信)
教育勅語の内容は現代でも通用するどころではなく今こそ必要な教育の基本だと言うALOHAさんの御主張に私も全く同感です。 社会生活を営む上で最低限必要な心得を全てカバ-して居るのが教育勅語であってこれをベ-スに修身教育を復活させる必要があると私も考えます。
池田潔さんの「自由と規律」も学校の必読本として貰いたいと思います。兎に角人間としてこの世の中に生きて行く為のル-ルを子供達に教えなければ世界中の笑い者になって終います。
最近は子供連れで海外に遊びに出る家族が多いのですが現地で子供が走り回ったり大声で泣いたり騒いだりして周囲の人達の顰蹙を買って居ます。 何としてもこんな状態を変えなければなりません。
ブラジルの日系人の家庭教育についてALOHAさんは話して居られましたが私の友人で例のロサンゼルスの三浦殺人事件の担当市警ジミ-・サコダ氏は彼も又その奥さんのペニ-も共に日系3世ですがその子供達(4世になります)の教育は素晴しくALOHAさん同様私も外国在住の日本人の方が子供達に立派な躾教育をして居ると思います。
宗教とは関係なく先祖を敬う心親を大事にする心郷土を愛する心そして国を愛する心を若者に植え付ける事が日本が世界の人々から尊敬される国となる基本なのです。
井上 出 (07/01/09)
* * * * *
「新しい年を迎えて」
正月休みに続いて6日から又3連休と言う事で世間の皆さんは今年の正月は普段以上に長い休暇を楽しんで居る様ですが私は3日から出社し一人で入電処理をして居ました。 創業34年ですが正月休みを世間並みに取った事はありません。 併しこれは自分で選んだ道ですから仕方がない事だと諦めて居ます。
子供の教育問題は御指摘の様に日本だけの問題ではなく世界中で起きて居り所謂「イジメ」も何処にでもある現象です。 これは何も子供の世界だけではなく大人の社会でも屡々見られる人間の行動です。 動物の世界でも「イジメ」は見られるのです。
教育勅語で問題が解決出来るとは思いませんが人間として他人に対する思い遣りの心を持つとか年長者を敬う姿勢他を根付かせる為には役に立つ様に思います。 儒教の精神が今に残る韓国では昔の良き日本を思い出させて呉れます。若者は礼儀正しく年長者にとても優しいのです。
世界的に発生して居る異常気象の原因は地球温暖化にありそれはCO2の排出量の急激な増加によって惹き起されて居ると考えられて居ます。 海水の温度の上昇(エルニ-ニョ現象)は魚の発育や繁殖を阻害し急速に拡大して居る魚の需要を満たす事が出来なくなって来て居ます。 これ全て神様から人類に対する警鐘であって争いを止め自然破壊をストップしない限りこの地球は人間の住めない衛星になって終うのではないかと危惧します。
井上 出 (07/01/09受信)
* * * * *
「指揮者ズ-ビン・メ-タ氏について」
先日ウィ-ンフィル管弦楽団のニュ-イヤ-コンサ-トを衛星中継で聴きました。 曲によってはジャズのセッションの様に楽団員が実に楽しそうに演奏して居りズ-ビン・メ-タ氏の人柄の反映と見ました。 演奏中に団員同士が笑顔を交わす等と言うのは私にとって初体験でした。
アンコ-ルに応じて演奏かと見て居るとズ-ビン・メ-タ氏は指揮途中でタクトを止め団員全員で初年の挨拶と言うのですから驚きました。 併し聴衆との一体感が生まれ素晴しい雰囲気が生れました。
そしてズ-ビン・メ-タ氏は新年の挨拶の中でル-マニアとブルガリアが欧州連合(EU)に加盟した事に触れ歓迎の意を表わしました。 現実には所得格差や組織犯罪対策他問題山積ですがコンサ-トで指揮者がこんな発言をして聴衆を沸かせると言う様な事は他に例を見ないと思います。
そんな事で私は完全にズ-ビン・メ-タ氏ファンになって終いました。
井上 出 (07/01/09受信)
0 Comments:
Post a Comment
<< Home