Wednesday, January 31, 2007

イノさんの文箱 (2007/01/29)

「平成19年1月29日: 日本人の離婚率上昇中」

国際結婚は年間41,000組に達しました(2005年度調べ)。 一方再婚組が何と18万組になり全結婚数に占める割合が25.3%と全体の1/4を超えたと言う今回の厚生労働省の発表には驚きました。

当然の事ながら離婚件数も急増して居り同じく2005年の統計によれば26万2千件と言うのですからその中米国に追い付くのではないかと心配です。 米国の離婚率はこのところ減少傾向ですから日本人夫も日頃から奥さん孝行をして置かないと退職と同時に三行半をつき付けられ「何故だ?」などとぼやく事になりますので御注意頂きたいと思います。

井上 出    (07/01/29受信)

* * * * *


「平成19年1月26日: 過保護の親には付ける薬なし」

親の過保護と言っても殆んどの場合母親による息子に対する過保護が問題になるのですが、大学の入学試験は勿論の事大学の卒業式には必ず出席し息子の就職が決まるとその職場に挨拶にまで出向く母親が現れる始末で我々の世代の者には信じられない話ですが今の若い人達は親のその様な行為に何の不思議も違和感もないと知り驚きを通り越し絶望的になります。

先日も御伝えしましたが昔と違いこの頃の若者は折角良い会社に就職しても数ヶ月で退社するケ-スが多いと言うのです。 そしてその退社理由が職場で上司に叱られた為と言うのがその原因のNO.1だと言うのです。 両親からも学校の先生からも叱られた事が無い為に職場で強い口調で叱られると自分の人格が否定されたと感じ会社を辞めて終うと言うのです。 そしてその親も「嫌なところに何も我慢して居る事はない。 辞めなさい。」と言うと聞いてはそんな過保護の親に育てられた様な者はこちらからお断わりしたいと言いたいところですがこれが一般的となると困って終います。

元ジャスコそして現在のイオングル-プの中に結婚相手を探す為のサ-ビスを提供するツヴァイと言う会社があります。 本来は結婚相手を求める若い人達の為に出来た組織ですが最近は問い合わせの1/3が親からの電話になって来た事から親を対象にしたサ-ビスを強化する事になったと言うニュ-スには親の過保護も遂に「揺り籠から墓場まで」になって終ったのかと実に嘆かわしく思います。 その中子供の葬式を出してからでなければ死ねないと言う親が出て来るかもしれませんね。

井上 出    (07/01/29受信)

Friday, January 26, 2007

イノさんの文箱 (2007/01/26)

「平成19年1月26日: 『記憶の書換え』について」

人間の記憶と言うのは実に曖昧な物で多くの場合記憶に書き足しや書換えが行われ事実と異なる物になって終うと言うのは大変危険な事でもあります。

今回のメ-ルで御指摘の様に戦争中の辛い苦しい体験を被害者達は想い出として語る事が出来るのに周囲の連中が話を膨らませ時には当事者以上の怒りの感情を抱き加害者に復讐をすると言う事が起るのです。

人間は時の経過によって過去の辛かった事でも何時の間にか淡い想い出にする事が出来又時には加害者を許す事が出来る様になるのです。 まして戦争は国の命令によって当事者達の意思と無関係に強制される訳ですから戦後日米の元軍人達が再会しお互いに手を取り合い涙を流して許し合う様な場面が良くありましたがこんな事も出来るのだと思います。

「人間は過去を忘れる事が出来るから生きて行けるのだ」と言う様な意味の言葉を遺した先人が居たと記憶しますが肉親との別れがその良い例だと思います。 「記憶の書換え」が過去を許す方向で行われる事で世界平和も一歩前進するかもしれません。

井上 出    (07/01/26受信)

イノさんの文箱 (2007/01/25)

「平成19年1月25日: 欧州単一通貨ユ-ロ高について」

円安が進行中で1ドルが121円以上と言うのがこのところの円/$レ-トですがそれ以上にユ-ロ高は進んで居り先日は160円の大台に乗せました。 当初は危ぶまれて居た欧州共同体ですが確実に実力を付けて来て居りユ-ロ流通開始時には1ユ-ロが0.9ドルだった事を思えばこのところの1ユ-ロ=1.3ドルは誰も想像もしなかった事態です。

ユ-ロ圏の域内総生産(GDP)は約八兆ユ-ロと未だ米国の80%程度ですが域内居住者人口は米国を抜き3億1,300万人そしてその年間経済成長率は3%と米国を上回って居る事から今後もユ-ロ高は続く事間違いありません。

米ドルは世界の通貨として長年に亘り世界に君臨して来ましたがその紙幣流通量が昨年末で遂にユ-ロに抜かれ世界NO.2になって終いました。 因みに市中に出回るユーロ紙幣の総額が6,280億ユ-ロ(約8,270億ドル)に対しドル紙幣の流通量は7,827億ドルと443億ドルも上回って居るのです。

軍事力経済力両面で世界NO.1の地位を保ち続けて来た米国の力に陰りが出て来た事は間違いありません。 膨大な軍事費を垂れ流し3,000人以上の米国人の命を無駄にしイラクに居座る余裕など米国にはない事を馬鹿ブッシュに知らしめイラクへの増派など思い留ませる事の出来る様な側近は居ないのでしょうか? 世論に反してまで増派を強行するブッシュはもう独裁者と呼ぶしかありません。

井上 出  (07/01/25受信)

Thursday, January 25, 2007

イノさんの文箱 (2007/01/24)

「平成19年1月25日: 大場尚文さんからのコメントについて」

確かに菜食中心の日本人と肉食中心の欧米人とでは後者の方がピンピンコロリ率は高いかもしれません。 このところ肉から野菜にシフトして来ましたがやはり大好物の肉に戻ろうかと考えて居ます。

大場さんが主張される様に学校教育見直しの今こそ文武両道教育を復活させるべきです。 私の卒業した高校は逗子開成と言って東京の開成の昔は兄弟校でしたからその校章はペンと剣でした。 これこそが学校の理想的なあるべき姿だと私も考えます。

警察官の質の低下には目を覆うばかりで又々2件の警察官による犯罪のニュ-スが新聞を賑わして居ました。 具体的には拳銃押収を偽装した事件・風俗店から賄賂を受取って居た事件で他にも沢山起きて居ると思われますが署内で揉み消して居るケ-スや示談で片付けたケ-スもあると言われて居ます。

先日駐車違反で取締まりを受けました。駐車場のないショップ前に10分程しかも夜間に駐車しただけですが今は即座に切符が切られます。 ショップから出て車に戻ったところ駐車違反の紙がフロントガラスに貼ってあったので直ちに所轄の警察に連絡したところ近くの交番に行く様指示があり出向いたところその交番の巡査が色々質問して来るのです。

こちらは何とか勘弁して貰えるのではないかと言う淡い期待を持って色々な質問に答えたのですがそれを筆記する若い巡査が殆んど平仮名でメモして居るのです。 偶に漢字を書いて居るなと覗き見るとこれが誤字当て字でそのレベルは小学生並。 これで良く巡査になれたものだと驚きました。

直ぐに署から担当が来ますと言うので待って居たところ30分近く待たされ結果としては違反切符を切られ罰金15,000円ですから腹が立ちました。 こんなレベルの低い連中の集団ですから最近の犯罪多発は避けられないのかもしれませんがこれだけ警察官による犯罪が多発して居る事から警察官の再教育と私生活をチェックする部署を新設し綱紀の粛正に直ちに取組んで貰わなければなりません。 「泥棒を捕えてみれば警察官」と言うのでは洒落にもなりません。

音声メモに超小型レコ-ダ-を使って居ると御紹介しましたが、時々そのメモを開くのを忘れて終う事があり、これも老化現象でしょうか? 頭の痛いところです。

井上 出    (07/01/24受信)

* * * * *


「平成19年1月25日: ビタミン他サプリメントによる摂取はMINIMUMに!!」

健康を維持する為と称して一日に必要とされるビタミン類を掌一杯のサプリメントで摂取して居た友人が居ました。 併し最近体調を崩し入院しました。 現在回復中で今月中には退院出来る様ですが彼の担当医師によれば彼は野菜や本来は食事を通して摂取しなければならないビタミンやミネラル他をサプリメントによって取り続けて居た事が原因不明の病に倒れた理由であろうと言うのです。

サプリメントで必要なビタミン・ミネラル他を充分摂取して居ると信じ栄養を無視した食事を続けて居た私の友人ですが野菜にしても科学的に分析しても出て来ない色々な有効成分が含まれて居る上に身体が自然に速やかに吸収して呉れる事からやはり食物から身体に必要な各種栄養分は摂取する事がとても大事だと言うのです。

音楽の世界ではLPに代わりCDが主流ですがレコ-ドにはCDに取り込めない高低音がありこれが身体に響いて来るのです。 その部分がCDと違い深く身体の中にまで入って来るのです。 そんな事からレコ-ドが見直されて居ます。 前述の野菜とサプリメントの違いも分析する事の出来ないが併し人間の身体に大変大事な物質が沢山あるからサプリメントでは完全に代用出来ないのだと言う説には納得します。 出来るだけサプリメントは減らす事が健康維持には大事だと知り目から鱗が落ちた様に感じました。

井上 出    (07/01/25受信)

* * * * *


「平成19年1月25日: 占いブ-ムは日本以上にフランスで盛んと言う話」

今日本の特に若い女性の間で占いは大変なブ-ムでTVや雑誌がこのブ-ムを更に煽る為に先日御紹介した新宿の母も大忙しであろうと思われます。

このブ-ムは若年層にも広がって居り新宿にある私が良く行く寿司屋のオ-ナ-の孫娘(小学校4年生)は毎朝その日の運勢を見てから登校すると聞いてその事を確認しました。 学校でも毎日必ず占いの事は話題になるとの事ですがブ-ムは更に広がる事間違いありません。

「当るも八卦当らぬも八卦」と昔から言われて居る事から最初の中は面白半分に占い師に手相や人相を見て貰って居た訳ですが最近は全ての行動を占い師の御宣託によって決定する等と言う女性の例が話題になったりして居ます。 中には3人の占い師に通う女性まで現れこうなると問題ですが過去には博報堂の創業者が採用試験にまで占い師を立会わせ又会社の方針決定にお伺いを立てた例もあり人間の心の弱さを改めて知らされます。

同じ人間でも理性の国として知られるフランスでも星占いブ-ムが起きて居ると聞いてやはり同じ人間故未来への不安をこんな形で乗り越えようとして居るのだと知りました。 日本同様フランスでも多くの雑誌が星占いの特集を毎年年初には組んで雑誌の売上もぐんと伸びるとの事。

しかもフランス人の4人に1人が定期的に星占いに目を通し四割もの人が星座による性格判断を信じると言うのですから日本人以上に占いを信じる人が多いと言う事になります。

更にインタ-ネットや携帯電話の発達によって最近は電話やメ-ルで有名な占星術師に運勢を見て貰う事が出来ると言うのですからこのブ-ムは当分続きそうです。

浅野素女さんによれば占星術は5千年も昔にメソポタミア地方で生れたと言うのですから大変な歴史があり長い年月を経て蓄積された情報に裏付けられた最近の占星術の確率は高く社員採用の際にその人の星座を判断の折考慮に入れる企業もあると言うのですから驚きます。

井上 出    (07/01/24受信)

* * * * *


「平成19年1月25日: 婚礼サ-ビス業中国に進出」

日本人カップルに外国の施設で婚礼を挙げさせたり国内の邸宅を提供しハウスウェディングなる形式の結婚式を提供したりして急成長を遂げた日本の婚礼サ-ビス会社が少子化の進む日本では更なる拡大が望めないとして中国に進出して居ると言うニュ-スには驚きました。

従来の中国人の結婚式と言うのは中華料理店で行われ先ず三々五々好きな時間に集まって来た来賓が準備してある麻雀台を囲んでマ-ジャンを始め全員集まったところで食事が始まり花婿花嫁はそれぞれのテ-ブルを挨拶して廻り乾杯を繰り返すと言うのが定番でしたが最近は海外で結婚式をしたりホテルで日本の様な形で披露パ-ティ-をする様なケ-スも見られる様になって来たとの事。

日本の婚礼サ-ビス会社の筆頭と言われるワタベウェディング社は中国のみならずアジア全土のカップルにまで顧客対象を広げ日本国内約50ヶ所海外約150ヶ所の施設で婚礼を挙げて貰う計画との事で今期は上海だけでも現地人挙式を年間1,000組扱う見通しとの事。

ハ-ドで駄目ならソフトでと言う動きは婚礼ビジネスにまで広がって居ると言う事でご紹介しました。

井上 出    (07/01/24受信)

Wednesday, January 24, 2007

イノさんの文箱 (2007/01/23)

「平成19年1月24日: ニュ-ヨ-クに120万人の生活困窮者」

以前にも米国の所得格差の拡大は日本と比較にならない位大きい事をお伝えしましたが大企業の一般社員とトップ連中との収入差は400倍と言われて居ます。 能力のある優秀な人達には年収数億ドルと言うトップの椅子が与えられるのです。

一方で4人家族の所帯で年間所得が2万ドル以下(年収約240万円以下)の家庭が急増中でこの低所得者の数は全米で5,000万人に達したと米国勢調査局は発表しました。 5,000万人と言えばカナダの人口に比肩する位の数ですから大変な事です。 ニュ-ヨ-クには現在生活困窮者で生活保護を受けて居る人達が何と120万人も存在すると言うのですからこれは大変な事態です。

米国の最低賃金は5ドル15セント/時間ですから邦貨にすると618円にすぎません。しかもメキシコからの不法移民で農家に雇われて居る人達はそれ以下の時給ですから月収1,000ドル(12万円)も貰えば良い方です。 そして米国の農業は不法移民の安い労働力なしには成り立たないところ迄来て居るのです。

井上 出    (07/01/23受信)

* * * * *


「平成19年1月24日: 記憶の書換え」

作家の駒沢敏器と言う人が朝日新聞の夕刊に人間はありもしなかった事を真実だと思いこんだり実際に起った事に修正を加えたりする事がありそれを「記憶の書換え」と呼びいくつかの具体的な例を示して居ました。

あり得ない映像を「見た」と記憶したり、記憶違いの事実に反する事を間違いないと信じ込んだりする事は一種の自己催眠なのかもしれないし時には事実をよそに何時の間にか自分で記憶を捏造して終いしかもそれが映像として脳に焼き付けられたりして終うと言うのです。

自分で掛けた催眠なので他人が指摘しても又事実に反すると言う事を具体的な証拠で示されてもそれを否定し自分の記憶は間違いないとして間違った事がその人の永遠の記憶になって終うと言うのですから恐ろしい事です。

最近刑期を終えた犯罪人が「冤罪」だったとして再審請求を裁判所に求めるケ-スが多発して居ますが私にはこの殆んどが「記憶の書換え」によって実際には犯罪を起して居ながら長い刑務所暮らしの中で自分は無実だと信じ込んで終った結果ではないかと考えるのです。

世間には寛大な人が多くボランティアで再審請求をする元犯罪者を支援して居られる様ですがこの「記憶の書換え」が人間には度々見られると言う事実を知った上で冷静に判断し支援活動に入って頂きたいと思うのです。

井上 出    (07/01/23受信)

* * * * *


「平成19年1月24日: カナダの選挙」

カナダこの頃で今回解任されたアンブロ-ズ環境相に色々問題があると御聞きして居たので今回の更迭は当然の流れであったろうと思います。 後任のベアド氏は拡声器の様に大声だとの事ですが「声の大きい人間に悪人は居ない」と言いますから恐らく前任者よりは適任なのではないかと推測しますが如何ですか?

今迄環境改善問題に消極的だったハ-パ-首相もブッシュ大統領も地球温暖化が急激に進行し世界中で異常気象が連続して発生して居る事を認め今後は環境問題と真剣に取組んで呉れるのではないかと期待して居ます。 異常気象現象は神による人類に対する警鐘であると世界中のリ-ダ-達が捕え定期的に集い環境改善の為に英知を集め世界規模で行動に移して行く事が今こそ求められて居ると私は考えます。

与党の保守党も野党の民主党もその政策が変らなくなって来て居ると言うのは日本の自民党と民主党の関係と似て居りその意味でどちらが政権を取ってもカナダの政治は殆んど変らないのではないかと愚考するのですが如何ですか? いずれにしても国を愛し国の為に自分が出来る事の全てを提供しようと言う様な気概のあるリ-ダ-が出て来て欲しいものですね。

井上 出    (07/01/23受信)

* * * * *


「平成19年1月24日: 今年は豚年で猪年ではない!!」

今は開店休業ですが私の会社は韓国にも中国にも現地法人があり両国との取引は数十年に及びます。 併し70才の今日迄韓国や中国には猪年がない事を知りませんでした。 特に韓国では豚年と言うのは財運の象徴と言う事で豚の夢を見ると宝くじを買いに走る人が居る位で今年は富をもたらす有難い年だと言う事で沢山の人が今年に財運を掛けて居るとの事です。

しかも今年は600年ぶりの黄金の豚年と言う事で結婚ラッシュ・出産ラッシュに国中が沸いて居るそうです。 お店には黄金の豚の貯金箱やアクセサリ-そして置物が並び経済は下降状態であり国内景気は冷え込んで居ますが黄金の豚関連のコ-ナ-は活況を呈して居るそうです。

中国から韓国を通って伝わって来た干支が日本に来て豚から猪に変った経緯を知っている方が居られましたら是非お教え頂きたく話題に取り上げました。

井上 出     (07/01/23受信)

* * * * *


「平成19年1月24日: 貝原益軒の『養生訓』」

高校時代に学んだ「養生訓」は今日本でブ-ムとなって居る抗加齢医学の走りですが唯一私の記憶に残って居るのは恥かしながら「接して漏らさず」だけですが医学博士で公衆衛生学博士の水上治先生がこの「養生訓」を詳しく解説して居られ改めてその教えの深さを知りました。

貝原益軒は1630年福岡に生まれ1714年84才で亡くなった江戸時代有数の大学者で儒学を学び古今の古典に通じた学識人だったと言う事で沢山の著書があるそうですが「養生訓」は83才の作で自分の体験にもとずいて養生すれば長寿を達成できる事を説いて居るものだそうです。 自分自身が病弱であったが為に日頃から健康には特別に注意を払い当時では希な84才と言う天寿を全うしたのです。

水上治先生が解説して居る中で特に御紹介したいのは次の一文です。 「老後は若い時の十倍の早さで時が過ぎて行く。 一日を十日とし十日を百日として、一月を一年として楽しみ、無駄に日を暮してはいけない。 何時も時・日を惜しむべきである。 心を静かに従容として残った月日を楽しみ、腹を立てず欲を少なくして生き残って居る身体を養うべきである。 老後は唯の一日でも楽しまずに過すのは惜しい。 老後の一日は千金に値する。 人の子たるものこの事を心に掛けずに居て良いだろうか?」

この教えは我々凡人にはとても達成出来ないものですが、少なくともこの教えに一歩でも近付くべくこれからの人生を大事に生きて行きたいと考えて御披露しました。

井上 出    (07/01/23受信)

Tuesday, January 23, 2007

イノさんの文箱 (2007/01/22)

「平成19年1月23日: 国際紛争について」

福岡に帰り着いた引揚者の中で1,000人もの女性がロシア兵によって暴行を受け妊娠させられて居た事から当局によって人工中絶を受けたと言う話には驚くと共に強い憤りを感じます。 確かに日本兵も外地で悪行の数々を繰り返して来たことは事実ですが終戦間際に一方的に日本に対し攻め込んで来て日本人に対し掠奪や暴行そして強姦の限りを尽したロシア兵は絶対に許す事は出来ません。

今でも世界の30ヶ国以上で戦いが続いて居ます。 その主原因は人種問題と宗教問題でこれは我々の目の玉が黒い間には解決出来ません。 トルコの様にイスラム教国でありながら他民族・他宗教とも仲良く共存して居る国もある事から世界から争いを完全になくす事は充分可能だと私は考えます。 その為にも国連の存在が欠かせない訳で国連が強国の利権やエゴによってその本来の任務を果せない様な事態があってはならないのです。

ブッシュによって振り回されて居る米国の現状は速やかに改める必要がありますが彼を罷免する事は困難で結局は任期切れまで米国民はブッシュの言いなりになるしかないのでしょう。

井上 出    (07/01/22受信)

* * * * *

「平成19年1月23日: 小売業は営業時間延長で大変と言う話」

日本では24時間営業のところがコンビニエンス ストアの他本屋やドラッグストアでも増えて来て居ます。 又デパ-トも7時から7時半位まで営業して居るところが殆んどで銀行も3時ではなく5時迄営業時間を延長するところも出て来ました。

併しこれは日本だけの現象ではないのです。 深夜や日曜祝日の小売店の営業を制限して来たドイツの「閉店法」が今度大幅に緩和される事になりました。 観光客にとって日曜祝日にショッピングが楽しめるようになる事は大歓迎でその1日も早い実現が望まれます。

ドイツのベルリン市では小型店のみならず大型書店・大型百貨店でも営業時間の延長を既に開始したと言う事ですしデュッセルドルフのあるノルトライン・ウェストファ-レン州やフランクフルトのあるヘッセン州他14州で今春迄に平日の24時間営業を認める方針との事です。

この流れはフランスにも影響して来て居り全ヨ-ロッパに広がりそうなのですが裏返せばそれだけ小売業が厳しい状態にあると言う事で喜んでばかりはいられません。

井上 出    (07/01/22受信)

* * * * *


「平成19年1月23日: CO2削減にエタノ-ル貢献」

京都議定書で同意したCO2削減目標に近付くどころか逆に増え続けて居る日本ですがCO2排出の元凶である自動車燃料をエタノ-ルに切り替えるべく今こそ日本政府は積極的に参画しなければなりません。

議定書の署名を拒否したブッシュの国米国ですがトウモロコシから作るエタノ-ルの生産を2008年末迄に100億ガロンとし2006年の倍にする計画が進行中ですし州によっては積極的に削減目標を決め色々な計画を進めて居ます。

ブラジルもこちらは砂糖キビからの抽出ですがその生産を7年後の2013年には現在の生産量の倍357億リットルに増産する計画で国内消費のみならず輸出にも力を入れるべくブラジル国内に74工場を新設するとの事です。

トヨタはGMを抜いて年内には世界最大の自動車メ-カ-の座に付くのではないかと言われて居ますし借金零のトヨタ銀行と言われる程手許資金は潤沢です。 その資金を使ってエタノ-ル車を日本でも普及させる為に貢献して貰いたいと思います。 既にブラジル向のエタノ-ル車は開発済との事なので日本での普及に際しCO2削減の為に原価を切ってでもエタノ-ル車を売出して欲しいと思いますしそれこそが企業の社会的責任だと私は考えます。

井上 出    (07/01/22受信)

Friday, January 19, 2007

イノさんの文箱 (2007/01/18)

「平成19年1月18日: 細川さんへ」

細川裕文さんからのメ-ル今朝拝読しました。 「碁会所」が今は「ゲ-ムカフェ」に取って代わられて居ると言うのはチョット淋しくもありますがこれも時代の流れでしょうか。

「名古屋コ-チン」の店へ入る前に普及協会の取扱店の看板が出て居るかどうか御指示に従いチェックしてみます。 私は焼鳥が主流と考えて居たのですが煮て食べると言うのが基本的な食べ方と知りました。 水炊きでつみれ状の物を食べた事があります。 四谷の駅の近くに美味しい水炊きの店があり何回か食べた事があります。 いずれにしても後日レポ-トさせて頂きます。 

鉄道マニアに「ノリテツ」と「トリテツ」があると知りました。 又鉄道マニアが飛行機による旅に迄その行動範囲を広げて居ると言うのも時代の流れですね。 御身体大切に。

井上 出     (07/01/18受信)

* * * * *


「平成19年1月18日: 健康で長生きする為の十か条」

武庫川女子大国際健康開発研究所長の家森幸男と言う人が長寿の為の十か条を唱えピンピンコロリの為に努力する様提案して居ます。 

家守さんは過去20年間、世界25カ国61地域を訪ね食生活と健康との関係を調査して来て居りその経験と情報をベ-スに以下の十か条を編み出したのです。

(1)  塩分を控え目にする事
(2) 脂肪、特に動物性脂肪を取り過ぎない事
(3)  野菜と果物をたっぷり食べる事
(4)  乳製品を沢山摂取する事
(5)  魚や大豆で良質な蛋白質を摂取する事
(6)  食事は大勢でにぎやかに食べる事
(7)  食材をバランス良く使った料理を食べる事
(8)  一日一膳は身体に優しい食膳を忘れない事
(9)  長生きは自分で勝ち取る事
(10)  前向きに明るく楽しく毎日を過す事

私は以上に「異性に対する興味を失わない事」と言う一条を加えたいと思います。 聖路加国際病院名誉院長の日野原重明先生は93才の今も「美しい女性を見ると心がときめく」と言われます。 若々しい心を何時も持ち続ける事も長寿の秘訣だと私は確信します。

井上 出     (07/01/18受信)

* * * * *


「平成19年1月18日: 原材料価格高騰」

金属原料・木材・食料他の価格高騰は庶民の生活を圧迫し始めて居ます。

銅の価格が信じられない値上りを見せて居ますが殆んど全ての金属材料価格が世界市場で上昇を続けて居ます。 値上りの最大要因は中国の国内需要急増でこの流れは当分続くと思われます。

木材価格も大幅に値上りして来た事から国内産木材に対する需要がボチボチ増え初めて来て居り又輸出も増えて居るのでこれが切っ掛けとなって日本の山に手が入り荒れ放題であった日本の山が生き返って欲しいと願って居ます。

料理に使うスパイス類も一般的なコショウで昨年比70~90%値上りして居ます。 スパイスは肉料理に大量に使用するEU諸国からの購入量が増え続けて居るところに天候不順等で主産地の東南アジアでの生産が減って居る事から価格が急騰して居ます。 中国の需要も旺盛です。

魚も漁獲量が減って居るにも拘らず中国を中心に世界中で消費量が増えて来て居る事からこれ又価格急上昇でこの流れも当分は続くと思われます。

日本の景気は引続き上昇中と言う政府発表ですが庶民にその実感はなく所得も増えずですから生活のレベルを落さざるを得ない世帯も出て来て居ます。 この様な状況下政府の速やかな物価対策が求められて居ます。

井上 出    (07/01/18受信)

* * * * *


「平成19年1月17日: 病み続けるアメリカ」

今迄にも何度か病むアメリカの現状を御伝えした事がありますが状況は更に悪化して居り世界最強国アメリカの地位は何時迄も安泰であるはずがありません。

インドが中国に継ぐ11億人の人口を抱えながら中国の様な急速な経済発展を達成出来ない最大の理由は道路・水道・電力等のインフラが遅れて居るからだと言われて居ます。 そしてインドから日本にインフラ整備の為の支援を求めて来て居ます。 インドに対して他国に出遅れた日本は今こそ全面協力しインドに於ける経済的地位を確立する必要があります。

このインフラが整備されて居ないのは米国も同じで特に道路の慢性的な渋滞は米国経済にとって大きな問題になって居ます。 朝夕のラッシュ時の交通渋滞は全都市で見られる現象でその為の経済損失は年間1,680億ドル(約20兆円)と言うのですから大変な金額です。

水不足も深刻になりつつありロッキ-山脈を水源とするコロラド川の下流は最近では干上がって居ます。 途中で殆んど全ての水が消費される事によって下流では取水出来なくなって居り農業に大きな影響が出て来て居ます。

電力供給にも問題が続発して居り各地で停電が発生し夏場には冷蔵庫の中の食料品が腐ったり冷房が使えずに老人が暑さで死亡するケ-スも毎年起きて居ます。

電力不足を解消する為に一時は危険だとして全米から追放した原子力発電所を再構築する動きが出て来て居ますが当分の間は電力不足で停電に悩む家庭が沢山生まれる事でしょう。

水不足では農業はお手上げでその他の要因もあって米国では農地が縮小して居り農民の数も1950年代は400万人居たものが現在はその1/2の200万人になって終いました。 従って輸出の中心だった農産品の貿易黒字は47億ドルと十年前の1/6になって終い近い将来米国は食糧輸入国に転落すると言われて居ます。

しかも遂に3億人の人口を抱える事になった米国では1/3の国民が充分に英語を理解出来ないヒスパニックを中心とした移民達で占められる様になり賃金格差の増大と失業者の増加そして大量の不法入国者によって犯罪が急増し刑務所は定員オ-バ-どころではなく収容し切れずコソ泥は逮捕しても直ぐ放免と言う状況なのです。 貧困家庭は遂に5,000万と最近の統計は報じて居ます。

こんな米国には輝かしい未来を見る事は出来ません。

井上 出    (07/01/18受信)

* * * * *


「平成19年1月19日: 自由と規律の池田先生の事」

恐らく高校の低学年の頃だと思いますが私は池田先生の「自由と規律」を読んで英国の学寮生活をして見たいと憧れました。 冬でも窓が少し開けてあってそこから吹き込んだ雪が室内にうっすらと積って居たと言う記述がありそれが今でも強烈な印象として残って居ます。

私は軍国主義者ではありませんが若者はある期間厳しい規律の下で生活をさせる必要があると考えます。 御承知の様に韓国には今でも徴兵制度がありますがその結果若者は背筋がピンと伸びて居り又礼儀正しいのです。 コンビニの前に背中を丸めて屯して居る様な若者は韓国には居ません。

私達の世代は軍隊生活の経験はありませんがスポ-ツクラブ活動を通して似た様な経験をして居ます。 併し最近の若者は運動部は厳しいとして敬遠し同好会なる組織を作り好きな時に出席出来上下関係もない仲良しクラブを好むのです。

学校での体罰は直ちに処罰の対象になって居ますがこれを改めようと言う動きがあるのはとても良い事だと私は思うのです。 時には痛い思いをして身体で覚えると言う事は動物のみならず人間にも必要だと私は考えます。

親に叩かれた経験がないどころか厳しく叱られた記憶もないと言う若者が最近は殆んどです。 従って社会人になって会社の上司に厳しく叱責されると退社する若者が多いと言うのは両親が甘やかして育てた事が原因です。

昔は娘を嫁に出す時は親と縁を切る位の気持で両親は送り出したものですが最近は「嫌なら何時でも帰って来なさい」等と言って送り出すと言われて居ます。 若者達の親も子供が上司に叱られたから退職すると言っても「もう少し我慢しなさい」等とは言わず「嫌なら辞めなさい」と言うそうでもう救い様のない状態なのです。

「自由と規律」は是非共学校の必読書にして子供達に自由は無制限の物ではないと言う事を知らしめる必要があると私は考えます。

井上 出    (07/01/18受信)

Thursday, January 18, 2007

イノさんの文箱 (2007/01/16)

「平成19年1月17日: MEMOをとる習慣を身に付けよう」

事業に成功した人達は例外なく小忠実にMEMOを取って居る事を知りました。 人によっては自宅のトイレ・ベットの横・風呂場・居間の自分の椅子の横等にMEMO帖をぶら下げて頭に浮んで来た事を直ちに書留めて置くのだそうです。

頭に浮んだ事をMEMO帖に移し替える事でその事を忘れても良い状態になり頭も心も楽になり又次々とアイディアが生れる効果があると言うのです。

ストレスや体調不良は(1)身体(倦怠感・食欲不振・不眠)(2)心(情緒不安定・意欲低下)(3)行動(深酒・怒鳴り散らす・暴力)の三つの領域で表現される事が多いのですが、自分自身で身体や心の発して居る声に耳を澄ませると同時に心に移り行く色々な事象をMEMOにする事によって心が軽くなると言う効果を試してみる価値があると思います。

私はSONY製の手の平の半分位の大きさのテ-プレコ-ダ「IC RECORDER」なる物を24時間身近に置いて思い付くままに録音して居ます。 とても便利でお陰で頭の中を何時も空にして置くことが出来ます。

以上MEMOの効用まで。

井上 出    (07/01/16受信)

* * * * *


「平成18年1月17日: 原油安は世界にとってマイナス」

世界景気を脅かすと言われ続け昨夏には1バレル80ドルにまで上昇した原油価格が急落しこのところ50ドルを切る場面まで出て来て居ます。 しからば世界景気は又好況を取り戻すのかと言うとそんな簡単な構図ではないのです。

むしろ急激な原油安で頭を抱えて居る人達が大勢居るのです。 その問題点を箇条書きにしてみますが代替エネルギ-開発にブレ-キが掛る事は間違いありません。 
(1) 世界の金融市場を支えて来た産油国からのオイルマネ-が細る様になります。
(2) 米国債購入に向って居たオイルマネ-が引き上げられます。 米ドルからユ-ロへの乗り換えが進行中である事からこれが加速する事でドル安が進行します。
(3) ガソリンの代替エネルギ-であるエタノ-ルが石油より高額になりその開発に急ブレ-キが掛ります。
(4) カナダのサンドオイルの生産コストは35ドル前後と言われて居る事から折角その生産設備に投資を続けて居るカナダ政府にとって大問題となるばかりではなく膨大なサンドオイルの埋蔵量がありながら又寝かさなければならない様な状況が起きるのです。 これはカナダ経済に大きくマイナス影響を与えます。
(5) CO2排出量を減らすべく開発中の風力発電、地熱発電、海流発電他石油に比較しコストが高かったものが石油価格高騰で採算が取れるレベルになって居たにも拘らず又石油価格の下落で開発の勢いが殺がれる事になります。

以上から御判り頂ける様に原油価格の下落は必ずしも景気回復と結び付かない事からバレル当り60ドル程度のところで落着いて呉れる事を願って居ます。

井上 出    (07/01/16受信)

* * * * *


「平成19年1月16日: 躾の1つとして箸の使い方を教えよう!!」

先日学生の集まりに招かれて話をしに言って来ました。 居酒屋で20名程集まり食事をしながらの若者に対するシニアからの忠告がメインテ-マでした。

最近の若者のマナ-の悪さ・言葉の乱れ・一般常識の欠如・想い遣りのなさ等々言いたい放題で日頃の鬱憤を晴らす事が出来スッキリしました。 学生達は意外に素直に私の話を聞いて呉れたので私としては満足でした。

ところが彼等の殆んどが上手に箸を使えない事にショックを受けました。 私は外国人を接待する事が多いのですが皆一生懸命正しく箸を使う努力をする事から暫くすると上手に箸を使う様になります。 ところが日本人が正しい箸の使い方を知らないのでは困ります。

日本の若者は学校給食でスプ-ンとフォ-クを一緒にした様な物で食べて来た事が原因かあるいは親が正しい箸の使い方を教えなかった為か判りませんが殆んど自己流でそれを苦にしないのですから困ったものです。 聞いてみると親から注意された事が無いというのですから恐らく親も一緒と思われます。

そんな折長崎県佐世保市の久田学園佐世保女子高校が今年の入試から「正しい箸の使い方」を入試科目に加える事になったと言うニュ-スがありました。 躾教育を重視すると言うこの女子高では「普段の生活習慣を見るのが目的」と言う事でこんなテストをする事になったと言う事です。

このテストと言うのが仲々ユニ-クで約10分間の時間内でおはじき・小さなサイコロ・インゲン豆・ビ-玉・大豆そして小豆の6種類それぞれ10粒を大皿に入れ断面が六角形をした特注の箸でつまみ別の皿に移す作業をさせると言うのです。

この女子高は1学年40人の少人数制で1902年創立以来躾教育を重視し茶道・華道は必修科目そして立ち居振る舞いの指導と共に食育にも力を入れて居るとの事。 娘が居たらこんな学校で学ばせたい等と思った次第です。

井上 出    (07/01/16受信)

Tuesday, January 16, 2007

イノさんの文箱 (2007/01/15)

「平成19年1月15日: 日本の警察官の再教育を!!」

埼玉県警の巡査部長(48才)が覚せい剤取締まり違反事件で取り調べた30代の女性と不倫交際をしたり又地域課勤務の巡査部長(58才)が部下の女性職員(24才)にセクハラを繰り返したりで二人共処分を受けた後依願退職しました。

神奈川県警では厚木署刑事一課の巡査部長(29才)が事件被害の相談に来た女性にわいせつ行為をしたり、住宅侵入や窃盗他で別の署の署員3人が逮捕されたりと警察官の不倫・セクハラ・強制わいせつが続いて居ます。

神奈川県警鎌倉署の署員が手持ち鞄の中に隠して居たカメラで女性のスカ-トの中を盗撮してこれ又逮捕されたと言うニュ-スもありました。 そして同様の事件は全国で起って居るのです。

先日もコンビニエンスストアを軒並荒した強盗が現役の警察官だったと言うショッキングな事件もありもう日本の警察官は後進国の警察官のレベルに落ちて終いました。

世界NO.1の検挙率を誇って居た日本の警察もこんなレベルの低い連中の集団になり下がった為に検挙率は低下を続け50%を切るのではないかと心配されて居ます。 罪を犯しても2人に1人は逮捕を免れるとなると更に犯罪者が増えると言う悪循環に陥る訳で治安の悪化が心配です。

警察官による犯罪が公になる度にそれぞれの所轄警察署長が深々と頭を下げ「綱紀粛正に務め再犯を防ぎます」と言うのですが状況は変りません。 個人のプライバシ-には立入らないと言うのは建前として警察官の私生活については上司によるチェックと調査専門の部署の開設によって管理強化をしなければならないところまで警察官のモラル低下と私生活の乱れは進んで居るのです。 警察官が信用出来ない様な国にならない様警察官の再教育と速やかな対策が求められて居ます。

井上 出     (07/01/15受信)

* * * * *


「平成19年1月15日: 細川さんに宛てて」

細川さんからのメ-ル拝受しました。 今度は将棋の3段免状を取られたとの事細川さんの止む事のない好奇心と知識欲そして行動力には何時も驚かされます。 従って頑健なムキムキマンとばかり思って居たのですが予想外に普通の人である事を知りました。

お伊勢参りに行かれたとの事ですが私も昔一度行った事がありますがその広さに参りました。 兎に角一日に2~3,000歩しか歩かない私ですから足腰が弱く長時間の歩行は苦手です。 医者からはもっと足を使う様にと言われるのですが直ぐ車に乗ると言う悪い習慣は変えられそうもありません。 併し私も70才ですからボチボチ足腰を鍛える様にしないと車椅子の生活になる可能性が大きい事から今年こそ先ず出来るだけ歩く事そして暇を作ってジムで少しストレッチ他をやる様にしたいと考えて居ます。

即売会も行列をしたり駐車場から1~2KMも歩かなければならないと御聞きしいずれ即売会をのぞかせて頂く為にも足腰を鍛えて置こうと思います。

「赤福」の本店で赤福餅を食べたのは10年以上も前の事ですが店の中を燕が飛び回って居た事を想い出します。 恐らく今も夏は同じ様な光景が見られるのでしょう。

鉄道マニアを「テツ」と呼ぶとの事ですがこれで又1つ利口になりました。時間は作るものだと人に良く言われますが零細企業の親父にはとても出来ない事で、出来ないだけに鈍行列車で全国を巡り歩く事が出来たらどんなに心が満たされるであろうかと思います。

駅弁を食べ気の向いた温泉場で下車し数日を過し又旅を続けるなんて事が出来たら幸せだと思うのですが所詮は叶えられない夢に終る事でしょう。

鯨肉で育った私達の世代にとっては鯨のステ-キの味は忘れられません。 肉の中に太い血管が入って居たのがチョット難点でしたが血抜きをした後フライパンでジュ-ジュ-と焼いて食べたものです。鯨肉の中で最高なのは尾身でこれはトロ以上に美味で勿論生で食べたのですがこの世にこんな美味しい物があるのかと強いインパクトを受けた事を想い出しました。 調査捕鯨で捕った鯨がこのところ余って来たとの事ですが恐らく若い人に敬遠されて居るからでしょう。 でも私達にとっては朗報で久し振りに渋谷の鯨専門店に行ってみます。

「名古屋コ-チン」と大きな看板を上げた専門レストランが私が通う指圧の先生の近くにありますので今度一度のぞいてみます。 六義園の近くで小奇麗な店です。 併し100g480円となると結構高い値段かもしれませんが後日レポ-トさせて頂きます。

井上 出    (07/01/15受信)

* * * * *


「平成19年1月16日: 体外受精について」

子供の居ない夫婦にとって体外受精技術の進歩は朗報ですが結婚年齢の上昇と共稼ぎが増えた結果経済的理由での高齢出産者が急増中です。 30代後半は最近ではむしろ一般的で40代での出産も多くなって居ます。 従って成人式を迎える頃には両親は60才を過ぎて居ると言うケ-スは今後普通になるのではないかと思われます。

医学的に言うとやはり望ましい出産年齢は20代前半ですが経済的な理由から高齢出産はこれからも増える事間違いありませんしこの傾向は世界中の先進国共通のものです。

子供が出来ない夫婦が体外受精によって子供を生む事も昔と違って特異な例ではなくなり先日も母親が娘に代わって体外受精により孫を自分で出産したと言うケ-スも報じられて居ました。

そんな中スペインの67才の女性が帝王切開で双子を出産し恐らく世界最高齢記録になるであろうと言われて居ます。 これ又体外受精でこの女性は出産が初めてと言う事ですから本人も夫も大喜びでしょう。 母子共に今のところすこぶる健康との事なので「めでたしめでたし」と言うところですが高齢出産の場合ハンディキャップを抱えて生れる子の率が高いのでチョット心配です。 少子化時代ですから子供が増える事は勿論大歓迎です。

井上 出     (07/01/15受信)

* * * * *


「平成19年1月16日: みかんは袋のまま筋が付いたまま食べよう!!」

私は子供の頃からみかん(温州みかん)は皮をむくと身を3等分し袋のまま筋が付いたまま口に放り込んで食べます。 ところが一般的には筋を取り袋は食べない人が多いのです。 併しこれは実に勿体ない話でみかんの有効成分は果肉よりも筋や袋の部分に数倍も多く含まれて居るのです。

米国は日本からのみかんの輸入は規制して居りクリスマスシ-ズンしか入って来ません。 しかも黄色くなる前に収穫した物なので甘みに欠け美味しくありません。 それでもクリスマスには結構米国の家庭では人気があり殆んどのス-パ-に並びます。 

私はみかんは大好物で一回に5~6個食べます。 フロリダやカルフォルニアから来るオレンジやグレ-プフル-ツそしてイスラエルで生れたスウィ-ティ-(グレ-プフル-ツと似て居ますが甘さが違い大変美味しい物)と違って皮が薄くてむきやすい温州みかんがやはり私にとっては柑橘類の中ではNO.1に思えます。

この温州みかんは江戸時代に中国から伝わった柑橘類から偶然に生れた品種との事ですが子供の頃にコタツに入ってカルタや双六そして花札に興じながら食べたみかんの味は我々の年代の者には忘れる事の出来ない楽しい想い出だと思います。

みかんはビタミンCを大量に含んで居るから風邪の予防になる程度の知識しか我々は持って居ませんが調べてみると実に栄養価の高い果物である事が判ります。

炭水化物とカロティン・ビタミンP(ヘスペリジン)・ビタミンC・果糖・ブドウ糖・クエン酸・ベ-タ-クリプトキサンチンも大量に含まれて居り(1)疲労回復(2)皮膚粘膜を丈夫にし風邪などの感染症を予防する効果(3)抗酸化作用が強く癌(特に肺癌)を防ぐばかりではなく(4)毛細血管を丈夫にし脳出血を防ぐと言うのですからみかんを沢山食べて病気予防に努めましょう。

以上新宿医院院長の新居裕久先生の受売りでした。

井上 出    (07/01/15受信)

* * * * *


「平成19年1月16日: 100円ショップの凋落は日米共通」

日本の100円ショップはその勢いを失くし売上が減少して来た為に200円、300円そして最近は1,000円の商品まで置いて売上回復を狙って居りそれなりの効果は上げて居る様ですが消費者の100円ショップ離れは相変らず進行中です。

米国の100円ショップであるダラ-ストアも成長が鈍化中で最大手のダラ-ジェネラルは大型店舗閉鎖計画を発表しました。 利用者の多くは低所得者層で最近のガソリン価格の高騰とカ-ド債務の多いところに高金利が続いて居る事からその影響で消費が大幅に減少して居るのです。

「EVERY DAY LOW PRICE」が売り物でダラ-ストア同様低所得者層が顧客の中心になって居る小売り最大手のウォルマ-ト・ストア-ズも10年振りに売上が減少して居ます。

テキサス州最南端のキャメロン郡は全米で最も貧しい地区で住民の80%以上がメキシコからの移民と不法滞在者と言うのですから世帯平均年収1万ドル以下と言うのも理解出来ます。 日本では今所得格差が大きな社会問題になって居ますが米国の格差は日本とは比較にならない位大きくなって来て居ます。

井上 出    (07/01/15受信)

イノさんの文箱 (2007/01/14)

「平成19年1月15日:
バンク-バ-の食味は大阪の3段格下げと言う話」

ふぐ料理に1人10万円も請求された話は以前御伝えしたと思って居たのですが改めて御紹介します。

場所は六本木の奥の方の狭い路地にある雑居ビルの一階で殆んど目に付かない小さな店で所謂小料理屋の感じでした。 店には5~6人座れるカウンタ-があり左奥に7~8人入れる部屋がそして右奥に4人位入れる小さな部屋があると言う小さな店です。

ところがこんな小さな店に店主の他若い衆が3人そして仲居さんが2人と合計6人も居るのですからこの人件費だけでも大変です。 通常一見の客は受けないと言う事ですが私の岐阜の友人(岐阜の経済界では大物)の友人の紹介と言う事で入れて貰えました。

通常ふぐ刺しはポンズ味で食べるのですがこの店ではふぐ肝をソ-ス状にした物が「たれ」でした。 ふぐ肝は店で客に出してはいけない事になって居ますがこの店では「たれ」として使って居ました。 勿論違法です。 歌舞伎俳優が肝を食べて死んだ話は私も覚えて居ますが猛毒が肝にはあります。

ふぐの「白子」はこれ又美味ですが店で出た物は大きく確かに美味でしたしふぐ刺しもたっぷり出ました。 ふぐちりもふぐが沢山出て来て久し振りに腹一杯ふぐを食べる事が出来ました。 そこ迄は友人共々大満足でした。

ところがいざ勘定となったら2人で21万円余で「現金でお願いします」との事でクレジットカ-ドでの支払いは出来ないと言う事でした。 普段はそんな大金を現金で持ち歩かないのですが当日は必要があって20万円銀行のATMで引出して来たばかりだったので何とか支払いする事が出来ましたが心臓麻痺を起こす位驚きました。

大阪からバンク-バ-に移住して来たビジネスマンが畳程の厚さのビフテキ肉をス-パ-で買って来て自分で焼いて食べると言う事ですが東京には田村町に「あらがわ」と言うステ-キ店があります。 恐らく東京で一番高いステ-キ屋だと思いますが1人前一番安いコ-スで53,000円、これにワインや追加肉を注文すると1人10万円近くになるとの事。 勿論私は行った事はありません。

前述のふぐ屋と言い「あらがわ」のステ-キと言い一食に10万円も出せる人が居るのですから流石東京と言う事なのでしょうか?

井上 出    (07/01/14受信)

Friday, January 12, 2007

イノさんの文箱 (2007/01/11)

「フグの話(1)」

冬本番の今日本はふぐ料理の季節です。 ふぐと言うと昨年岐阜の友人と行った小さなふぐ料理屋を想い出します。 2人で21万円と信じられない料金を取られ目を白黒させた一件です。

天然物と言っても1人10万円と言うのは法外の値段で一見の客と言う事で貪られたにしても高過ぎます。 店主によればJRの社長や役員が多いと言う事だったのでサラリ-マン社長や三等重役連中は随分贅沢をして居るもんだと驚きました。

こんな高い店があるかと思えばふぐ料理チェン大手の関門海と言うところが全国展開して居る「玄品ふぐ」はコ-ス料理で1人前5,300円と言うのですからこれは大衆料金です。

ふぐちり・薄造り・空揚げそして雑炊にデザ-トまで付いて5,300円はこれ又安くて信じられない価格です。 勿論養殖物ですが味に大きな違いはありません。 歯応えが違い味が薄いと言う人が居ますが素人には判りません。

ふぐと言えばトラフグが最高と言われて居ますが国内で消費されて居るトラフグの90%は養殖物なのです。 従って料亭あたりでも密かに天然物と養殖物を混ぜて使って居るとの事です。

天然物は今年は昨年より安く築地での卸値は1KG7,000円程それに対して養殖物は半値以下の3,000円前後ですから驚く程の値開きはありません。 従って1人前10万円も取るのは泥棒みたいなものです。

以前ふぐは下関や九州では「ふく」と呼ぶとお伝えした事がありますが一説によると縁起をかついで「ふく」と呼ばれる様になったのだそうです。 又ふぐにはトラフグの他にマフグ・ショウサイフグそしてサバフグがあるそうです。 併し味はやはりトラフグが最高との事御参考まで。

井上 出    (07/01/11受信)

* * * * *


「フグの話(2)」

ふぐと言えば我々は直ぐ下関と産地を特定しますが実は下関は取引市場としては日本一ですが産地日本一は下関ではないのです。 最大の天然トラふぐの産地は実は静岡県沖の遠州灘であって下関ではないのです。

併し遠州灘で取れたふぐの殆んどは下関市場に運ばれ他の地域から集まったふぐと一緒に市場に掛けられ改めて全国の消費地に下関から出荷されて居るのです。 

この下関の市場は「南風泊(はえどまり)市場」と呼ばれる公設市場で日本でふぐを食べる事を最初に解禁した山口県が明治時代から日本のふぐ市場の中心となり昔は九州周辺や瀬戸内海などが主な漁場だった事もありふぐ取引の中心として栄えて来たのです。

併し今では静岡県の遠州灘が主な漁場になって居り更に山育ちの養殖物のふぐが急増して居るのです。 今でも下関市場は取引の中心で全国消費の中の天然物の7~8割養殖物の3~4割は一度下関に集められた上で全国に出荷されて居るのです。 併しその取引量は年々減って来て居ます。

山育ちと言うのは宮城県の築館近くの里山の農場とか群馬県前橋市、愛媛県愛南町、大分県佐伯市そして長崎県の松浦市や島原市にある陸上の養殖場育ちのふぐの総称です。

そして山育ちも含め養殖物がトラフグの全国消費の90%を占めるに至って終い天然物は全体の10%に過ぎないのです。 そして養殖トラフグ全国一は長崎県で下関市場を通さずに割安な価格で消費地に直接供給する仕組みが毎年大きくなり下関市場を脅かす様になって来て居ます。

下関市場は市場を通さずに販売されて居る国内産養殖物に加え海外からの輸入物にも追われ苦戦して居ます。 グロ-バル化が進む時代には独占などと言う事は不可能になって居り下関の南風泊市場も例外ではないのです。

井上 出    (07/01/11受信)

* * * * *


「自転車運転マナ-最悪の日本」

「自転車は歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しなければならず、歩行者の通行の妨げとなるときは一時停止しなければならない」と道路交通法に規定されて居ますし罰則もあるのですがこんなル-ルを守って居る自転車運転者は皆無ですし違反しても処罰された話は聞きません。

猛スピ-ドで人の間を縫う様にして走り抜ける若者達が殆んどで事故が多発して居ます。 12月13日には80代の女性が40代の男性の自転車にはねられ死亡しました。 横断歩道には自転車通行のレ-ンがあるのですが何故か無視し人の間を走り抜ける連中が多いのです。 これは狭い一方通行道路に歩行者用レ-ンがあるにも拘らず反対側の車道を歩く人の方が多いと言う現象にも現れて居り日本人は法律を守るどころかそれにむしろ抵抗して居る様な風潮があり欧米人を引合に出すと嫌がられますからその事には触れませんが日本人は最近特にマナ-が悪くなって居る事を痛感します。

自動車による交通事故死は大巾に減り昨年は6,000人余となりましたが自転車事故は10年前の4.5倍に達したと言うのですから何とか自転車運転者のマナ-を向上させ事故減少を目指す必要があります。

自転車事故が増え続けて居る原因には
(1) 飲酒運転 
(2) 走行中の携帯電話の使用 
(3) 無灯火 
(4) 二人乗り
(5) スピ-ドの出し過ぎ
等がありますのでより厳しいル-ル順守そしてマナ-向上を図らなければなりません。

歩行者をはねて怪我をさせた事故のうち13才から24才迄の運転者によるものが全体の44%を占めている事からも若者にル-ル順守教育をする必要があるばかりではなく罰則があるのですからその厳しい施行が当局に求められて居ますし違反の取締まり強化が急務である事は明白です。

井上 出    (07/01/11受信)

Thursday, January 11, 2007

イノさんの文箱 (2007/01/10)

「細川さんあての返事です」

細川裕文さんからのメ-ル頂き有難うございました。 私の知らない世界の話を聞かせて頂けるので何時も楽しみにして居ます。

オタク族の生態

私もNHKの特集は見ました。 確かに細川さんが言われる様に陰湿な社交性のない若者がオタク族と言う様な印象を与える様な番組構成で細川さんの様なOUT-GOINGタイプの人を知る私にはディレクタ-の偏見が強く出て居た様に思いました。

戦国時代の「志士」とオタク族が重なると言う細川氏の御指摘は面白い見方ではありますが「志士」はFIGHTING SPIRITが表に出るタイプが多かった事からオタク族は「志士」とはチョット違うのではないかと言うのが私の率直な意見です。 それにしても仲々興味深いお話だと思います。

ロ-ゼン閣下と呼ばれる麻生外相はマンガ好きと聞いて居ます。 安部さんの次は麻生さんで参議院選挙で自民が大敗すれば直ちに麻生首相は誕生する事でしょう。

年齢、性別、学歴中心の現在の採用試験方式を変える事でユニ-クな人材が働き場所を得る事で日本に貢献する様になれば万万才ですね。

先日「ガイアの夜明け」と言う番組で先着順に社員を採用する会社の社長が登場しましたがこの人によれば人間の才能に差はなくそれぞれが自分に合った仕事を見つける事で最大限にその才能を開花出来ると言う話をして居られました。 それこそ「目から鱗が落ちた」と言う感じがしました。

直前に高熱を出され即売会には今回は行けなかったと言う細川さんからのレポ-トですが何時も元気でエネルギッシュに活動をして居られる細川さんにとっては恐らく「鬼の霍乱」と言うところではないかと思われます。 もう回復されたと思いますが健康第一ですよ。

オタク族の「属性」について詳しく御説明頂きその趣味の巾の広さと深さを実感しました。

井上 出 (07/01/10受信)

Wednesday, January 10, 2007

イノさんの文箱 (2007/01/09)

「東西の子育てに対するALOHAさんのコメント」

教育勅語の内容は現代でも通用するどころではなく今こそ必要な教育の基本だと言うALOHAさんの御主張に私も全く同感です。 社会生活を営む上で最低限必要な心得を全てカバ-して居るのが教育勅語であってこれをベ-スに修身教育を復活させる必要があると私も考えます。

池田潔さんの「自由と規律」も学校の必読本として貰いたいと思います。兎に角人間としてこの世の中に生きて行く為のル-ルを子供達に教えなければ世界中の笑い者になって終います。

最近は子供連れで海外に遊びに出る家族が多いのですが現地で子供が走り回ったり大声で泣いたり騒いだりして周囲の人達の顰蹙を買って居ます。 何としてもこんな状態を変えなければなりません。

ブラジルの日系人の家庭教育についてALOHAさんは話して居られましたが私の友人で例のロサンゼルスの三浦殺人事件の担当市警ジミ-・サコダ氏は彼も又その奥さんのペニ-も共に日系3世ですがその子供達(4世になります)の教育は素晴しくALOHAさん同様私も外国在住の日本人の方が子供達に立派な躾教育をして居ると思います。

宗教とは関係なく先祖を敬う心親を大事にする心郷土を愛する心そして国を愛する心を若者に植え付ける事が日本が世界の人々から尊敬される国となる基本なのです。

井上 出    (07/01/09)

* * * * *


「新しい年を迎えて」

正月休みに続いて6日から又3連休と言う事で世間の皆さんは今年の正月は普段以上に長い休暇を楽しんで居る様ですが私は3日から出社し一人で入電処理をして居ました。 創業34年ですが正月休みを世間並みに取った事はありません。 併しこれは自分で選んだ道ですから仕方がない事だと諦めて居ます。

子供の教育問題は御指摘の様に日本だけの問題ではなく世界中で起きて居り所謂「イジメ」も何処にでもある現象です。 これは何も子供の世界だけではなく大人の社会でも屡々見られる人間の行動です。 動物の世界でも「イジメ」は見られるのです。

教育勅語で問題が解決出来るとは思いませんが人間として他人に対する思い遣りの心を持つとか年長者を敬う姿勢他を根付かせる為には役に立つ様に思います。 儒教の精神が今に残る韓国では昔の良き日本を思い出させて呉れます。若者は礼儀正しく年長者にとても優しいのです。

世界的に発生して居る異常気象の原因は地球温暖化にありそれはCO2の排出量の急激な増加によって惹き起されて居ると考えられて居ます。 海水の温度の上昇(エルニ-ニョ現象)は魚の発育や繁殖を阻害し急速に拡大して居る魚の需要を満たす事が出来なくなって来て居ます。 これ全て神様から人類に対する警鐘であって争いを止め自然破壊をストップしない限りこの地球は人間の住めない衛星になって終うのではないかと危惧します。

井上 出 (07/01/09受信)

* * * * *


「指揮者ズ-ビン・メ-タ氏について」

先日ウィ-ンフィル管弦楽団のニュ-イヤ-コンサ-トを衛星中継で聴きました。 曲によってはジャズのセッションの様に楽団員が実に楽しそうに演奏して居りズ-ビン・メ-タ氏の人柄の反映と見ました。 演奏中に団員同士が笑顔を交わす等と言うのは私にとって初体験でした。

アンコ-ルに応じて演奏かと見て居るとズ-ビン・メ-タ氏は指揮途中でタクトを止め団員全員で初年の挨拶と言うのですから驚きました。 併し聴衆との一体感が生まれ素晴しい雰囲気が生れました。

そしてズ-ビン・メ-タ氏は新年の挨拶の中でル-マニアとブルガリアが欧州連合(EU)に加盟した事に触れ歓迎の意を表わしました。 現実には所得格差や組織犯罪対策他問題山積ですがコンサ-トで指揮者がこんな発言をして聴衆を沸かせると言う様な事は他に例を見ないと思います。

そんな事で私は完全にズ-ビン・メ-タ氏ファンになって終いました。

井上 出    (07/01/09受信)

Tuesday, January 09, 2007

イノさんの文箱 (2007/01/08)

「出来の悪い子程可愛い」

私は石原慎太郎は東京都知事として歴史に残る立派な政治家だと思って居ます。 歯に衣を着せない語りは時には誤解を生み又沢山の敵を作って居ますがその位だからこそ大勢の人から強い支持も得られるのです。 又汚職や談合とも無関係で身辺がクリ-ンである事も圧倒的都民の支持を得て居る理由です。

併しこのクリ-ンな石原氏が売れない画家である四男坊の事となると世間の馬鹿親父と一緒で今回のヨ-ロッパへの公費出張だとかニュ-ヨ-クで開催された都市サミットへの都の代表としての出席だとかで批判を浴びて居ます。

昔取引のあった某メ-カ-の創業者の息子は知的障害と言う程ではないのですがチョット常識に欠け協調性に欠けて居た為社員と摩擦を繰り返し起して居た事から余計な事とは知りながら創業者に資本と経営との分離を奨めた事があります。 その創業者は大変シャ-プな人で私の前では息子を批判し私の忠告にも謙虚に耳を傾けるのですが一方で何とか後を継いで貰えるのではないかと言う強い願望があり結局はその息子に社長の座を譲りましたが上手く行かず又社長に復帰し80才の今も現役で頑張って居られます。

60才を過ぎた息子を「この子は大器晩成形だから」として期待し支援し続けて居る親が身近に居ます。 日本には世襲企業が圧倒的に多く後を継がせたは良いが2代目で倒産と言うケ-スが大変多いのですがこれも親馬鹿の結果だと思います。

今回の騒動で石原都知事も四男坊を再び登用する事はないと思いますが「余人をもって変え難い」と言う発言にはガッカリしたのは私だけではないと思います。

井上 出    (07/01/08受信)

Friday, January 05, 2007

イノさんの文箱 (2007/01/05)

「中国への進出に暗雲」

日本から中国へ進出中の企業は共産主義中国ですから制度や規制他が何の前触れもなく変更されるのはある程度予期して居ると思うのですが、今回の見なし利益率5%適用通告は現地に進出中の事務機メ-カ-にとっては大きなショックであったろうと思います。

中国に進出する事務機器の外資系企業が本国へ所得を移すのを防ぐ「移転価格税制」の運用を中国政府は強化する事になったのです。 現地進出工場に対し最低5%の見なし利益率(売上高に対する利益を事前に想定した比率)を適用し、それに見合った法人税を課すと広東省が通告し始めたのです。

移転価格税制は企業が進出先で申告すべき所得を本国の本社など海外関連会社に移転したと認定された場合に適用されると言う事ですが広東省税務担当者が北京の国家税務総局の決定で事務機業界の工場では5%未満の利益率は一切認められない事になったとして過去に遡って納税を求めて来たと言うのですから驚きです。

リコ-・富士ゼロックス・キャノン他広東省に進出中の各社は対象になる訳でそれに加え富士通・NEC・東芝は静電気への耐性等が「国家推薦標準」に達して居ないとして販売停止処分を受けました。 この一連の動きは日本メ-カ-に対する規制強化によって市場占有率を下げさせる目的と思われ、中国での商売の難しさを再認識させられました。

最近中国からインドやベトナムへのシフトが進みはじめましたが日本企業は中国が共産主義国家である事を忘れてはならないのです。

井上 出    (07/01/05受信)

* * * * *


「子育ての苦労」

明けましておめでとう御座居ます。 今日から仕事始めですが又明日から3連休(8日が成人の日)ですから実際には9日から本格的に仕事に入ると言う事になりそうです。

相手が外国とあって私は3日から毎日出て居ますが社員は9日からと言う事になります。 長い休暇が続くとサラリ-マン時代を想い出し零細企業のオ-ナ-よりサラリ-マンの方が人生を楽しめたのではないかと思ったりしますが今更後戻りも出来ず現状を受け入れる他ありません。

「東西の子育て」と言う事でメ-ルを頂きましたが親にとっては子育ては一大事業で一生懸命子育てに励んでも思う様には行かず結局は親の後ろ姿を見て子は育つと言うところに落ち着くのではないかと思います。

言われる様に兄弟で優秀と言うケ-スは最近も多く見られます。 本人達の素質もあるのでしょうが同時に周囲の環境も大きいと思います。 家柄だとか学閥だとかそんなものも影響する事間違いありません。

昨日の社会面のニュ-スで歯科医の次男が妹を殺しその遺体を切断し家に放置して居たと報じて居ました。 予備校生のこの次男は妹に馬鹿にされた事からカットなり妹を殺害したと言う事の様ですが親の幼児殺害子の親殺しとこのところ昔なら信じられない様な殺人事件が続発して居ます。 何かが狂っている今の日本をどうしたら正常な状態に戻せるのでしょうか?

首長による汚職も次々と摘発されて居ます。 大企業による脱税や不正そして環境破壊と最近の日本は救いのない状態を見せて居ます。 こんな日本に未来はあるのでしょうか?

井上 出    (07/01/05受信)

イノさんの文箱 (2007/01/04)

「ハ-パ-保守党政権の一年」

御承知の通りカナダの政界のニュ-スが日本の有力紙に載る事は大変稀でして「カナダこのごろ」のメ-ルでしか情報を得ることは出来ません。 そんな訳で大変興味深く今回の政界ニュ-スは読ませて頂きました。

RCMPは知らなくてもロイヤル・カナダ騎馬警察隊は日本でも有名です。 併し総数24,000人の大世帯とは知らず英国皇室警備の一握りのグル-プの名残りと思って居ました。 前回の選挙戦に大きな影響を与えたとは全く知りませんでした。

保守党と自由党との支持率が伯仲して居り次の選挙もどちらが勝つか判らないとの事ですが日本も民主党がもう少し力を付けて自民党と支持率で肩を並べる様になる事で日本の政治も国民重視の政策が打ち出される様になるのではないかと思うのですが自民党独裁は暫く続きそうです。

井上 出    (07/01/04受信)